備前の花生にあう、敷板を探して~♪
今日は、いくらか暖かい~散歩日和りというのでしょうか
少し、歩いてみることに致しました~
つい先週のこと!
備前の花生にあう、何かいい敷板がないかしら~とのご相談を受け、職業柄おことわりする理由も見つからず、期限ナシの敷板探しが始まりました~
街歩きの前に、木製品の関係の方、骨董関係の方にも捜索の手は打ってあるのですが、自らの眼を信じるのがいちばんです~
古木やぁ~い、敷板やぁ~い
備前の花生に塗りの敷板は面映く、願わくば、時間の経過から自然発生した木の味わいの出ているものは、ないかいなぁ~なのです
サクラの古木に、野生の鳩です~
鳩のそばには、コゲラがいて、なにやらお食事中~
チャンバラごっこかな!?
木登りを楽しむ子供たちもいます~
侘びて、乾燥しきって、木の皮はむけかかっています
何か、いい味の出ている木はないかしら~
伐採されてから、かなり時間の経過している木に出会いました!
輪切りにしても柾目でもおもしろそうですが、やっぱり切ったら、切り口は新しいのでしょうね~とか
ああでもない~
こうでもない~と探し歩き~
ふらりと寄った先の骨董やさんで
あっ!これなら大丈夫という、沢栗の木でできた二代目村瀬治兵衛氏の平盆に出会いました!!
沢栗の木に、彫刻刀を当てていった、当時のけずりの音が聞こえてきそうです
多少湾曲していますが、手を加えれば修正がきくやもしれず
手元に持って、ぬか袋で磨きをかけてみたい衝動をおぼえたほど
先ずは、ひとつ、見つかりました!!
さて、散歩のつづきは、どちらの方に向かいましょう~
今回は、おなじ街歩きでも、ひとつテーマを決め置いて歩くと、俄然面白くなる!!というおはなし
あとひとつ、さらなるドンピシャリを探して、しばらくは街歩きがつづきそうです~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
芸術家さんみたいな記事です~
下に敷く木の板なんですか? それを御自分でお探しになる・・・ なんだかオイドンには雲をつかむようなお話です~
備前、知っていますよ~ 岡山出張のときに見かけました~ 駅でお店みていたら・・・
お値段にビックリ仰天~ 名のある作家の方みたいだったですが・・・
おぼんのいいのがあったんですね~ 骨董さんですか~ 他にも掘り出し物があるといいですね~
投稿: ワル猫です | 2011年1月23日 (日) 08時30分
ワル猫さんへ
探し物の敷板を用いる備前の花生も、その花生を置きたい住の空間も、だいたい決まっておりまして、そこに、ドンピシャリと当てはまる敷板探しなんですョ~
こればっかりは、足で探すしかないので、ありそうな方向にあたりをつけて、ほつほつと歩くわけです~
これはこれで、けっこう面白いので、時間が許されればやってみようかなぁ~と!
掘り出し物が見つかるのがいちばんいいのですが、さて、どういうことになりますやら~です
備前は、昨年、リポートされていらっしゃいましたね!
けっこう人間国宝にまで、登りつめられる方が多く、日本六古窯のうちの一つです
投稿: マルコ | 2011年1月23日 (日) 13時53分
こんばんは♪
敷板というと 四角いものを想像しますけれど
お盆でもいいんですね~♪
備前
温かみがあって好きです
以前 京都のお寺さんでふらっと覗いた作家さんの
作品展で どうしてもそこにあった急須がほしくなり
有り金全部はたいた記憶があります
有名な作家さんのものだと目が飛び出るような金額
なんでしょうけれど そうでない方のも なかなか
良いお値段ですよね・・・
投稿: ゆめみる乙女でいたいな・・・ | 2011年1月23日 (日) 17時17分
骨董屋さんで年代物のお盆をゲットですか。
探し物の古木の敷板とは・・・・・?
まるで雲を掴むような・・・
早く見つかるといいですね。
念力~~~!
投稿: わいわい | 2011年1月23日 (日) 22時33分
ゆめみる乙女でいたいなさんへ
はい~四角でも、三角でも、丸でも、細長くても~(笑)
スッと決まるカタチでしたら、どのようなものでもいいと思います
備前、お好きなんですね!
焼き〆られたその肌には、炎や灰や藁や松脂の窯内での自然が残されていて、なんともな味わいですね!
いまでもそのお急須で、お茶をいただかれていらっしゃるのでしょうか~
きっと、美味しいお茶が入るのでしょうね!
備前は、長い時間を掛けて焼き〆てゆきますぶん、少しお値段が張ることもあります
その代りといって良いのか、たいそう丈夫で、長持ちいたします~
お手元の備前、いい味わいに育っているのでは~!?
投稿: マルコ | 2011年1月24日 (月) 00時08分
わいわいさんへ
はいはい、骨董屋さんで~
本来ならその一歩手前のものがいいのですが、やむを得ない場合は、露天とか、解体やさんでとか、流木をさがすとか、探し場所はひろがります(笑)
時間に制限のないおはなしですので、これは!!と思うものに出会うまでです~(笑)
投稿: マルコ | 2011年1月24日 (月) 00時20分
マルコさん こんにちは♪
それは 桜の木なんですね~^^
こちらは もうすぐ満開になりつつある木も・・・
青空に咲くと また綺麗でしょうね~
そちらは もう少し先ですね^^;
敷き板探し・・・・
なんだか楽しそうですよ~^^
それ、マルコさんが手を加えて 修正されるんですか?
>イカスミ汁、豚肉も入れるんですけど
その出汁と合わさって、とても濃厚な出汁になるんです。
生臭さは ないですよ~(と思いますけど・・・^^;
食べ慣れていない人はどうでしょうかね~?
沖縄だと、墨だけって売っているんですよ^^
投稿: mana | 2011年1月26日 (水) 13時23分
MANAさんへ
そちらのサクラは、もう満開になりそうなものがあるのですね!
早いなぁ~
約二ヶ月のズレがあるのですね~
ははは~敷板探しは、仰るように楽しいです♪
手を加えて修正といっても、水につけたり、糠ぶくろであたったりというくらいです~
木の習性に合いそうものだけですョ~
なるほど、イカスミ汁には、豚肉も入るのですね!
なんだか、ラーメンにしても美味しそうな感じです~
投稿: マルコ | 2011年1月27日 (木) 00時00分