ポイセンベリーとモロッコ隠元がトレトレです♪
眼にいいと聞いて植えたポイセンベリーが、良く取れるようになりました
一週間食べ続けると、眼がすっきりするらしいぞー、と家人が何処からか聞いてきましたので、連日、手のひらに一杯収穫し、そのまんま口に放り込んでいます
ハイ、一週間たちました!!
どうかなぁー、まだTVの字幕スーパーは見えにくいけどー!?
いいと聞くとスグに実行するタイプなのですが、ちょっとは楽になったかなぁーくらいです(笑)
もう少し、食べ続けてみようかな♪
そして一方、トマトとの攻防戦に優勢なモロッコ隠元、お裾分けできるほどの収穫期に入っています
ついこの間の強風台風もなんとかもちこたえ、あちこちにこんなお豆さんがたくさんぶらさがるようになりました
つるの陰になったトマトたちも取れ始めてはいるのですが
日照不足が災いしてか、今年のトマトは、やや酸味優勢のお味となっています(笑)
台風で落ちた青梅もいっしょにザルの中!!
蒸し暑い、涼しいが日替わりでおとずれる可笑しな梅雨ですが
庭にも、畑にも、ムシがたくさん増えてきました
生き物たちにとっても、奇妙な夏なのでしょうかー!?
トラの尾に棲息するクモは、ここに四日もいましたし
(たぶん、花影に潜んで、花に集まる小さなムシを捕獲しているのだろうと思いますがー)
こちらの蝶(?)は、長ーい間合体しっぱなしですし
コオロギの幼虫かと思われるこの子は、長ーい間この紫陽花のはなでまりの周辺をさまよっていました!!
(雨よけのためー!?)
このほか、カメムシ、ダンゴムシ、クマン蜂、オニやんま、蝶、ウスバカゲロウなどを目撃いたしましたがー!!
オニやんまが我が家に訪れたのは、初めてのことかもしれず、どこか?????の梅雨となっていますー!!
ポイセンベリーはジャムにして、毎日のヨーグルトと一緒にいただいています
モロッコ隠元は、煮物にしてー!
このほか、天ぷら、白和え、胡麻よごし、炒め物、お味噌汁の具に用いたり、青菜の少ないいまの我が家の貴重な野菜となっています(笑)
庭に咲く花、ナス科の常緑多年草です!!
さて、コノハナガドンナミ二ナルカハ、ジカイカ、ジジカイ二オシラセシタイトオモイマス!!
お楽しみにー!!
マルコポーロのネットショップを始めてから、器や布に関するお話は、ショップ・ブログ「散歩のより道」の方でご紹介しています
よろしかったら、そちらの方へもお寄りくださいませ
♥器をお探しの方は、こちらのサイトにもお出かけください。
最近のコメント