庭に咲くハーブの花(梅雨時の現在)
前項最後の写真はペニーロイヤルセージの花だったのですが、何かの手違いで写真が大きくなってしまい、ブログの許容1MBをこえてしまいました。
ちょっと見にくくなってしまいましたが、つづきです。
こちらは、五月下旬に咲いた八重咲きドクダミの花。
お友達から株わけしていただいて、今年初めて咲きました。
一重のドクダミはたくさん在るのですが、八重咲きはなかなかありません。
一重も八重も、我が家では、冷蔵庫の防臭に用いたりしていますが、一輪挿しにして花を楽しむ方が多いかも。
極々最近になって咲き始めたのが、ヤロウの花です。
別名ノコギリソウともいい、殺菌、吐血作用があり、消火器系に優しいハーブです。
ドライハーブにして、ハーブティーにチョッピリたすと風味が増すとか。
いまのところ観賞用として、切花、浮き花を楽しんでいます。
雨に打たれるミントです。
近くにタイムやバジルも植わっています。
良く使うハーブの筆頭は、バジル、イタリアンパセリ、青紫蘇あたりで、このほかタイム、ローズマリー、レモンバーム、レモングラス、フェンネル、ボリジ、セージなどは、たまーに用いるくらい。
もっとハーブを上手に利用したいものだと思いつつ、花や香りをたのしむくらい。
雨続きの数日前には、気分転換に、こんないたずらを。
みなさまは、どのようにハーブをおたのしみでしょうか!!??
素敵な用い方、どうぞお知らせくださいませ。
ネットショップの方に、山近てるみさんの染付酒盃などをアップいたしました。
夏の晩酌の席にお役立ていただけたら、幸いです。
最近のコメント