« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月27日 (金)

アピオスの花の咲く頃、白梅干の完成です♪

P7224351

庭先で、取りこぼしのアピオスの花が咲いています

数年前に植えたものが、いつのまにかつるをのばし、近くの石楠花の木にからみついています

花は、可愛いのですが、誰も食べ手がなく、花を愉しむだけですが・・・

この花の咲く頃は、たいてい梅干の天日干しの頃であり

それは同じく、稲作農家の方々の水田の中干しの頃でもあり

土用のうなぎを頂いて、精をつけましょうという時期でもあります(笑)

今年はこれに、ロンドン・オリンピックが加わりましたので

我が家は、あれこれ、大忙しです!(笑)

P7024126

庭で取れた完熟梅を塩漬けにしたのは、6月28日でした

途中、暑さと涼しさが入れ替わり立ち代わりにあり、カビを心配してチェックしてみましたが、今年は、とても綺麗に漬けあがりました

塩分濃度12%の白梅干です♪

P7244367

こちらは、干し始めです

三日三晩といいますが、仕事の都合で、屋内縁側よりの天日干しですので、都合もう少し長く干します

P7244368

美味しい梅干しになってねー!

P7264372

5日後でしたが、干しあがりました!

曇りの日だったのか、写真写りがイマサンです(笑)

P7264375

さっ、ことしも無事に梅干ができました!!

畑の神様にお礼を申し上げ、ひとつぶ、試食とまいりましょうー!

どんなぁー!?

うん、なかなかいい塩梅にできている!旨いョ、旨い、旨いと家人

これから先、一年分の健康をすこしだけ託す梅干です(笑)

一昨日は、なでしこの対カナダ戦、昨晩は、男子オリンピック・チームの対スペイン戦と、ここにきてオリンピックの応援に忙しく、急激にきた猛暑とで、ややバテ気味です(笑)

で、もっぱら我が家は、塩麹か醤油麹で、カンタン、ウマウマのお肉かお魚のソテー料理がつづいています

P7264371

こちらは、地鶏、ゴーヤ、にら、ニンニクを醤油麹、たっぷりの日本酒、少しのハチミツ、少しの生とうがらしでソテーしたものです

見た目は、イマサンですけれど、いただくとなんとなくですが精がつくような気がします(笑)

今回のオリンピック観戦、塩麹料理でのりきれるかな!?

選手のみなさんも、健康に気をつけてー

どなたかのフレーズをいただきます(笑)

ネバレー、ケッパレー、ガンバレー!!!

♥器をお探しの方は、こちらのサイトへもお出かけください。

www.marcopolo-uehara.com

| | コメント (14)

2012年7月21日 (土)

夏なのに秋の気分の塩麹料理♪

P7164257

数日前の東京の夕空です!!

この日の気温は、35度をマーク!!それなのに、空には秋近しを思わせるうろこ雲が・・・

この雲が昨日、今日の涼しさの予兆だったのか

ここにきて連日、23度と言う涼しさです!!

この間、我が家には甥っ子夫婦にチビちゃん、姉夫婦の来訪があり

ムシ好きのチビちゃんは、庭でカナブン、バッタ、ミミズ、蟻、ダンゴムシ等を見つけては虫とあそんでいたようですが、ジャガイモ堀り、トマトやナス、モロッコ隠元の収穫も手伝ってくれたのでした!!

ひとしきり畑で遊び、大人たちのおしゃべりの輪に戻ってくると、首のまわりは蚊に刺された赤い斑点でいっぱいでした・・・(笑)

トマトとバジルのコールド・パスタ、美味しくできましたか!?(持ち帰ったトマトで、親子料理教室で習いたての冷たいパスタをつくるんだと申しておりましたので)

皆さんの帰ったあと、畑をひとめぐりすると、取りこぼしのじゃがいもやモロッコ隠元、トマトなどがまだこんなにとれました!!(笑)

P7174261 P7174263

さて、冷蔵庫には豚のばら肉を塩麹に漬けおきしていましたので

本日は、塩麹料理と致しましょうかー

P7174262

材料をザクザク切って、フライパンにごま油をしき、ばら肉と鷹の爪を投入

焼色がついた頃合いをみて、焼酎、焼肉のたれ、はちみつ、じゃがいも、玉ねぎ、エシャロット、イタリアン・トマト、桃太郎、モロッコ隠元を加えてコトコト煮込みます

全体にホックリまとまってきた所で、プチ・トマトを加え、ひと煮たちさせて、出来上がり

P7194270

塩麹づくしの夕飯となったのでした!!

P7194271

あれれ、お肉が隠れてしまっているようですが、とても柔らかくウマウマに出来上がりました!!

そして、ピーマンと焼シャケの塩麹和え

P7194272

このほか、鱧の塩麹、梅肉付け焼きなどをいただきましたが

急冷の涼しさと、賑わいのあとの侘しさが手伝って

夏なのに、秋のような気分の夕飯となったのでした!!

いろいろおみやげをありがとうございました

さつまいもが上手に出来たら、又堀りに来てくださいねー

P7194279

畑には、ミントの花が咲き始めました

モンシロチョウが花から花へ、ひらひら舞っています

ネットショップの新規会員登録をご利用くださいませ!!

入会時にスグに使えるポイントが500ポイントとなりました!!

このほか、お買い上げ金額に対して3パーセントのポイントもついてゆきます!!

おすすめ中です!!ご利用くださいませ!!

♥ネットショップへは、こちらからどうぞ。

www.marcopolo-uehara.com

| | コメント (10)

2012年7月15日 (日)

あらマァな、ローゼル、オクラ、胡瓜にゴーヤ!!??

P7144231

なんとなぁーく、侘しくなるローゼル畑!!

今年は、ローゼルに始まり、オクラ、胡瓜、ゴーヤは元気がありません

考えてみると、ついこの間まで、暑くなったかとおもうとその翌日は寒かったりで、気候の変動が激しすぎ、夏が大好きなこの野菜たちにとって、成長したくとも日々、戸惑いをおぼえたのでは!!??

ここに来て、ようやく夏日を記録する日が増えてきましたが、大雨だったり、大風が吹いたり、野菜たちにとっては、まだお気に入りの夏になっていないのかしら!!??

それでも良く出来ているところもあるようですから、これは、育ての親にやや責任があるのかも!!(笑)

ダメな子たちの今日の姿をお伝えいたします(笑)

P7144232

ピーマンに圧倒されているローゼルです!!

P7144234

こちらはヨコ一列にオクラの畑

ヒョロローンとしか育っていません

P7144236

プランター育ちのオクラは、とりあえずの花が咲き、結実もみられるようになってはいますが・・・

出来ても、小さいオクラかと思われます

P7144240

最初の頃は、良く出来ていたものの台風と大風で、かなりのダメージをうけてから

出来る胡瓜は、いつもこんな感じ、ブーメランです!!

P7144244

プルーンは、大風で落果してしまいましたし・・・

P7144230

ゴーヤは、朝顔との日照権争奪戦に後れを取り、スリムな姿でぶら下がっています

なにもかにもが、いまひとつハッキリとしない今日の畑状況ですが、唯一、嬉しいニュースを発見!!

P7144233

ぺピーノが結実していました!!!

百合の花粉で儀式のたいこもちをしたぶんです!!

畑に神様はいたのかな!!??

ショップブログの方で、塩麹料理のことを記事にいたしました

よろしかったら、そちらの方へもお寄りください

| | コメント (16)

2012年7月 7日 (土)

ナス科常緑多年草の果物は、ぺピーノでしたー♪

P6304090

思わせぶりに何週間もひっぱってしまいました!!(笑)

お陰さまでようよう収穫となりました♪

謎のナス科常緑多年草の果実、ぺピーノでございます

原産地は、アンデス高地、ペルー、エクアドルで、ニュージーランドあたりでは、ごくふつうの果物として、市場に出回るようです!!

発育適温は、摂氏24度くらいだそうで、暑すぎたり、寒すぎたりすると成長がとまってしまうのだそうです!!(結構、箱入り娘さんっぽい果実!!??)

すでに結実して、小さな青い実のついた鉢植えを求め

プランターに移し植え、育てていました

花は、ナスの花によくにて(前々回の記事でご紹介)、両性化といいますから、自然に結実するかと楽しみにしていますが、いまのところ、我が家で咲いた花の結実は見られません

仕方がないので、この頃では、違う花の花粉をこちょこちょふりかけています(笑)

お待ちかねの、お味見です!!

P7044135

包丁を入れると、果汁がジュアジュアとにじみ出てきました!!ジューシーです!!

P7044133

いただきまーす!!

おおぅー!!旨いなー!!上品で、美味しい果物だ!!

メロン系のお味ですねー!!香りもいいですし、いけますねー!!

スプーンを用意いたしましたが、掬っていただく果物というより、マスカットの皮のように薄皮で、手にとると、スーっと剥けてゆきました!!

種も少なく、ほとんど全身いただける果物です!!

せっかくですから、アップでー!!

P7044134

種を採取し、乾燥させ、冷蔵庫で保存し、来春の挑戦という手もあるのですが、今年はこのまま木を大きくし、時期をみて剪定し、暖かいところに移してようすをみてみようとおもいます

P7024108

良く育つと、身長は1メートルくらいになるのだとか

P7024109

後もう一回ほど、楽しめそうー!

甥っ子のチビちゃんの来宅まで、もちこたえてくれるかな!?

P7054142

ことしのオクラは、パッといたしません

露地栽培のものは、なかなか大きくなりませんが、プランター栽培のものに、お初の花が咲きました!!

P7054144

桃太郎も、ようやく初収穫を迎えましたが、フルーツトマトのような小ささです!!

P7044131

良く取れるモロッコ隠元は、豆もやしといっしょにサッと湯がいて

ヨーグルト、塩麹、胡麻のドレッシングで!!

塩麹は、ほんとうにいろいろと重宝な調味料ですね!!

発酵食品は、お腹の中の余計な菌をバクバク食べてくれるそうですから

塩麹といわず、納豆、ヨーグルト、糠漬け、醤油、味噌等々を、積極的に摂取するといいようです

日本食、バンザーイ!!(笑)

| | コメント (11)

2012年7月 2日 (月)

マルコポーロの花の咲く頃、安納芋の挿し芽と梅の収穫♪

P7024123

今日は、梅雨らしく雨が降っています

庭のマルコポーロが咲き、そのそばに植えた紫陽花は

雨に濡れて嬉しそうです

P7024124

梅雨時といえば、そうそう、安納芋の挿し芽どきですよね!!

P7024099

安納芋の苗の入手が困難なこちらでは、苗作りはみずからしなくっちゃならなく

今年は早くから水耕栽培、トンボ栽培などをこころみて

上手くいったらそのまんま地中にお芋ができるといいなぁーと思っていたのですが

ブログ仲間の方々の反応は

水耕栽培もトンボ栽培も、苗作りのためー!!??でして(笑)

結局、苗の大きくなるのを待って、苗を取り、挿し芽をしたというわけです!!

P7024100

さて、どうなることでしょうー!!

挿し芽の仕方は、ブログ仲間のgerogeroさんのお師匠様様式となっています!!

でも、性懲りもなく、水耕栽培もトンボ栽培も、実験続行とまいります!!

水耕栽培の方は、伸びてきたツルを苗に見立てて、ヨコにはわせ、土を被せてみました!!(地中に育っている根っことあとから出てくる根っこと、どちらかに小さいお芋がやどるといいのですがー!!??笑)

一週間ほど前でした!!

P6254018

南紅梅の収穫です!!そしてー

P7014096

イタリアン・キャベツ、ナス、モロッコ隠元、ピーマン、プチトマトなども収穫いたしました!!

イタリアン・キャベツは、お店苗から育てたものですが

やっぱり、この季節のキャベツは難しいですね

たいへんな虫食いで、葉っぱは、一枚、一枚、丁寧にはがしてみないと

とても食べられるものではないのですがー

お味の方は、甘苦く、春の山菜のような味わいでした!!

P6284036

梅の方は、完熟を待って、今年も白梅干漬けにいたします

P7024125

あまりにたくさん取れましたので、梅ジャムをつくってみました!!

このほか、梅のラム酒シロップ漬けも作ってみましたが

こちらの方は、写真を取り忘れてしまいました

暑いさかりの元気づけシロップになるとイイナと思っています

ペルーが原産の謎のフルーツのことは、次回あたりにー!!!

ショップブログ「散歩のより道」の方で

塩麹、醤油麹、保存のうつわのことを書いています

よろしかったら、お寄りくださいませー!!たまには、より道もいいものかとー!!(笑)

| | コメント (12)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »