ご当地下津井港のタコで、タコめしづくり♪
旅の楽しみは、ご当地ご飯にもありますー!
暮れから新年にかけ、備前、岡山、倉敷と巡り、やっぱり瀬戸内海の海の幸をいただいて帰らなくっちゃということで、鷲羽山までやってきたのは、前回ご紹介いたしました
鷲羽山で出会った土地のひとに美味しいお昼どころも伺いました
瀬戸内際まで瀬戸大橋の西側に降りてみますと、タコ漁で一度は耳にした事のある下津井港という港でした!
昔は出船入船で栄えたのかな、ナマコ壁の廻船問屋街が海沿いに平行して並んでいます
探し物は、大きな干し蛸です!
干し蛸やぁ~い!
この日は、まだ三が日のうちですから、さすがに漁に出ている船もなく、わずかに網を整えていらっしゃる若い漁師さんに出会いました
干し蛸はありませんかねぇ!?
いゃぁ、来る時期が遅かろうー!11月の始め頃から12月の半ばまでが干し蛸の最盛期じゃもんねー!みーんな市場へ出てしまって、残っておっても高い値をつけるでしょうがー!
そうでしたかー!時期、すでに遅しでしたか!残念無念!
家人は側で築地にあるョー!と小声で申しますが、せっかくですからご当地の干し蛸やサヨリ、イイダコ、ママカリ、ちりめんじゃこ、海苔など、好みの海産物をどっさりおみやげにいたしました!(笑)
すでに足が二本ほどなくなっていますが、こちらが下津井港の干し蛸です!
瀬戸大橋の向こう側(西側)に下津井港はありました
お正月休みで、蛸漁の蛸壺は、みーんな岡にあがって、きれいに整列です!
蛸壺の中をのぞいても、砂ばかりが残るばかりー!
蛸は、砂地に棲む海老やカニを好んで食べるようですから、砂も一緒に上がって来るのでしょう(笑)
グニャリとあがる蛸も見てみたかったけれど、いくらなんでもお正月にはムリというもの
瀬戸内海の海産物で、旅の名残りの蛸飯とまいりましょうかー
庭の畑から取れる野菜たちと
蛸飯です!
廻船問屋のおかみさんに教わったレシピで、ご当地蛸飯となりました!
蛸足は火でかるく炙って細かく切り、あとはふつうの炊き込みご飯を炊くようにでいいョー!に倣いました!ちょっぴり生姜も加えてー!
美味しい!噛めばかむほど滋味がある、なんとも旨い蛸飯でした!
春先に、木の芽ダコと呼ばれる小さな蛸が出回るようで、こちらの蛸も身がしまって美味しいのだとか
ああー!時間があれば、こちらもご当地で食してみたいなぁー!(笑)
大根の炊き合わせ
大根の葉っぱは、ひじきとおかかをあわせてごま油で炒めたもの
蛸飯は、生蛸でつくるものとひと味ちがって、滋味ふかいものとなりました!
ごちそうさまです!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お邪魔します。
タコ飯 さぞや美味しかったことでしょうね。
タコもアワビやシイタケと同じように干したものが美味しいのですか? 私はタコの干物は食べたことがありません、どんな味なのか興味がわきますね。
投稿: 龍山 | 2012年1月11日 (水) 17時53分
こんばんは♪
干したタコで作る蛸飯
美味しそうですねぇ~
かめばかむほど味がある
そんな感じでしょうか!
下津井も前に行きました!
というより 連れて行って
もらいました
蛸のフルコースをいただいて
感激しました!
瀬戸内は 本当に美味しい
ですよねぇ~♪
投稿: おとめ | 2012年1月11日 (水) 23時24分
龍山さんへ
野菜も果物も、木ノ子も、海産物も、ひょっとするとお肉も干すと甘みが増すのではないでしょうかー!
あわびや椎茸でご存知の味わいを蛸になぞらえていただければーオーケーかとー!(笑)
フレッシュで取れたての美味しさとは異なる、太陽との熟成の味わいがー!(笑)
探し出して、実験的試食する楽しみも加味されているのかもしれませんがー!(笑)
投稿: マルコ | 2012年1月11日 (水) 23時34分
おとめさんへ
きゃあー!さすが岡山通のおとめさん!
すでに下津井の蛸のフルコースをご堪能済みなんですねー!
蛸の美味しい事!
おさしみはちょっと炙ってあったり、柔らか煮は、ホント柔らかでー!お寿司の蛸も甘みがあって申し分なくー!!極楽でした!(笑)
干し蛸の炊き込みご飯は、仰るとおり噛めばかむほど旨みが増すようです!(笑)
今度は、木の芽蛸の出回る季節に出かけたいなぁー!
瀬戸内海は、美味しいですね!
投稿: マルコ | 2012年1月11日 (水) 23時46分
いや~ん(^^;)カーテンそばによからぬものが立っているのかと…
貞子とか… (スミマセン!)
美味しい美味しい蛸さんでしたか!(笑)
蛸の干物は知りませんでした…ってことないか!
小さい蛸でとっくりとか作ってませんか?
あれはイカだったかな?(^^;)
干し蛸で炊き込みご飯とは~~
絶対に美味しそうです(^~^)
なんでも干したら味が濃くなる気がしますもん。
鷲羽山はドライブでさーっと通り過ぎてしまいました。
世間知らずでそんなに美味しいものがあるとは!
いつかの楽しみに頭に刻んでおきますね♪
投稿: gerogero | 2012年1月12日 (木) 00時27分
マルコさん こんにちは♪
そちらも今日はかなり冷え込んでいるようですけど
マルコさん 大丈夫ですか~~
体調を崩さないように気をつけて下さいね~
>旅の楽しみは、ご当地ご飯にもありますー!
そうですよね~
食の楽しみ 私も経験してみたいわ~~
ご当地グルメ いつかぜひ!
イカの干し物は多いですけど、タコもあるんですね^^
タコライス(笑) 美味しそうです~~
タコ飯って レトルトもので作って食べたことありますけど
お出しが美味しかったです。
タコの味が噛めば噛むほど・・・ くぅ~~ 旨そうです じゅる。
大根葉の炒めものはマルコさんとこで拝見して以来
うちでも定番中の定番になりましたけど
ひじきを+するのはまたグ~ですね~
早速私も作ってみますぅ~~
>うちの男組はふたりともスポーツ系ですので
とにかく肉があれば満足みたいです^^
こってり がっつりが言い訳です。
私は今どんどんサイズアップしているので
年は本格的にダイエットを実行しないと(^_^;)
満月は月曜日でしたよ~
十六夜と17日頃まできれいですよね^^
こちらはここんとこ 月も☆も太陽も見えません~~(T_T)
晴れが恋しいです~~
投稿: mana | 2012年1月12日 (木) 13時32分
タコの干物って、そんな風にぶら下げててもいいんですね~
我が家だとニャンコにやられそう~(^_^;)
タコは固いイメージがありましたが、干すとおいしくなるんでしょうね~
タコ飯ですね。今度そっち方面に出かけたらチェックしておきます~
築地はもちろん日本一の市場ですから、何でもあるんでしょうが、現地で買うのも楽しみなんですよね~
投稿: ワル猫です | 2012年1月12日 (木) 19時43分
gerogeroさんへ
でしょう!足が八本あるうちはそうでもなかったのだけれど、二本の足を失った蛸は、貞子ですー!(笑)
お酒をいれていただくのは、イカ徳利っていったかな
でも、大きい蛸の頭の部分を使えば蛸どっくりも夢ではありませぬ
試してはいないけれどー
干し蛸めし、まことに美味しゅうございました!
今度ドライブなさる時は、ぜひー!
投稿: マルコ | 2012年1月12日 (木) 23時59分
manaさんへ
こちらは毎晩、深深と冷え込んでいます
おおさぶっと感じたとたん、鼻からつーっとですから(笑)
風邪ひきさん増加中です!
こちらは、だいぶ良くなりました!
ご心配をおかけして、ごめんなさい
気をつけますね!
はははー、こちらのタコライスは、瀬戸内仕込みの和風タコライスです!(笑)
炊き込みごはん、美味しかった!
未だ足はぶらさがっていますので、もう一回くらい作ってみようかな!(笑)
満月は、月曜日だったのですね!
こちらは二日後の月をみていたのですね!
ほんと、綺麗な月でした!
はい、体育会系の男子食、時々、留意することにいたしますー!
投稿: マルコ | 2012年1月13日 (金) 00時16分
ワル猫さんへ
はい、蛸の宙吊りは猫にはたまりませんー!(笑)
ひょっとしてわんこにもー!
今朝方、近くの野良猫が、こちらの蛸をガラスごしなのに、臭うのでしょうか狙っておりましたョ!(笑)
旅ゆけばー
ご当地にはご当地の味わいがプラスされますもんー!(笑)
投稿: マルコ | 2012年1月13日 (金) 00時24分