伊豆で出会ったオオベニウツギ、ナンジャモンジャの木など~♪
あらぁ~こんにちわ~♪
前回のページのつづきですが、畑を巡るうちに
梅の木の古木に、コゲラが巣づくりをして、卵を温めていました
安心出来る所なのでしょう~
真正面からコゲラを見たのは、始めてかもです!!
我が家に訪れるコゲラは、いつも木に向かってコツコツ、コツコツ、ムシの幼虫探しをしていますから、横顔がほとんど~です
ウツギ科の植物、オオベニウツギです~
薄紅色をさした花に斑入りの葉っぱは、あな、ゆかし~
こちらは、はなびらにフクリンのあるライラックの仲間だったと思うのですが~
木の名前は、何だったか~メモのし忘れです(笑)
ひと頃流行りましたナンジャモンジャの木です
正式名称は、ヒトツバタゴというのだそうです~
なんとも愛らしいピンク色の藤~
こちらもお馴染みの方が多いかもしれません~ヤブデマリです
楓の仲間~琴の糸だそうです~
和名は、覚えやすいですね!!(笑)
トリをつとめるのは、同じく楓の仲間の日笠山です~
あれもこれもと、魅力的な植木がたくさんで、目移りいたしますが
我が家には、もう、スペースが~
こちらの畑では、植木のほかに
地震に備えての工夫とか、いろいろこもごも、教わる事がたくさんありました
そちらは、又、別の機会にお届けしたいと思っています
お世話になりました~又、伺いますね~
当ブログでは、写真や記事の無断転載を固くお断り致しております
ご協力を、よろしくお願い申し上げます
s4
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ふふふ(^^)こっちを見てるコゲラがカワイイ~
うまい具合に巣を作るんですネ。
知らないお花が満載です(@-@)
↓モッコウバラ、妹の家にも咲いていて先日見せてもらったところでしたが、
これはなんとも見事!!
お花を抱えて~ヘラクレスみたいな幹デス!
伊豆ってやっぱり暖かいんですね。
ナンジャモンジャの木、読み間違えて
ナンボのもんじゃの木かと(笑)
投稿: gerogero | 2011年5月 7日 (土) 11時42分
鳥さんのお顔がかわいか~ 機械で開けたようにきれいな穴ですね~ 自然の生きる力ってすごいな~
ヤブデマリ、聞いたことあります~ 結構どこにでもあるような・・・ でも、みてもわからんです~(^_^;)
ナンジャモンジャ焼き?? ヒトツバダゴですか、ダゴ汁ではないんですね~(^_^;)
投稿: ワル猫です | 2011年5月 7日 (土) 20時40分
gerogeroさんへ
可愛かったですョ~
もっとクローズアップで撮りたいと思い、カメラを近づけたら、ビックリしたのか巣から飛び立ってしまい、しばらく近くの木に止まって、こちらの様子を見ていたりいたしました~
すまないことをしたものです~卵を温めていたのに~
ハハハ~!お花をかかえてヘラクレスとは、gerogeroさんらしいなぁ~
妹さんのところのモッコウバラは、どんなでしょう~!?
伊豆は仰るように暖かくて、お人ものんびりしていますョ~
ぜひ、お出かけくださりませ~
またまた~なんぼのもんじゃの木ですか~!
可笑しいなぁ~!(笑)
投稿: マルコ | 2011年5月 7日 (土) 21時53分
ワル猫さんへ
ほんと、可愛かったですョ~!
眼がクリクリして~
上手い具合に掘るものですね!
中に卵をかかえているらしいのですが、その卵が見えませんでしたので、かなりの深さがあるのではないかと~
コゲラの嘴は、ノミ以上かもですね~(笑)
極力珍しいものをと思って撮影しているうち、なんじゃもんじゃ~になってしまいました~(笑)
出ました~!ダゴ汁は、そちらのお株でした~!(笑)
投稿: マルコ | 2011年5月 7日 (土) 22時04分
マルコさん こんにちは♪
おでかけされていたんですね~
ま~ 可愛らしい (*^_^*)
穴から見えるのは親鳥の顔なんですか?
とっても可愛い顔しています~ (^o^)
綺麗な花がたくさん~
やはり こっちの花とは違いますね~
ピンク色の藤は初めて見ました。
コデマリならぬヤマデマリですか~ 仲間かな~
カエデの斑入りのような・・・・・ 涼しげで素敵です~
↓ つるバラがなんて凄いのでしょう~@@
見事ですね。
>はい~久しぶりに晴れたかと思ったら
ま~ 暑くて暑くて・・・^^;
来週は台風の影響なのか梅雨前線が北上するみたいですね、
こっちは晴れ間が続いています。 台風心配・・・
変わりに本州は来週は雨模様みたいですよ~。
お腹の脂肪・・・・・私も大変なことに (^_^;)
投稿: mana | 2011年5月 8日 (日) 13時37分
MANAさんへ
はい~可愛い顔して、親鳥さんです~!
コゲラは、我が家にも訪れますので、たいへん愛着を感じたのですが、カメラを接近させすぎて、ビックリさせてしまいました!!
こちらでは、そんなこと、なかったんですけど~(笑)
やはり、亜熱帯と温帯のちがいでしょうか~
そちらの動植物には、こちらには無い不思議がたくさんです!
伊豆の植物は、ほぼこちらでも大丈夫ですョ~
ヤマデマリではなく、ヤブデマリという名前がついていました~
葉っぱは、オオデマリとにていましたから、アジサイの仲間かもしれません~
斑入りの楓、いいですよね~
スペースがあれば、連れて帰りたかったくらいです~(笑)
そうなの、そうなの~こちらは明日くらいからお天気がくずれそうです~
投稿: マルコ | 2011年5月 9日 (月) 11時13分