木の葉が一枚、二枚、三枚~♪
ひらひらと、会津から届きました!!!
材は、鹿が棲み、クマも出るという会津の山奥のタモやカエデの木など
やわらかなカーブをとった木の葉になるまで
会津の木地職人さんの手でノミが入れられ、ヤスリがかけられ、彫刻の手が加えられ、葉脈までもが入ったものに
ナチュラルな味わいそのものの、箸置きとなりました!!
お箸の、枕です~!!
フォークとナイフも、すこし窮屈そうですが、置くことはできます(本来は、箸置きなのですが~)
今回の関東・東北大震災で、会津の地も揺れました
津波の被害こそなかったものの、揺れによる被害はあったと聞きます
復興へ向けて、地場産業を盛りたてようと、あちこちで特産品フェアが開かれたりしております
お店の方でも、何か、お手伝い出来ないかしら~
ということで、被災地、関東や東北の美しいもの、残してゆきたいものを順次、ご紹介させて頂こうと考えました
先ずは、木の葉の箸置きを、会津から~
こちらも、さっそく、夕食時のフォークの枕に~
木の香りが新鮮です!!♪
木の葉の箸置きは、ただいまお店の方でご紹介中です~
付録
雨上がりの名のしれぬアオイ科の植物~
花提灯のような姿が、なんとも愛らしいんです~♪
当ブログでは、記事や写真の無断転載を固くお断りいたしております
どうぞ、よろしくご協力くださいませ~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
雨ですね~緑がしっとりです。
赤提灯みたい(笑)
テーブルに散った木の葉が表情たっぷりで素敵ですね。
木の幹が葉っぱを演じるなんて何だか不思議かも。
何をしたらいいのかどこから手をつければいいのか
わからないけれど、こんな支援の仕方もあるのですね。
手にとって一枚一枚選びたくなりました(^-^)
投稿: gerogero | 2011年6月19日 (日) 00時49分
マルコさん こんにちは♪
素敵~~~~
なんて優しい作品なんでしょうか~
気のぬくもりもさることながら 作者の優しさも伝わってきますね~
どんなお料理にも合いそうな気がします、
とっても素敵。
>棒のようなものが沢山立っているように見えるのですが、
何かの養殖でしょうか~
さすがマルコさん^^ 目の付け所か違います~(笑)
あれは もずくの養殖(跡)ですよ^^
投稿: mana | 2011年6月19日 (日) 13時49分
お邪魔します。
京都の清流を下る高瀬舟のような
山間の小川を流れる落葉のような
落ち着いた爽やかさと清楚さ
まさに木彫の限界を極めた作品
このような箸受けのある世界
想像するだけで嬉しくなりますね
ほうずきのような、芙蓉のような
この花は何者ですか?
投稿: 龍山 | 2011年6月20日 (月) 08時07分
こんばんは!
素敵ですねぇ
木の箸おきって 優しい感じで 安心します
これは 頻繁に洗っても大丈夫ですか?
お正月に使っているお重は会津の塗りのもの
です
良い漆器の出来るところには 良い木地師さん
がいらっしゃいますものねぇ
母の親しい方が会津にいるのですが 蔵が
ダメージをかなり受けたそうです・・・
一日も早く いつもの日常が戻ってくることを
心から願ってやみません・・・
投稿: ゆめみる乙女でいたいな・・・ | 2011年6月20日 (月) 22時20分
gerogeroさんへ
遅くなりました~
蕾のうちは赤提灯みたいで、開くと異国情緒たっぷりのランタンみたいに見えます~(笑)
雨だったり、曇っていたり、はっきりしないお天気がつづいています
今日は、蒸し暑い一日でした!!
>木の幹が葉っぱを演じるなんて何だか不思議かも
ほんとうに!!再生の願いとか、祈りだったりして~
材となる木は、丸ごと一本倒されるのですものね!!
手にとると、とても軽く、優しい肌ざわりです~
投稿: マルコ | 2011年6月21日 (火) 00時35分
manaさんへ
おそくなりました~
はい~この箸おきは、出会ったときから相思相愛の仲でして、どんなお料理ともどんなお箸とも相性は、いいようです~(笑)
あらたまった器には不似合いかな~
そうでしたか!!もずくの養殖跡でしたか!!
つい先日ですけど、沖縄のもずくと梅干のお雑炊をいただいたばかりでした!!
不思議ですね!!
投稿: マルコ | 2011年6月21日 (火) 09時35分
龍山さんへ
うわぁ~高瀬舟ですか~
そして、山間の小川をながれる落ち葉にまで、イメージをふくらませていただくなんて、作り手さん冥利のおことばではないでしょうか~
これを見ていらしたら、きっと、お喜びになるのでは~
ありがとうございます!!
そうなんです!!
この花を植えたときまでは、解っていた名前なのですが、残念なことに思い出せません~
何者なのでしょう~(笑)
投稿: マルコ | 2011年6月21日 (火) 09時44分
ゆめみる乙女さんへ
いいでしょう~!
この木のぬくもり~!
やさしくて、暖かな木の感触ってなんともいえませんね!、癒しの効果さえあるようです~
もちろん、何度洗っていただいても~
たもやカエデは、お店やキッチンのカウンターにも使われる材ですし、デザインは、堅牢性をのこすギリギリの所で勝負なさっているように思われますので~
おかあさま、会津にお知り合いがいらっしゃるのですね!!
ほんとうに一日も早い復興が待たれます~
いい塗りのあるところに、いい木地さん~
木地師さんのひとりしごとというのも、いいですね~
投稿: マルコ | 2011年6月21日 (火) 10時03分