ローゼルと風船とうわた♪
台風通過による影響で、今日は雨。
ローゼル畑に、雨がしとしと降っています。
畑に横たわっているホースは、しばらくお休み下さい~~(というより、そろそろ片付けてもいいはずですよね。笑)
秋一番の収穫の楽しみは、我が畑の場合、ローゼルと安納芋、椎茸くらいなのですが、椎茸はまだうんともすんともなので、ローゼルが今回の主役になります。
後植えも入れて、全部で12株になります。
トップの写真は、後植えのローゼルなので、やや株にいきおいがありません。
ここに来て、俄然元気になってきたのは、お隣のプルーンの葉っぱが黄ばんでちりはじめたからでしょうか。
南国生まれのローゼルには、太陽の日差しが一番、次いで、しばしばの水遣り、追肥くらいでしようか。
花の先初めが、9月6日でしたから、もうしばらくしたら収穫にこぎつけそう。
ここに来て毎日、30~35の花が咲くようになりました。
一枝に複数の花は咲きませんから、主枝以外の側枝にも花が咲き始めたということでしょうか。
ローゼル・ティーをいただけるまで、あと一週間かな。
話は一転して、風船とうわたのこと。
お店の方に届いた新着商品の撮影にスズバラと風船とうわたを使ったのですが・・・
撮影の翌日、あららら~~
風船とうわたがもやもや~と爆発していました。
何度も使ったことはあったものの、こんな事態ははじめてです。
ようく見ると、実の中に綿毛がどっさり、一つ一つの綿毛に小さな種がついています。
なるほど~~!タンポポみたいに風を頼りに飛んで、飛んで落下し、発芽するんだな。
翌日、発芽し始めた人参のプランターにさしてみました。
どこまでとんでゆくかなぁ~~
もしかすると来春の我が畑は、風船とうわたばかりということにも~~
朝日をあびてかがやく風船とうわた。
とても厳かな感じが致しました。
ちなみにこの風船とうわたの原産地は南アフリカだそうで、ガガイモ科に属する常緑低木。房状に淡いブルーの花をつけます。
ご当地のご婦人たちは、風船とうわたの綿毛をクッションのつめものになさるとか!
来年当たり、新しいクッションでもつくってみたくなりますね。
北海道から生ホタテが届くようになりました。
おいしいお味噌をぬって、みそ焼きです。
付け合せは、小松菜と椎茸のスダチ醤油和え。
日増しに秋らしくなり、朝晩の冷え込みが気になるようになってきました。みなさま、お風邪など召しませぬように。マルコポーロのネットショップでは、この夏出会った作家さんの新作をたくさんご紹介しています。
お時間が出来ましたら、ごらんになってくださいね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは~♪
ローゼル、今年も沢山収獲出来そうですね。
来週には、初物が頂けそうですね。
投稿: わいわい | 2013年10月 2日 (水) 21時09分
わいわいさんへ
おかげさまです~~
今年もなんとか収穫できそう。
今年の夏は暑くて、暑くて~~疲れた体にローゼルがしみ渡りそうです~~♪
投稿: マルコ | 2013年10月 3日 (木) 09時44分
お邪魔します。
沢山のローゼルの花綺麗に咲いておりますね。
実も沢山実り後は収穫だけですね。
ローゼルティ待ち遠しいですね。
ホタテの味噌焼き美味しそう。
早速ホタテを買いに行かなければ。
いってきま~す。
投稿: 龍山 | 2013年10月 3日 (木) 17時26分
龍山さんへ
ローゼル、もうしばらくで収穫です~
春四月初めから種を蒔き、極力早い収穫を試みましたが、ここまで育ったのは、GW明けに種まきしたものとなりました。
やはり、南国生まれの苗なんだなと。
来年の種まきは、何時にしようかと思っています(笑)
ちょっと趣向をかえたホタテのみそ焼き。
お口にあいましたでしょうか~~!?
投稿: マルコ | 2013年10月 3日 (木) 21時23分
おはようございます
一足飛びに秋がやってきた感じで
体もワードローブもまったくついて
いけてません…
作物もびっくりしていそうですね!
秋の食材もいろいろお店に並びだしましたが
猛暑で少雨だった所為か いつもより
お高い気がします・・・
器も秋の器がほしくなりそうですね♪
ホタテもみそ焼き
うちでも真似っこしてみまぁぁす!
投稿: おとめ | 2013年10月 5日 (土) 10時03分
おとめさんへ
昨日、今日と、とても寒いですね。
まだ部屋に置かれたままの扇風機がうら寂しそうにしています(笑)
仰るように作物もびっくりしていることでしょう~
雨に打たれて、しょんぼりしていますから(笑)
秋の食材、お野菜も、果物も、魚介類も、いいおねだんです~
果物は、時にお買い得なものも~
ちょっとダイエットをはじめました。
新米のおいしい季節にきついのですが、少しがんばってみるつもり。
秋の器も、いろいろでています。
ネットの方で、おたのしみくださいね。
投稿: マルコ | 2013年10月 5日 (土) 11時24分