ミントのカクテル、モヒートな夜~♪
きっかけは、知り合いの酒屋さんの一声で決まった!
ミントがそんなにたくさんあるのかい~
だったら、モヒートを愉しんでみたら~
いま、あちこちでブレークしているカクテルだけど
ん!?カクテル!!もう、何年もご無沙汰だ!(笑)
街中に出て、食事をしたり、お酒を愉しむことも少なくなっている
さて、我が家のハーブ畑には、アップル・ミント、オレンジ・ミント、レモンバーム、スペアミントなどが植わっているはずだが~
すでにムシに喰われていたりして、元気がいいのは、スペアミントか
七月になって花が咲き、すでに茫々としているミントの葉っぱを摘み
ついでに花も摘んで、モヒートの夜となった!
材料は、ミントの葉っぱ、ラム酒、ソーダ水、ライムかレモンのしぼり汁、ガムシロップかハチミツ、氷があればオーケー
好みのブレンドで、グラスのなかを材料でいっぱいにし、スティックでミントの葉を押しつぶしながら頂くと~
絵もいえない爽やかな飲み物となり、酔い心地も南国的なものとなる~
ついでにモロッコ風のミント・ティーもつくってみた!
材料は、中国ティー、ミントの葉っぱ、砂糖の塊かハチミツだ
こちらは、ミントの葉っぱと砂糖の塊かハチミツを耐熱グラスにとり、熱々の中国ティーを空中高くからグラスに注ぐ、そのままでも、氷を加え、アイス・ミント・ティーでいただいても~
お酒がダメな方は、こちらで暑気ばらいというのは、いかがでしょう~
ミントの爽やかさで、どちらをいただいても、からだに精気が甦ることうけあいです!
このモヒート、老人と海の文豪家、ヘミングウェイが愛飲したカクテルらしい~
本来は、キューバ生まれのカクテルだが
灼熱の太陽の下で愛されるカクテルともいえよう
ぜひ一度、お試しください~とても、美味しいのです♪
せっかくですから、ミントの花も飾ってみました~(笑)
当ブログでは、写真や記事の無断転載を固くお断りいたしております
♥器をお探しの方は、こちらからも、どうぞ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
マルコさん こんにちは♪
ミントがすごいです~~
うちは全部枯れてしもうた・・・・(T_T)
どんな味なんだろう~~
でも 私前にミントティ飲んで、
なんだか歯磨き粉の味~~って思って^^;
それ以来飲んだ事ないんですよ(苦笑)
すっきりしそうですね^^
お花も可愛いな~~
>そちらもレタスがお高いんですね。
こっちは台風のせいで もっと高騰するんじゃないかと心配ですよ~
カナダの雲、凄いですよね~~
誰かが操作しているんじゃないかと思うくらい^^;
投稿: mana | 2011年8月12日 (金) 14時27分
モヒート(@-@)聞いたことがありませ~ん!
ヒートって…なんだか暑そうな名前だけれど
中身はとても涼しそう♪
ミントの爽やかな風が吹いていそう~
ヘミングウェイかぁ(^-^)
なーんか、今、大きな川が浮かびましたョ。
カクテルもいいけれど、モロッコ風ミントティーに惹かれます。
熱風だけは異国のような毎日なので、
飲み物もちょいと洒落てみたいなあ(^~^)
投稿: gerogero | 2011年8月12日 (金) 21時12分
manaさんへ
モヒートは、歯磨き粉のような味は、ぜんぜんかも~
ガムシロップかはちみつなど、甘みが加わるので、とても飲みやすく、爽やかなカクテルといえそうョ~
そちらのミント、全滅なんですね~
もしも再生したら、ぜひ~
ためしてガッテンの味です!(笑)
レタスはちょっと落ち着いてきました!
それよりゴーヤが100円でした~
我が家ではいま、取れ取れなので自家製でまにあいますが、そちらで取れないのに、お安いのはどうしてでしょう~!?
栽培の幅が、広がっているのかもしれませんね~
投稿: マルコ | 2011年8月12日 (金) 23時31分
GEROGEROさんへ
モヒートのスペルは、mojitoとなっていて、メキシコやキューバで良く飲まれているらしいので、どちらかの国の言葉かと~
ヒートだと火のような~な感じがするけれど、とっても口当たりのいい、爽やかなカクテルです~
GEROGEROさんは、モロッコ・スタイルの方がお好みなんですね~
ちなみにヘミングウェイさんは、ドライ・ラムにミントの葉っぱと薬草をつけこんだビターズを加えて召し上がったとか~
頂くと、からだがすっきりいたしました!
この暑さに、ぴったりかもですョ!(笑)
投稿: マルコ | 2011年8月12日 (金) 23時46分
マルコさん
モヒート美味しそうですね!
見ているだけで涼しくなりました☆
ミントは、コチラでも安く買える食材の一つで、
普段は食後のノンカフェインの飲み物として
レモングラスと一緒にハーブティーで頂いてます。
モヒート、涼がとれるちょっと素敵な演出なので、
今度お友達が来たときに、早速試してみようと思います♪
投稿: lemonquartz | 2011年8月14日 (日) 12時02分
そんな風なのが、本場のカクテルなんですかね~
ちょっとビックリです~
でも、これはご自宅で作るのは別としても、お店なら一杯千円以上しそうですね~
ミントってあれですよね。思い出してきました。
サロンパスに使っているやつ・・・
そういえば、減反政策が始まった頃、ミントを作って、佐賀のサロンパス工場に出荷すると言うのがありました・・・
すごい、匂いと言うか香りがしますよね。
頭がくらくらしてきたのを思い出しました。
葉っぱを揉むと、サロンパスの匂いがしました~(^_^;)
オイドンにはちょっとトラウマかも~(^_^;)
投稿: ワル猫です | 2011年8月14日 (日) 20時39分
こんばんは♪
カクテルは たまに飲みますが
モヒートは あんまり頼んだことが
なかったです
ミントは 生はさわやかですけど
アイスもカクテルも 生でなくて
シロップとか使っているせいか
わざとらしい人工的な香りと味が
どうも好きでありません…
今度 うちでも ミント 植えて
みようかなぁ
また 母の蘭の鉢の隣にこっそり
置いて! (笑)
虫の食った葉っぱも マルコさんは
きちんと使われてるんですね
私は 虫食いは 捨ててました。。。
反省です
投稿: おとめ | 2011年8月14日 (日) 20時43分
lemonquartzさんへ
お戻りになったのですね!
モヒートは、お茶を頂くような感覚でいただけるきさくなカクテルかもですョ!
ミントをしゃかしゃかしながら~おしゃべりがすすみます~(笑)
ミントとレモングラスのお茶も美味しいですね!
我が家でも、凄く暑い日に、良くいただきます~
お友達とのモヒート・カクテル、たのしみです~
投稿: マルコ | 2011年8月16日 (火) 08時07分
ワル猫さんへ
ワル猫さんは、ミントというとサロンパスを思い出されるのですね!
減反政策のミント栽培で、サロンパス工場に出荷とあれば、お気持ちの察しがつきます~
トラウマになります!!
サロンパスのほか、歯磨き粉とか、チューインガムとか、キャンディーの方もあるのでしょうね~(笑)
私の場合は、朝の水遣りの楽しみな香りかな~
ハーブ畑に水を撒くと、ハーブが擦れ合って、いい香りがします~
それぞれのミント感ですね~
投稿: マルコ | 2011年8月16日 (火) 08時22分
おとめさんへ
モヒートは、夏向きのカクテルかもですね!
もちろんミント好きの方でしたら、いつでもなのでしょうが~
カクテルは、ミントでも、フルーツでも、レモン、ライムでも、フレッシュな生でいただく方が美味しいかも~
シロップとは違った爽やかさがありますね~
ぜひ、お母さまの蘭のおそばに、ミントの鉢をおいて~(笑)
ミントは、すぐにわさわさしてきますョ~!
はい、かおりのいい野菜や葉っぱは、ムシの好物のようで~我が家では、虫食いのものも、良く洗って使っております~(笑)
投稿: マルコ | 2011年8月16日 (火) 08時35分
お邪魔します。
ミントの香り、田舎の畑や庭の端に生えていたハッカ(薄荷)と同じ匂いがしますね。子供のころ良くしゃぶって口の中がスースーする感じを楽しんでいた事を思い出します。
歯磨粉やガムなどにもハッカのにおいのするものがありますが、これがミントなのですかね。
マルコ様は色々なドリンクや食材にハーブを利用しておられ初めて聞くものばかりで驚いております。
私はハーブ類は苦手なので1本も植えておりません。時代遅れの人間なのですね(笑)。
立派な花瓶にハーブ、さぞかしいい香りでお客様を迎えてくれるのでしょうね。優しい心遣いが伝わるいけばなですね。
投稿: 龍山 | 2011年8月18日 (木) 08時07分
龍山さんへ
はっかは、ガムや歯磨き粉ではおなじみなのですが、はっかの葉っぱがどのようなものなのか、明るくないのです~
北海道に旅をした折り、北見がその産地だと伺ったことがありましたが、とうとう畑までは行かずでした!
とても若い頃でしたので、カニや魚介の方に走ってしまいました~(笑)
龍山さんは、葉っぱを噛んでたのしまれたのですね!
すーはーして、舌がしびれそうですけど~(笑)
ハーブは、和食でいうところの薬味ですから、別段、時代遅れということにはならないのではないでしょうか~
和食には、日本でとれる薬味がよく映りますから~
ペパーミントの花は、とてもいい香りですョ~
機会がありましたら、ぜひ~
投稿: マルコ | 2011年8月20日 (土) 00時37分