名残のトマトやゴーヤを愉しむことに♪
日替わりで寒暖の差の激しい日々がつづいています
以前、わずか2平方メートルの畑にトマトとモロッコ隠元を育て
すったもんだしたお話しを致しましたが、その折りのモロッコ隠元はすでに去り
同じ場所に、トマトはそのまま居座り、新たな住人として天道生えのゴーヤが加わっていました
8月の終り頃、撤収しようかどうか、気持ちはゆれていたのです
何故って、トマトにもゴーヤにも最盛時と同じくらいの黄色い花が咲くのです
残暑は厳しく、連日、30度超えー
せっかくですから、トマトやゴーヤの限界収穫日を探ってみようと思っています(我が畑での)
こんなにたくさんなっていますー!
花もまだまだ咲き続けていますー!
あちこちにゴーヤもぶらーり、ぶらりです!!
昨日は、体調をくずした義母のお見舞いに、もぎたての野菜を手土産にいたしましたし
また別の日には、蛸サラダのつれあい野菜にしてみたり
なにかと嬉しい名残りのトマト、ゴーヤ、オクラ、ナスたちです
こちらは、めちゃくちゃ寒かった日のレタスおでんです
いつものおでんが仕上がったら、最後にレタスを加えますー
さっと出しに馴染むくらいにしていただきますとー
しゃきしゃきして、美味しいー!!ひと球くらい、いけちゃいます!!(笑)
畑では、大根、桜島だいこんの発芽がありました
今年は、うまく育ってくれるかな!?
少しですけど、プルーンの収穫もー!!
パソコン疲れの眼にいいそうですョー!!
器は、この夏、信楽の鈴木茂至さん、工友さん、正彦さん親子の中郷窯を訪ね仕入れたもののなかから、正彦さんの「化粧布目角皿」です
キャンバスに描いた油絵のようなタッチのシンプル・モダンなお皿です
ネットショップの方でご紹介しています
最近のコメント