« 2014年6月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年7月

2014年7月19日 (土)

お元気でしょうか。暑中お見舞い申し上げます。

P7113799


みなさま、その後、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

いよいよ夏本番。

小さなお子さんがいらっしゃるお宅は、夏休みが始まり、賑やかな日々をお過ごしのことと思います。(まだですョーのおたくもあるのでしょうか?)

今年は、集中豪雨、台風、突風、落雹、竜巻などが、思いがけないところで発生し、あれよあれよの畑生活。

草は茫々ですし、収穫できないままお化け茄子やお化けきゅうりをつくってしまったり、相変わらずの手抜き満載の我が菜園です。

しかしー!ささやかな庭にも自然の力は働くと見え、少しずつ、収穫を楽しんでおります。

今年は、インゲン豆ときゅうりは、同じネットでした。

P7193885


どちらもネットからはみ出て、近くのモチノキにからみついています。

P7193888


ブロッコリーは、一度目の収穫を終えた後、ほったらかしーの状態から、側枝が伸びて収穫を待っています。

P7193896


トマトはよく取れますが、強風が吹いた後、倒れたままにされています。(直してあげてーの声が聞こえてきそうですが・・・)

P7193889


ローゼルは、すぐ草に覆われてしまいます。一週間前に草抜きをしたのですが、自家採集の種に原因があるのか、すぐ草に負けてしまいます。つまり、ひ弱なローゼルさん。

これを気に病んで、ローゼルの種を分けていただき、前記のローゼルよりおよそ50日遅れで種をまいたローゼルは、こんなぐわい。

P7193890


どちらも同じくらいの背丈になり、この調子で行くと、後発のほうがいい塩梅でそだってくれそうです。

あの節は、種をありがとうございました。

さて、今日の収穫は、トマトです。P7193897


小ぶりですけど、たくさん取れ、パスタやサラダ、ガスパッチョ、炒めものなどに変身いたしております。

P6273599


庭先のプルーンは、少しずつ熟し始めています。

P7193891


でもー、こんな具合に、人間よりも鳥たちのほうがよほど心待ちらしく、あちこちについばんだ後がー!

P7193893


青いうちから、ついばんだ後もあるくらいですから、どちらが先においしいプルーンに出会えるか、そろそろ真剣勝負モードに入らなくっちゃの日々です。

お店のほうでも、ネットショップでも、サマーセールが始まりました。

器に関心のある方、のぞいてみてくださいね。

全商品10%OFFにてお楽しみいただけます。

www.marcopolo-uehara.com

| | コメント (6)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年9月 »