名残のトマトやゴーヤを愉しむことに♪
日替わりで寒暖の差の激しい日々がつづいています
以前、わずか2平方メートルの畑にトマトとモロッコ隠元を育て
すったもんだしたお話しを致しましたが、その折りのモロッコ隠元はすでに去り
同じ場所に、トマトはそのまま居座り、新たな住人として天道生えのゴーヤが加わっていました
8月の終り頃、撤収しようかどうか、気持ちはゆれていたのです
何故って、トマトにもゴーヤにも最盛時と同じくらいの黄色い花が咲くのです
残暑は厳しく、連日、30度超えー
せっかくですから、トマトやゴーヤの限界収穫日を探ってみようと思っています(我が畑での)
こんなにたくさんなっていますー!
花もまだまだ咲き続けていますー!
あちこちにゴーヤもぶらーり、ぶらりです!!
昨日は、体調をくずした義母のお見舞いに、もぎたての野菜を手土産にいたしましたし
また別の日には、蛸サラダのつれあい野菜にしてみたり
なにかと嬉しい名残りのトマト、ゴーヤ、オクラ、ナスたちです
こちらは、めちゃくちゃ寒かった日のレタスおでんです
いつものおでんが仕上がったら、最後にレタスを加えますー
さっと出しに馴染むくらいにしていただきますとー
しゃきしゃきして、美味しいー!!ひと球くらい、いけちゃいます!!(笑)
畑では、大根、桜島だいこんの発芽がありました
今年は、うまく育ってくれるかな!?
少しですけど、プルーンの収穫もー!!
パソコン疲れの眼にいいそうですョー!!
器は、この夏、信楽の鈴木茂至さん、工友さん、正彦さん親子の中郷窯を訪ね仕入れたもののなかから、正彦さんの「化粧布目角皿」です
キャンバスに描いた油絵のようなタッチのシンプル・モダンなお皿です
ネットショップの方でご紹介しています
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは~♪
ここにきてトマト・ゴーヤががんばってますね~。
最後の親孝行でしょうか?
家は、第1弾のトマトは撤収し、ゴーヤはもう少しで終わりです。
これからは、冬野菜のシーズン到来ですね。
投稿: わいわい | 2012年9月25日 (火) 12時29分
ゴーヤですか~ オイドンも次の記事で男の手料理ですよ~(^_^;)
なかなかハードでした~ いや、オイドンが作ったのばかりじゃないですけどね。
おでんがいい季節になりましたね。レタス、ささっとくぐらせて・・・ 鍋にもレタス合います。
トマトは我が家も名残の収穫できてます・・・
投稿: ワル猫です | 2012年9月25日 (火) 22時21分
わいわいさんへ
やっぱり花を咲かせ、実がつき始めると、捨てられないんですよねー
秋・冬野菜に場所を開け放さないと後々困るのはわかっていても、最後の親孝行ー!の子たち、可愛いですものねー!
冬野菜、遅れ気味ですー!(笑)
投稿: マルコ | 2012年9月25日 (火) 22時27分
ワル猫さんへ
昨日、今日とこちらは冷え込んできました
そちらも名残りのトマトをおたのしみなんですねー
男の手料理の材料は、なんでしょう!?
ゴーヤもはいっているのかな!?
たのしみですね!
投稿: マルコ | 2012年9月25日 (火) 22時33分
こんばんは~
やっぱりトマトはプチといえども
土植えがいいんでしょうねぇ
我が家のプランターのプチトマトは
すでに 収穫時期が終わってしまった
感じです・・・
と 言うより あんまりたくさん
収穫できなかったし・・・
鉢植えだと 母の蘭の鉢の間に
ちょこちょこ置いて 一緒に水遣り
してもらえるからいいんですけど
庭に植えると だれも水遣りしてくれ
ないからなぁ・・・
(自分でやれって! -(笑)-)
今週 台風が来るかも の うわさも
あるので マルコさんのところの
お野菜も心配ですねぇ
投稿: おとめ | 2012年9月25日 (火) 22時59分
おとめさんへ
そちらのプチトマト、おしまいなんですねー!
乙女さん、来年は露地うえになさってみては!?
鉢植えみたいに水遣りの心配が、うんと減ります
週末ちょっと気にかけてあげるくらいでもいいかも~
今度は、こちらに向かう台風があるのですねー!
大変だー!
大きかったら、夏野菜におわかれの踏ん切りがつくかもー(笑)
投稿: マルコ | 2012年9月26日 (水) 08時12分
お邪魔します。
いつも名前の書き込みを忘れごめんなさい。
熱い夏が過ぎたと思えば、朝晩はめっきり寒くなってきましたね。昨日明日香村まで仕事に行ったのですが、棚田の畦に彼岸花が咲き黄金色の稲穂を彼岸花の赤い色が縁取りして一枚の絵画を見ているような光景に感動してきました。
夏野菜も良い季節になってミニトマトやゴーヤ、オクラそして秋ナスなどが最後の実りを、菜園主にプレゼントしてくれていますね。これからの食卓菜園主にとって野菜料理に堪能する季節ですね。菜園には次の野菜が芽吹き大きくなるのが楽しみですね。
信楽の角皿と一粒のプルーンマルコ様の器に対する愛情があふれておりますね。
投稿: 龍山 | 2012年9月26日 (水) 08時14分
龍山さんへ
黄金色の稲穂と彼岸花~大好きな組み合わせです
お彼岸には千葉の方へでかけましたが、この時期にはいつも咲く彼岸花、まだでした
今頃咲いているのかな!?
夏野菜、ついこの間までは30度を行きつ戻りつする陽気で大丈夫かと思いましたが、ここに来て、スッカリ秋めいてきました
今実をつけているものも、おそらくビックリしていることでしょう
朝晩は20度前後で、ニットのベストを着るくらいですから
焼き物のこと、ご感想をお寄せくださり、嬉しいかぎりです
励みになります~
投稿: マルコ | 2012年9月26日 (水) 10時35分
マルコさん こんにちは♪
まだトマトもゴーヤーも最盛期って感じだったんですね~
それじゃ なかなか撤収にも踏み切れませんね。
立派なゴーヤーじゃないですか~
お~~ おでん美味しそう~~
そうそう レタスが旨いんですよね~
あ~ 久しぶりにおでんも食べたくなった~
>里芋の入った豚汁 最高ですよね~
私も里芋が手に入ったら また豚汁作ろう~っと^^
台風は今のところ台湾へ向かっていて今週末は大丈夫そうなんですけど・・・
なんだかUターンする可能性もあるみたいで・・・^^;
投稿: mana | 2012年9月26日 (水) 14時50分
プルーンが乗ったお皿、絵みたいだなーと思ったら、
肌具合が油絵みたいだったんですね(@-@)なるほど~♪
朝晩めっきり涼しくなりましたが、今日は夏日でしたよ(笑)
うちのトマトにも液肥をやりました。
もうしばらく頑張ってもらうつもり(←悪代官^^;)
おかげで秋冬野菜の準備はサッパリです~
今年はパスかも?(あれあれ)
投稿: gerogero | 2012年9月26日 (水) 17時13分
manaさんへ
そうそう立派なゴーヤや可愛いトマトができるものですから、こころは揺れます~
ここにきて急に肌寒くなってきたものですから、またまた秋・冬野菜のために明け渡した方がいいのかなぁーなどなど、なやみはつきません(笑)
レタスのシャキシャキ感は、たまりませんね
manaさんも良く召し上がっていらっしゃいますよね!
台風、今度はUターンなんでしょうか!?
そちらは、大丈夫!?
投稿: マルコ | 2012年9月26日 (水) 23時16分
gerogeroさんへ
今回のお皿、絵のようにみてくださったんですねー!
嬉しいなぁー!
まさにプルーンを乗っけると、一幅の絵のようでしたョ!
こちらは朝晩の冷え込みがグンと秋色になってきました!
肌寒くて、ニットのベストが必要です
ハハハー、トマトに液肥なんですね!
出来ればこのまんま青い実が赤く、美味しくなってほしいけど、だんだんあやしくなってきました
GEROGEROさんのところは畑が広いから、秋・冬野菜も大丈夫なのでしょう!?
毎年のことですが、悩み多き畑事情です!(笑)
投稿: マルコ | 2012年9月26日 (水) 23時33分
御無沙汰様でした。
其方様の菜園も未だ々ミニトマト、ゴーヤ、オクラ、ナスと夏野菜が取れてますネ
葉物の端境期には嬉しい実りですよネ。
確かに今年の猛暑のお陰?で結構取れます。
我が家でも、ナスやピーマン、ゴーヤ、オクラ、カボチャが未だ現役で取れ、冬用への跡片付けが出来なくて悩んで?ますヨ。
義母様のお土産に自家製の夏野菜とは都会では貴重で物でサゾヤ感激された事でしょうネ、此れで元気回復される事と推察しております。
これからもお互いに気長に宜しく願います。
投稿: 久米仙人 | 2012年9月30日 (日) 19時29分
久米仙人さんへ
そちらでは、台風のほういかがでしたでしょうか!?
こちらの通過は、夜半のことでした
朝、起きてみると、風の影響から、名残のトマト、ゴーヤ、茄子などはなぎ倒され、安納芋はしろい葉裏をみせておりました!!
仕方ありませんので、名残のものは撤収ということになりました
台風でふんぎりのついた菜園です!(笑)
秋・冬野菜の苗はこれから植え付けというところです
義母は、よろこんでくださったものの相変わらずなのです
しばらく気がはなせません
たぶん、ブログもこれまで以上にのんびりになるかもです
投稿: マルコ | 2012年10月 2日 (火) 10時06分