初荷いちばん乗りは、土屋由起子さんの茜唐津と黒唐津♪
新しい年のはじめ、今年は、どんな一年になるのでしょうと、心はずみます
新春のディスプレイを施し、花を生けこんで、5日の初日を迎えました
今年いちばんの初荷は、どなたの作でしょう~
唐津焼作家、土屋由起子さんの黒唐津、茜唐津となりました
コーヒーカップ&ソーサー
掛け分けのもの、漆黒の黒唐津~
マグカップ~♪
窯変茜唐津~
白釉と黒釉の掛け分け~
まんまるなお鉢~
小さな黒唐津の一輪差しには、庭から摘んできた白玉椿とクリスマス・ローズを活け
店頭は、お正月の花で飾りました
代々木上原でうつわと布を扱って、この5月で27年目を迎えます
街の移り変わりはあるものの、ここまで懲りずにお付き合いくださり、ご意見をいろいろとお聞かせくださり、引っ張ってきて下さったお客さまに深く感謝申し上げ、今年一年のスタートを切りたいと思います
以前、当ブログで、土屋由起子さんの作陶は、こちら東京に嫁がれたことから、唐津と東京を行ったり来たりとご紹介致しました
が、由起子さんファンにとっては朗報というべきか
昨年晩秋から、唐津中心の生活に切り替えられ、作陶に専念、没頭なさるとか
楽しみですね♪
その最初の窯出しが、今回のうつわたちです!!
土屋由起子さんの黒唐津、茜唐津、白唐津は、うつわにもったお料理や花をグンとひきたててくれる懐の深さがあります
さて、我が家人は、大のお雑煮好きなので、箱根から戻ってすぐの食卓は、やっぱりお雑煮~
暮れのうちに作っておいたささやかな御節とお雑煮が、今年最初の食卓となりました
我が家のだしは、かつおと昆布だしですが、みなさまのお雑煮は、どんなおだしでいただかれるのでしょう~
地方によって、魚系のものだったり、貝系、鶏系だったりするのでしょうか~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
マルコさん こんにちは♪
マルコさんもお仕事開始ですね。
素敵なディスプレイですね~
店の入り口でしょうか?
コーヒーカップも 素敵です~
どれも落ち着きのある 良い味をだしていますね。
クリスマスローズも 咲いていますか?
さりげなく お庭の花を生けて とても素敵だわ~
小鉢にいろいろと盛られたおせちが なんて美味しそうなんでしょう。
華やかな御膳ですね。 さすがです。
>リスザル ほんと可愛いですよね。
あの公園のリスザルは 公園内で放し飼いにされていて、
ベンチに座っていると そばにちょこんと座ったりするんですよ^^
とても可愛いです。
投稿: mana | 2011年1月 6日 (木) 14時34分
土屋さんの作品は何度かご紹介いただいていますね~
黒唐津に茜唐津ですか~ なるほど~
色合いがいいですね~ 焼いているときに自然に色が変わったりするんですね~
土と炎の芸術ですね~
黒豆、とてもきれいに見えます~ でも黒唐津に黒豆だったらどこにお豆があるかわからなくなったりして~(^_^;)
お雑煮は全く同じです。鳥系がいいと家人は言うのですが、オイドンがNGなんで・・・
投稿: ワル猫です | 2011年1月 6日 (木) 20時54分
MANAさんへ
はい~5日から仕事始めとなりました
manaさんもでいらっしゃいますよね!
店の入り口付近は、いつも季節の草花やその折りのお奨め商品を飾るようにしています
コーヒーカップ、仰るようにとてもいい味の仕上がりで、こちらも喜んでおります!
ボケとか蝋梅、松、梅などは暮れのうちに仕入れておくのですが、ちょっとした草花は、我が家から手折って持って出かけました!
お花やさんの新年は、遅いので~
おせちは、ささやかなものばかりなので、道具立てで賑やかさを工夫してみました~(笑)
リスザルは、放し飼いにされていて、manaさんのそばにちょこんとですって!!
それは、愉快ですね!!
いい公園だわ~飛んでゆきたくなります~(笑)
投稿: マルコ | 2011年1月 6日 (木) 23時10分
ワル猫さんへ
はい~憶えていて下さってありがとうございます~
黒唐津と茜唐津は、釉が違いますが、窯のなかの様子で窯変もそれぞれ、いろいろ~
そこが、面白いですね!
ワル猫さんは、窯場をよく歩いていらっしゃいますものお詳しいですよね~
アハハ~黒唐津に黒豆とは、それはちとコクではありませぬか~(笑)
はいはい、ワル猫さんにトリのだし汁は、コクでした~
(笑)
お後がよろしいようで~
投稿: マルコ | 2011年1月 6日 (木) 23時24分
お雑煮が、とっても美味しそう~~~!
三つ葉をクルッと巻くところなんて、センスいいわよね~。
このひと手間が、違うのよね・・。
それにしても、さすがに器が違うぅ~~~。
お正月の料理が、ぐぐぅ~っと引き立ちますよね・・。
うちの主人は、正月明けからの仕事で疲れちゃったみたいで、この3連休はゆっくりおうちで過ごしていますぅ・・。
・・といっても、さっきパチンコに出かけちゃいましたけどね~。
投稿: coco | 2011年1月 9日 (日) 15時53分
cocoさんへ
我が家のお雑煮は、大根、人参、里芋、竹の子など根菜類をたくさん用いるんですョ~
そして、海老、紅白かまぼこ、三つ葉、柚子、よろ昆布、のしするめとつづくのですが、今回は、少々省略したものとなりました
三つ葉をクルッとね!
これは縁起をかついで、まあるい輪にしています~
お正月ですから~(笑)
うつわもお正月らしく塗りのものとか赤絵を用いています
そちらは、三連休なのですね!
こちらは二連休となりますが、お年始廻りとなります
そうですか!ご主人のパチンコ、またまたおみやげつきかな!?
投稿: マルコ | 2011年1月10日 (月) 01時27分
新春の初開店!真に明けましてオメデトウ御座います。
花と初荷の黒唐津の器で身も心も新に始まりましたネ。
写真で拝見する土屋さんの黒、茜、白唐津のは器は和磁器の落ち着きと渋さが感じられて良いですネ。
これらのマグカップでのコーヒはサゾヤ美味しいでしょうネ。
*当方の正月のお雑煮は、丸餅に甘い小豆のゼンザイ雑煮です。
全国的に珍しいと思いますヨ。
投稿: 久米仙人 | 2011年1月15日 (土) 17時34分
久米仙人さんへ
はい、お陰さまで今年も、新しい年を迎えることができました!
新春早々のお店には、毎年、和服を着て店にたっているんですよ!気持ちがシャンとするようなので~(笑)
そちらは雪でたいへんそうです!
どうぞお気をつけられますようにご用心くださいませ
土屋由起子さんのうつわを、落ち着きと渋さで表現していただいて、ありがとうございます
マグカップは、新顔ですが、たっぷりはいって、おっしゃるようにコーヒーが美味しくなりそうです
そちらのお雑煮、丸餅に甘い小豆のぜんざいとか!!!
ほんと、珍しいと思います!!!
折りよく、そちらの方の仁多餅をちょうだいしておぜんざいをいただいたところです!
近々、紹介したく思っていますが、まさしくこれが、そちらのお雑煮なんですね!
新年早々、美味しくて、ラッキーな気分です!
投稿: マルコ | 2011年1月16日 (日) 10時30分