東日本巨大地震に遭遇して~
地震は、怖いですね!!
一時は、気持ちが空を泳ぐほど動顚し
近所の方々と手を取り合い、揺れの行き先を見つめました
道路も、電信棒も、電線も、ゆさゆさと大きく揺れていたのですから~
初めて体感する揺れ(関東は、震度5.5でした)に遭遇し
その後、被災地の惨事を聞き、交通機関がすべてたたれた東京では、すぐ近くの幹線道路(井の頭通り)にも、徒歩で家路を急ぐ人々の姿が深夜を過ぎても、たたれることはありませんでした
昨日から今日にかけて、あちこちから安否の電話や、確認メール、コメント、訪問をいただくにつけ、東北の方々のことを思うとこちらの災害はかそけきもので、なんともなのですが、お陰さまで、お店も、我が家も、畑も、ご心配のうつわたちも、みんな何一つ壊れることなく無事でおります
ご心配をいただき、嬉しく、有難く、感謝申し上げます
陽が落ちて、電気のつかないまま、ガスもなく、水もなく、雪が降るなか、長い夜をお過ごしになる被災地の方々がいらっしゃいます
あるいは、まだ海のなか、瓦礫のなかにいらっしゃる方もあるやもしれません
この惨状を生み出した今回の地震を、国難とおっしゃる方もありました
どうぞ、一日も早い、日本の、被災地の復興を願うばかりです
みなさまの暖かいお励ましに感謝申し上げ、先ずは、こちらの近況報告とさせていただきます
すべて無事でございます
私どもも、近所の方々も、元気でほぼ通常通りの生活にもどりつつあります
ありがとうございます
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そちらの被害もテレビで報じられていたので心配でした。
都心部で交通が麻痺して帰宅困難者がでていましたね。
無事に自宅におられるとのこと安心しました。
本当の被害はこれからじわじわと伝わってくるのではと思っています。
どうかお気をつけて!
投稿: gerogero | 2011年3月13日 (日) 14時23分
今回の地震被害って非常に大きなものですね。
報道では、物資の生産や輸送がマヒしたりして生活必需品等の確保も困難だとか・・・
それに原発事故の影響で、計画停電も始まったようですね。
電力を西日本から送電しようにも、周波数が違っていて、変換しなければならず、変換設備の能力が最大100万キロワットしかないため、これ以上遅れないとか・・・
必要量の数十分の一しか回せないようだから、復旧するまでの間、輪番で強制停電か節約しかないようですね。
こちらでも20年以上前から東海地震が騒がれていますが、こんなことは、起って欲しくないと願っています。
投稿: わいわい | 2011年3月14日 (月) 09時09分
お邪魔します。
マルコ様のところは被害が無く良かったですね。
それにしてもビックリされた事でしょう、心からお見舞い申し上げます。
綺麗な花を拝見して、悪夢の出来事も少し安らいだように思もわれます。まだまだ余震の心配があります。くれぐれも油断をしないでくださいね。ちなみに奈良の震度は3でした。
投稿: 龍山 | 2011年3月14日 (月) 17時47分
gerogeroさんへ
ご心配をいただき、申し訳なく有難く思います
こちらは、元気!!
今日から計画停電が一部はじまり、我が家でも、いつもの二分の一くらいの電力使用ですむように、あの手この手を考えている所です~
仰る通りですね!
本当の被害は、これからですね!
何年かたって、日本の立ち位置がすっくとしていることを願っています~
投稿: マルコ | 2011年3月14日 (月) 22時20分
わいわいさんへ
いまでも余震がありますので、不安はぬぐえないものとなっていますが、街中には、ある種の落ち着きがあるように思います
万が一のことを考え、備えあれば憂いなしの買い物がすすみ、お店から品物がなくなっています
今日から計画停電も一部はじまりました
津波による被災地の方々のことを思えば、先ずは、節電から~というところです
西と東でヘルツ数が違うようですね~
ほんと、地震は、これ以上起こって欲しくはないのですが、一旦はじまりましたら、どこかで連動してゆくのかもしれません~怖いですね
投稿: マルコ | 2011年3月14日 (月) 22時33分
龍山さんへ
はい~お陰さまで、無事でおります~
今日も何度か余震があり、気をしっかりしておかないと、とっさの判断をミスっちゃうかもですね!(笑)
庭におりて、花や野菜の世話をすると、こころがやすらぎます
せめて、東北の被災地の方に音楽や暖かなスープなどを~と思いますが、今、こちらで出来る事は、節電です~
投稿: マルコ | 2011年3月14日 (月) 22時40分
こちらのブログに訪れてくださるみなさまへ
関東地方では、今日から計画停電が一部はじまり、我が家では、消費電力をこれまでの二分の一(出来るかどうか、解りませんが)にできたらな!と思っています
ブログの更新も、当面はこれまでの二分の一くらいの回数になるかと思いますが、あしからずでございます
よろしくご理解くださいませ~
いつもたくさんのご訪問を嬉しく、有難く、感謝もうしあげております
投稿: マルコ | 2011年3月14日 (月) 22時52分
マルコさん 家人さん
ご無事とのご報告、ほっと一安心いたしました!
こちらシンガポールでも、さっそく日本支援のための募金やチャリティーイベントの計画などが始まっています。
私達も異国からですが、自分たちにできることで復興を支援していきたいと思っております。
余震、原子炉の安全確保、停電、日常物資の売り切れなど、しばらくは都心でも心休まらぬ日が続くと思いますが、お気をつけてお過ごしください。
投稿: PY from SG | 2011年3月15日 (火) 00時09分
マルコさん 良かったです~。
関東の友達ともなかなか連絡が取れなかったので
本当に心配でした。
お店も畑も無事とのこと、本当に良かった。
今回の地震は あまりにも多くの犠牲者が出ていて
毎日テレビの報道を観るたび 胸を痛めています。
こちらで 何ら変わらない生活ができていることが
申し訳ない気分でおります。
そちらも地震の後の計画停電で 不便な生活が続きますが、
どうぞ頑張って下さい。
投稿: mana | 2011年3月15日 (火) 09時27分
お久しぶりで訪問します。
ご無事の様子何よりです。
こちらは、取るに足らない被害でした。
娘が東京の勤務先から神奈川県大和市に帰るのに小田急線がやっと動きだして翌日の朝方に着いたと言っていました。
こちらは当初計画停電の地域に入っていましたが中止になりました。茨城は被害地なので停電の地域にするのは問題だと知事の要請で、今後計画停電は無いようです。
でも度々発生する余震と放射能が心配です。
投稿: よねまさ | 2011年3月15日 (火) 16時36分
py from spさんへ
シンガポールで募金や支援活動をはじめてくださっているのですね!
報道によると、支援を名乗り出て下さった国は、90ヶ国を超えるのだとか
ありがたいことです!
それだけに、こちらもしっかり地震や二次災害ともいえる原発災害に対処しなきゃですね!!
今日から外出する時は、マスクをしています
地震も津波も、原発災害もはじめてのことなので、なんとか知恵を集中して、乗越えられないものかと思っています~
いろいろと応援をありがとうございます
投稿: マルコ | 2011年3月15日 (火) 21時45分
manaさんへ
こちら関東では、初めて経験する揺れでしたが、お陰さまで、被害は、TVの報道によるものと、各家庭や会社では、個人差がありますが、大変な所では足の踏み場がないくらいに、棚や機器や冷蔵庫などが動き、ものが破損したようです
我が家では、積んでおいた本がたおれたくらいで、似たような被害のご家庭もたくさんあります
たぶん、ご心配の関東のお友達も大丈夫でいらっしゃるのでは~!?
MANAさん!申し訳ない気分というのはナシにして、どちらかというと西側の元気なパワーを東側に向けて送ってください~!!(笑)
サッカーWCの折りの強いエネルギーが、いま、必要かも~(笑)
応援、ありがとうございます~
投稿: マルコ | 2011年3月15日 (火) 22時04分
よねまささんへ
おひさしぶりでございました
お元気で地震を乗越えられたご様子で、なによりです!!
今回は、ちょっと怖かったですね!
今日もお客様と、生まれて初めての怖さでしたと語り合ったことでした
お嬢さん、大和市までのご帰宅、大変でしたね!!
こちらは、横浜にお住まいの方にお泊りいただいたことでした
まだまだ余震もつづいていますし、今朝ほどは、東京湾を震源地とするものもありました!
まだ、気をぬけませんけど、なんとか明るく過ごしております
よねまささんも、どうぞお元気でいらしてくださいね!
こちらは、今日からマスクをしております~(笑)
投稿: マルコ | 2011年3月15日 (火) 22時21分
マルコさん こんにちは♪
私には映像を見ても 体感したことがないので
あまりわかりませんが、きっと腰を抜かしてしまうのではないか・・・
それくらいの恐怖感を感じます。
関東の友人たちも これから先、不安も多いけど
がんばるよ~と言っていました。
今こそ 日本のがんばり時ですね。
ほんと サッカーの時のような日本がひとつになる時ですね^^
>息子のことありがとうございました^^
はい 静岡でも大きな地震がありましたね。
だんだん南下しているようで 怖いですね。
マルコさんところもいろいろとご不便があって大変かと思います、
私も小さなことですが、できる限りのことをしたいと思います。
みんなでがんばりましょう。
投稿: mana | 2011年3月16日 (水) 17時21分
マルコさん
先ずは、ご家族にもお店も被害が無くて宜しかったですネ。
此れからも永くて大変でしょうが頑張って下さい。
連日の被災地や東京の地震の影響のニュースを見るに付けて、余りにも酷さに全く言葉に言い表せませんです。
当方も帰省が遅れれば、場合によってはその場に遭遇した可能性が有りましたので自分自身と置き換えて恐ろしく、又 関東、東京には親類や知人も多く居ますので其れを考えると身につまされて気が滅入って仕舞います。
暫くPCの更新もお休みにしてます。
改めて、日本では、何時でも何処でも誰でも、地震の被害には遭遇する事を自身肝の命じました。
投稿: 久米仙人 | 2011年3月16日 (水) 18時46分
manaさんへ
重ねての応援メッセージをありがとうございます~
こちらも、気合いを入れて、がんばります!!(笑)
ご心配なく~!
ありがとう~!
投稿: マルコ | 2011年3月16日 (水) 21時10分
久米仙人さんへ
ご心配をおかけいたしております~
お陰さまで、こちらは元気にしております
ほんとですね!
ついこの間までは東京人でいらしたのですから、TVの報道をご覧になるにつけ、もしや、もしやのお心持ちでいらっしゃいますでしょう~(笑)
ご親戚やおともだちは、大丈夫でいらしたのでしょうか~!?
四つの異なるプレートが縦横に集まる私たちの日本は、ほんと、地震大国といわれるとおりです~
何処かが動けば、何処かに影響がおよびますね!!
おお~怖い~ですが、なんとも仕様の無いことですので、おつきあいしてゆくしかないのかなぁ~です!!(笑)
こちらも、しばらく更新は、ゆっくりめとなります~
応援をありがとうございます
投稿: マルコ | 2011年3月16日 (水) 21時30分
お互い、やっと気持ちが落ち着いてきた頃でしょうか~???
計画停電の混乱も、少し治まってきて、皆さん計画停電を受け入れ、節電を心がけてる気持ちが高まってきたように思います・・。
商品が手に入りにくい等、いろいろと不便なこともありますが、とにかく体調を崩さずに、この危機を乗り越えたいと思います・・。
そちらは計画停電から外れてらっしゃるのかな???
うちは、第4グループで今夜真っ暗の予定ですぅ・・。
投稿: coco | 2011年3月17日 (木) 09時59分
cocoさんへ
地震当初に比べれば、落ち着いては来ましたが、突然やってくる余震、未解決の原発、計画停電による経済活動のことを思うと、まだまだ不安が残ります~(笑)
こちらは、今のところ計画停電を経験しておりませんが、それぞれ自主的に節電を行っていますので、いつもよりダウン・ライト・タウン化しているかもです~
ホカロンを用いたり、炭を起こしたり、台所仕事もササッとできるものにしたり~
被災地の方々のことを思えば、何か、こちらも辛抱しなくっちゃ!という感じです~
お互い、体調をこわさないようにして、なんとか、この危機をのりこえたいですね!!
投稿: マルコ | 2011年3月17日 (木) 22時52分
皆さんそれぞれ節電を心がけてくれているのが、嬉しいですよね~。
先日よりガソリンスタンドで行列を目にしますが、
「マイカーは自粛して欲しい」との国からの国民に向けて要望が出されましたが、信号の消灯で事故もあるようですし、マイカーは当然自粛して業者物流車両を優先することが、復興支援となりますよね・・。
うちも震災以来、当然車は使用しないことにしています。
昨晩は、寒い夜でしたが、幸いに水もガスも通じていますので、こちらも「湯たんぽ」を利用する等して、凌ぎましたぁ~。
「こっちでもこんなに寒いのに、被災地は寒いだろうね・・。」と、どうにか物資や燃料が届いてくれればと願うばかりです・・。
少しでも、被災地に役立つために、皆さん協力を惜しまないので、頑張って欲しいですよね・・。
投稿: coco | 2011年3月18日 (金) 06時05分
cocoさんへ
一昨日はガソリンを入れるのに三時間かかったというお話しを聞き、今日は、別の方から30分待ちで大丈夫でしたというお話しを聞きました
日々、刻々、被災地へのガソリンや灯油などの搬送もすすんできたようですね!
からだが冷えてくると、免疫力がグンと落ちると聞いていますので、早く、早く、被災地へ届いて欲しいですね!
昨日は、真っ暗な夜~!
灯りがないと、よりいっそう寒さがましますもの~こちらで灯りがあったぶん、申し訳なさはぬぐえません!!湯たんぽで寒さを凌ぐの策、懐かしい感じです!
マキストーブや灯油、練炭などの方もあったようですね~
投稿: マルコ | 2011年3月18日 (金) 23時46分