白いうつわとパエリヤ~♪
ポカ~ンと時間の空いた朝、リビングに居て、蝉の鳴き声にしみじみ浸った日がありました
最初のうち、蝉の声は、明らかに室外から室内に聞こえてきていたのですが、ある瞬間から~
ジージー鳴く蝉の声が、スグ耳元で聞こえたように思え~
しばらくすると、室内に染み渡るような蝉しぐれとなっていったのでした~(かなり、心地よく浸っています~笑)
岩に染み入る蝉の声と歌ったのは芭蕉でしたが(はるか以前の夏、この句が詠まれた山寺に、姉夫婦とあそび、この句の詠まれた景色を体感したことがありました)、家に染み入る蝉の声という感覚もあるようです~
遠くに豆腐売りのラッパを吹く音も聞こえたりするものですから、気分は、いっぺんに幼い頃の自分に帰ってしまって~
蝉の声と郷愁をさそうラッパの音で、ひととき、思いがけない時間を味わえたのでした
暑さのせいか、今年は、いつもの夏に増して白いうつわを求める方が多くなっています
中でも、白磁系のうつわに人気が集中しているのは、素材の石の持つクールさがこの暑さにぴったりくるのでしょうか~
白いうつわには、いろいろあるのですが~
我が家でしょっちゅう用いているものだけでも、何通りか~
白磁、粉引、白萩~
白唐津、白志野、磁器の細工物~
白釉いろいろ、粉引きなど~
この他、白天目、白薩摩などもあります
こうしてみると、白いうつわにもさまざまな表情がありますね!!
土が違い、釉の調合が異なり、窯の形状、気候のようす、もちろん作家さんが違えば、同じ粉引きでも味わいは、千変万化~
いろいろな白いうつわをお楽しみいただければとおもいます
収穫したピーマン、トマトとシーフードを用いて、久しぶりにパエリヤを作ってみました!!
お馴染みのすきやき鉄鍋でです!!
ちょうど窯出しのあった土屋由紀子さんの白唐津のお皿に盛りつけて
では、では、いただきます~
庭に咲き始めたハーブとハナナスの花を摘んで、キッチンに飾ってみました
なんとはなしに、キッチンに立つのが楽しくなります~
追記
その後、みなさまいかがお過ごしでしょうか
お盆やすみや夏の休暇を利用なさり、どちらかへお出かけでいらしたりなさるのでしょうか
すっかり静かな東京になりつつあります
なお、こちらは8月14日よりお休みを頂き、お店の方は、8月18日よりの平常営業となります
ご挨拶方々、お知らせ申し上げます
まだまだ暑い日がつづきますので、どうぞ、おからだご慈愛くださいませ~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
白い器、好きです(^^)
同じ白でもそれぞれほんのり違って素敵ですね!
キッチンに活けられたハーブとハナナスの花も涼やかです~
カラフルなパエリア、食が進みそうですぅ(^~^
おっと(@0@)すき焼きの鉄鍋、処分しようと物置の隅に追いやってしまった~
救出に向かわねば!!
投稿: gerogero | 2010年8月12日 (木) 17時25分
マルコさん こんにちは♪
家の中からこんな庭の風景が眺められるのですね~
涼しそう。
真夏に鳴くあのクマゼミの鳴き声はもう 聞こえません~
そのうち ヒグラシが鳴き始めるでしょうか~
まーたくさんの器たち。
白は白でも いろいろですね~
素敵な器ばかり (^_^)
パエリアの美味しそうなこと。
涼しげな生け花 キッチンにさり気なくマルコさんらしいです~
そばにミキサーがありますね(笑)(*^_^*)
>とうもろこし、私も沸騰させてから茹でていたのですが
それはそれで シャキシャキっとして美味しいんです。
しかし 水から茹でて塩水につけると ま~ 甘いのです^^
投稿: mana | 2010年8月12日 (木) 19時25分
いやぁ~~~!いつ見ても
窓外の景色は、都会のオアシスですね♪
もうすぐ虫さんのオーケストラが聞けそう・・・。
白い器は、まとめて並べて見ると・・・
少しづつ表情が違いますね。
今日は、どれを使おうかなぁ~っと・・・迷っちゃいます。(笑)
投稿: わいわい | 2010年8月12日 (木) 19時32分
gerogeroさんへ
白いうつわ、お好みだったのですね!!
今年は、どうしたことか白いうつわに人気が集中して、うつわやといたしましては、少々、うら寂しさも味わっております!!なぁ~んて!!(笑)
ハーブの花って、優しいですね!
すっごくキッチン向きのような気がして~
ええええっ!?すきやき鉄鍋がお蔵入りですって!?
気の毒!!可愛そう!!~ぜひぜひ、救出してあげてくださいなぁ~
つい先日は、油が飛びにくくなるからと、このすきやき鉄鍋で焼肉をいたしました~
いろいろに使えると思います~
投稿: マルコ | 2010年8月12日 (木) 21時55分
manaさんへ
こちらクマゼミ、油蝉は良く鳴いていますけど、カナカナ鳴くひぐらしは、まだ、聞きません~
manaさんはうつわ好きでいらっしゃるでしょう~
白いうつわも土地のものも、内地のものも、いろいろつかいこなしていらっしゃいますけど、あまりにも白いうつわに人気が集中してきますと、うつわやとしては、ちょっと、うら寂しくなってしまって~痛しかゆしなんです~!(笑)
キッチンに花があると、ちょっと張り切ってみようかな!!とかとか~(笑)
はは~図星です!!このジューサーで、最近は、ゴーヤ・ジュースをせっせと作っております~
とうもろこし!!さっそく購入してきましたョ!!
お水から茹でて、塩水につけるの、試してみますね!!
投稿: マルコ | 2010年8月12日 (木) 22時37分
わいわいさんへ
ほんとにささやかな庭ですけど、畑は、いま茫々として~虫やら蚊やら~
近所にも緑の多いお宅が多く、街中から戻ってきますと、ほっといたします!!
そうなんです!!白いうつわにもいろいろ表情があり~そのほかにも、日本のうつわには、情緒がたっぷりですョ~(笑)
投稿: マルコ | 2010年8月12日 (木) 22時46分
白い器もいいですね~ 白唐津なんてのもあったなんて地元なのに何も知りませんでした~
なるほど、夏は涼しげな白が人気があるんですね~ 冬は暖色系というか黒系で暖まるんですよね~
そのお庭を拝見するととても大都会東京のど真ん中とは思えませんね。
蝉の声で時間も場所もタイムスリップされたんですね~ ほんと時間が戻ればどれだけいいことでしょうが、前に進むしかありませんもんね・・・
投稿: ワル猫です | 2010年8月13日 (金) 12時52分
マルコさん こんにちは♪
>トンカツ ワールドサッカーの時は 食べまくりましたからね~(笑)
みそカツ、マルコさんが食べた味は フルーティーな要素も含まれていたんですね。
名古屋でも 家家 店などでも こだわりがありそうですね。
マルコさん~
胡瓜のキューちゃん 作りましたよ~^^
材料だけコピペして、漬ける回数を確かめずに 私は2回くらいで止めて
浅漬けみたいになりましたけど、とても美味しいです~
10本のきゅうりがあっという間になくなりそうです^^
美味しいレシピをありがとうございました。
投稿: mana | 2010年8月13日 (金) 15時58分
わぁ~!すき焼き鍋でパエリアかぁ~!
マルコさんは、とっても柔軟な脳の持ち主ですね~。
魚介のエキスいっぱいのパエリアって、美味しいですよね~。
しばらくパエリアなんて、作ったことないなぁ・・。
マルコさんの手の込んだ料理に、いつも感心しきりですぅ~。
キッチンのお花の横には、ミルサーの道具ですね・・。
いつでも使えるように、出しておくのがベストですよね~。
もっと道具を使いこなさないとと、いつも思っていますが、なかなかそうはいかないものですぅ~。
投稿: coco | 2010年8月13日 (金) 23時34分
ワル猫さんへ
えええっ!?ワル猫さんのお友達がつくっていらっしゃるのに白唐津は、ありませんでしたでしょうか~桃林窯さんです~
そうなんです!白いうつわ、それも、磁器系に人気が集中しています~
寒くなるにつれ、陶器系のものに変化してゆくとは思いますが~(笑)
庭木だけでしたらそうも違和感ないのかもしれませんが、我が家は、半分以上、畑になっていますから~(笑)
おかげかどうか、蝉も訪れて、いい時間を過ごすことができました~お店へ出る前の、ほんの一時間くらいの出来事なんです~
投稿: マルコ | 2010年8月13日 (金) 23時43分
manaさんへ
はい~何十年ぶりかで、カツを二回もいただきました!!(笑)
あの時は、ゲンを担がずにいられませんでしたから~
そうなの~どこかしら、フルーツの味わいもあったように記憶します~それぞれ、ソースにこだわっていらっしゃるのでしょうね!!
ホッホー!!作られたのですか!?
二回くらいの浅漬けの方が食べ易いかもですョ!!
そのかわり、日持ちは期待薄になるかもですね~
こちらも、味噌カツのソースと同じようにお好みの胡瓜のキューちゃんでいいのでは~
ちなみに、我が家のキューちゃんは、まだ、冷蔵庫に残っています~
投稿: マルコ | 2010年8月13日 (金) 23時54分
cocoさんへ
はい~すきやき鉄鍋は、けっこういろいろなお料理に用います~
チーズ焼きや焼肉なんかもこのお鍋で~(笑)
パエリヤって、一種の炊き込みごはんですよね!
オリーブオイルでしっかりお米を炒めておくと、オコゲが出来にくいかも~
ミルサーは、もっぱらゴーヤ・ジュースづくり専用みたいになっていますョ~(笑)
たま~に、ペーストを作ったりもしています~
投稿: マルコ | 2010年8月14日 (土) 00時09分
マルコさん こんにちは♪
>まだまだ日中は暑いですけど、
空を見ると 秋が近い感じがしますね~
昼もうろこ雲が目立つようになりましたよ^^
胡瓜のキューちゃん とても簡単なのに 美味しい~
私ひとりで ぼりぼり食べています^^
もう~10本なんて 1人でも食べきれるほどの勢い(笑)
美味しいレシピをありがとうございました。
投稿: mana | 2010年8月14日 (土) 15時56分
manaさんへ
ちょっと留守をして、遅くなってしまいました!!
そうそう、空を見上げると、こちらでもうろこ雲が見受けられます~
季節は、秋に向かっていますけど~例の如くで、まだ、暑いですョ~
胡瓜のキューちゃんは、こちらも二年前に、ブログ仲間のcocoさんから習ったばかりだったのです
パリパリいただけて、美味しいですね!
みなさんに、感謝です~
投稿: マルコ | 2010年8月17日 (火) 08時05分
この猛暑の中で、緑鮮やかな窓辺の風景(都会での風景とは思えないほどの)と真っ白な陶器の色、形が真夏に爽やかさを運んでくれてますネ。
然し白い器には「白唐津、白志野、白天目、白薩摩等」様々な種類が有るのですね、写真と共に勉強に成りました。
此処で一句
「過ぎ去れば 何時の賑わい 蝉時雨」
投稿: 久米仙人 | 2010年8月17日 (火) 15時11分
久米仙人さんへ
あららら~庭の緑とうつわの白で、涼しさを感じてくださったのですか~それは、思いがけない~(笑)
過ぎ去れば 何時の賑わい 蝉時雨とは、もう、そちらは秋の気配いっぱいの季節をお迎えでしょうか~
はい、白いうつわにも、いろいろあります
追い追い、少しずつご紹介してゆこうと思っておりますが~さて、どうなることやら~
お楽しみに~
投稿: マルコ | 2010年8月18日 (水) 11時09分