« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月25日 (月)

ポイセンベリーとモロッコ隠元がトレトレです♪

P6153851

眼にいいと聞いて植えたポイセンベリーが、良く取れるようになりました

一週間食べ続けると、眼がすっきりするらしいぞー、と家人が何処からか聞いてきましたので、連日、手のひらに一杯収穫し、そのまんま口に放り込んでいます

ハイ、一週間たちました!!

どうかなぁー、まだTVの字幕スーパーは見えにくいけどー!?

いいと聞くとスグに実行するタイプなのですが、ちょっとは楽になったかなぁーくらいです(笑)

もう少し、食べ続けてみようかな♪

そして一方、トマトとの攻防戦に優勢なモロッコ隠元、お裾分けできるほどの収穫期に入っています

P6233998

ついこの間の強風台風もなんとかもちこたえ、あちこちにこんなお豆さんがたくさんぶらさがるようになりました

つるの陰になったトマトたちも取れ始めてはいるのですが

日照不足が災いしてか、今年のトマトは、やや酸味優勢のお味となっています(笑)

P6213982

台風で落ちた青梅もいっしょにザルの中!!

蒸し暑い、涼しいが日替わりでおとずれる可笑しな梅雨ですが

庭にも、畑にも、ムシがたくさん増えてきました

生き物たちにとっても、奇妙な夏なのでしょうかー!?

P6183935

トラの尾に棲息するクモは、ここに四日もいましたし

(たぶん、花影に潜んで、花に集まる小さなムシを捕獲しているのだろうと思いますがー)

P6183934

こちらの蝶(?)は、長ーい間合体しっぱなしですし

P6234001

コオロギの幼虫かと思われるこの子は、長ーい間この紫陽花のはなでまりの周辺をさまよっていました!!

(雨よけのためー!?)

このほか、カメムシ、ダンゴムシ、クマン蜂、オニやんま、蝶、ウスバカゲロウなどを目撃いたしましたがー!!

オニやんまが我が家に訪れたのは、初めてのことかもしれず、どこか?????の梅雨となっていますー!!

P6183946

ポイセンベリーはジャムにして、毎日のヨーグルトと一緒にいただいています

P6153849

モロッコ隠元は、煮物にしてー!

このほか、天ぷら、白和え、胡麻よごし、炒め物、お味噌汁の具に用いたり、青菜の少ないいまの我が家の貴重な野菜となっています(笑)

P6183939

庭に咲く花、ナス科の常緑多年草です!!

さて、コノハナガドンナミ二ナルカハ、ジカイカ、ジジカイ二オシラセシタイトオモイマス!!

お楽しみにー!!

マルコポーロのネットショップを始めてから、器や布に関するお話は、ショップ・ブログ「散歩のより道」の方でご紹介しています

よろしかったら、そちらの方へもお寄りくださいませ

♥器をお探しの方は、こちらのサイトにもお出かけください。

www.marcopol-uehara.com

| | コメント (12)

2012年6月17日 (日)

今日もトマト♪昨日もトマト♪

P5173414

数週間前、トマトを大量に頂戴する幸運にー!!

ありがたいなぁー!!嬉しいなぁー!!

一部は、お友達にお裾分けしたものの

今日まで我が家は、今日もトマト、昨日もトマトの日々で

結構忙しくさせていただいたのに、なんとか元気を維持していられるのは、ひょっとしてトマトのお陰かしらんというくらい、調べてみるとトマトの効能はうんとこさありました!!!

P5173416

まず、トマトをまるまる一個食べたとしても、摂取カロリーは、わずかに40キロカロリーらしいので、一日、30個食べたってぜんぜん太りませんー!!(これ、とても大事です!!笑)

おまけにトマトには、ビタミンA、C、カリウム、ミネラル、リコピン、ルチン、アルファヒドロキシ酸、葉酸、天然のアミノ酸など、有難い成分が豊富にあり

疲労回復にはじまり

高血圧、ガン、狭心症、心筋梗塞などの予防

造血作用

美肌、アンチエイジング、ダイエット効果などがあり

天然のアミノ酸(グルタミン酸、ガンマーアミノ酸)は、脳細胞の働きを良くしてくれるらしいー!!

他の野菜には見られない貴重な成分をもっているらしいのです!!!

この間、庭木の剪定をして、毛虫にマケタリシタケレド

何とか体が持ちました!!!

今日は毎日いただいたトマト料理のなかからいくつかをご紹介いたします

(忙しくして、手を加えずにそのまんまという日もあり、目新しいトマト料理でもないのですが、その辺はおゆるしをー)

P6083768

庭から取れたアスパラとブロッコリーを愛で

これにアサリを加えて、トマトとバジルのソテーです!!!

P6033754

ヤリイカを明太子とトマトのみぞれ和えにした日もありました

P6033755

信楽からハチクが届いた日は、ヤリイカ、椎茸、トマトといっしょにパスタとなり

P6033756

旨い、美味しいで、だれもがおかわりをしたり

(ハチクの美味しさは、歯ごたえとともに久方ぶりとなりました!!ごちそうさまでございます!!)

P6163873

ミニ・トマトは、皮を湯むきしてレモンの絞り汁とハチミツの漬け汁に漬け置いたものをいただいたり

P6153847

前日のマーボー豆腐の残り物を利用して、あらたに茄子、トマト、アスパラ、ゴーヤ、ベビーコーンを加えてソテーしたり、ほとんどがフライパンかオーブンでカンタンにできるものばかりー!!!

ネットショップをスタートさせてから、ブログ更新もままならず

コメントへのお返事も遅れがちになっていますこと、申し訳ありませんー!!

いましばらくネットショップの方に手が慣れるまで

どうぞ、どうぞ、大目に見てお許しくださいませ(ペコリ)

| | コメント (16)

2012年6月10日 (日)

夏の三兄弟、茄子とトマトと胡瓜と

P6013728

数ある夏野菜の中で、茄子、トマト、胡瓜はどうしてもはずせない野菜たちです

これを夏野菜の三兄弟と呼んでいます(笑)

先週のことでした!!

そら豆を撤収すると、これまでそら豆の陰でつましくすごしていた茄子が姿をみせました!!

わぁーい!!広々して、気持ちがいいー!!(といったか、どうか!?)

結実して、しばらくしたら収穫できそうなものもついています

今年の胡瓜は、プランターで育てていますP6013730

しかも、スペースの都合で、はじめての裏庭栽培

ネットは、二階ベランダからさげ、極力お日様が当たるように工夫いたしましたが

さて、胡瓜のこころはー

(茄子もトマトも日当たりのいい前庭でいいなぁー!)

(でも、トマトは雑居住まいだそうだから、裏でもこっちの方がマイペースでのびのびいけそうだよー)

(茄子は、先週から一変して、ひろーい畑でのんびりなんだってねー、うらやましいョー)

なぁーんて、ささやきあっているかもしれません(笑)

雑居住まいのトマトに、お目出度い話が!!

P6083769

赤く熟して、もう収穫できそうー!

(おいおい、そっちよりこっちがお先にだョー)と言ったのは、茄子でした!!

P6033757

はいー!夏野菜三兄弟のなかで、一番成りの茄子の収穫です!!

一本だけですから、大事に大事に

P6063759

糠漬けにされて、翌日の食卓にのぼりました!!

我が家の胡瓜は、まだです!!

P6083776_2

P6083776

あと数日は、かかりそうー!

こちらは普通の胡瓜で、もうひとつのプランターには、自家採取して種から植えた白胡瓜が植わっていますが

P6083777

:結実してまもない赤ちゃんきゅうりです!!

で、夏野菜三兄弟は

一番乗りだの二番手だの、いや、本数では負けないョなど、なんだかんだといいながら、いい意味での競争をしてくれればいいのだけれど、と育ての親は思っています

雑居住まいのトマトは、いずれモロッコいんげん(前回の記事をご参照ください)に日差しを占領されてしまうかもしれませんので

P6083770

隣りの空き地に、第二弾トマトを6本植えたのでした!!

今年の成長株は、どの子に軍パイがあがるでしょうかー!!??

| | コメント (10)

2012年6月 3日 (日)

僅か2平方メートルの住人!!??

P5253487

5月28日当日、6種の野菜たちが暮らしていました!!

最初の住人は、昨年から越年のにんにく(当時の相棒は大根、白菜だったかなー)

そのうち、ここの大家さんは、ここをいったん更地にし

春先にスナップえんどうが、ここはこの辺では一等地だそうですねー(我が家の畑の中のことですが)、おじゃましますョーとやって来てー

ゴールデン・ウィーク明けにはトマト三兄弟が三組も、日当たりを求め合流いたしました

もう、いっぱいだろうー!!最後の仕上げに忙しいニンニクが言いました!!

ところがこのあと、どうしたことかモロッコいんげん、ブロッコリー、マリーゴールドが加わり、住居は一変して、競争の世界へと化してしまいました!!!

誰もが、日差しを求めて、空へ、空へと向かいますー!!!

P5283580

やれやれ、ここではもう暮らせない、ニンニクは一抜けされました(たぶんニンニクは、もう少し居座っていたかったと思うのですが、大家さんが強制撤去させちゃってー!!)

一人減り、ただいま次の撤去を恐れているのは

P5283572

スナップえんどうですが、プランターで越年組も、春先蒔きの苗も花を咲かせ、結実するものですから、大家さんは生るに任せています

(大家さんは、トマト三兄弟、三組の育ちっぷりを楽しみにしているらしいー!!)

(でも、それはムリムリー!!)

(なんてったって、私たちみーんなお日様が好きでしょうー!!葉っぱも広げたいし、空へも伸びたいでしょうー)

(大家さんがいけないのよ!!こんなにたくさんの住人を受け入れちゃったのだから)

ところで、大家さんがこの住居を作ったそもそもの元は、トマトの雨よけ住居でした!!!

P5283574

トマトは、真ん中にジグザグ植えで住まわっています

周りの住人の成長が進むと、日当たりも風通しもよくありません

(大家さんは、鋏であちこちの葉っぱを落とし、風通しをはかっているようですがー、どうかなぁー、日当たりの手は難しいでしょうー!!??)

P5283571

(ブロッコリーの虫食いをごらんなさいョー!!)

(お気の毒としかいいようがないわー)

P5283573

日当たりも風通しのわるさも、まったく気にしなくて良いのは、モロッコいんげん

毎日、見目麗しく、心地よくお過ごしのようです!!(笑)

P5283576

想定外の現況に悲嘆した大家さんは、最後の住人に、虫除けのマリーゴールドを加えました!!

どこからか、足し算よりも引き算はー!!??という声も聞こえてきます

やれやれ、今年もやりくり算段、きびしい夏を迎えそうです!!(笑)

トマトの雨よけビニールを張るどころの状況下にないのですからー!!(苦笑)

収穫したにんにくは、良く干すと、料理に使えそうになりました!!

P5303586

ニンニクたっぷりのブロッコリー、トマト、香味野菜のドリヤ風ベークド・ライスをつくり

ふうー、ふうーあつあつの夕餉となりました!!!

香りが豊かです!!

牛乳を飲んでおこうかな!!(笑)

| | コメント (14)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »