青森県への旅➀六戸の古民家にて~♪
旅から戻ると、畑は、茫々としていました
わずか三日の留守で、これほどまでに~
旅先の青森では、良く雨に降られましたが、カラカラ晴天つづきだったのかしら!?
絡み合ったツルや重なり合ったわき目を整理し、たっぷりの水撒きをすると、畑は、生き返ったようです!!
お化けになった胡瓜や茄子を収穫し
さて、今日は!? どんなお惣菜にいたしましょう~!?
はなしを旅の方に、もどしますね!
旅の最後に訪れた六戸町の道の駅には、江戸時代後期に建てられたであろう古民家が展示されていました
当時は、武士階級の住宅に限られた式台という出入り口(建物正面左側)を備えているところが展示の着眼点のようですが、それより、なにより、今回、気になったのは、その間取りでした!!!
つい最近、こちらに、移築されてきたようですね!
ここは、玄関から入ってスグの、今でいうリビングです!
リビングの奥には、おそらく寝室、湯殿かと思われるスペースがあり~
リビングには、囲炉裏が切られ、並列した土間には、竈があり、この配置に眼が点になってしまったのでした!!
竈ではご飯が炊かれ、囲炉裏では、その日のお惣菜がつくられる~~~出来上がったごはんは皆で囲炉裏を囲んでいただく~~今日のLDK機能が、コンパクトにまとまっています!!
竈は、電気炊飯器に変わり、囲炉裏は、ガス台やIHテーブル、オーブンなどを備えたシステム・キッチンにとって変わりましたが、なんと、シンプルで、なんと、美味しそうなものが出来上がりそうな空間なのでしょう~
火を起こすとか、マキを用意するなどの不便はさておき、いいなぁ~!と、見とれてしまったのでした!!
土間の右側には、壁をへだてて道具部屋、作業場を思わせる部屋があり、その手前には、やはり壁をへだてて、当時の交通手段となる馬を住まわせる馬小屋があったのでした!!
これ又、コンパクトです!!(今日でいう車庫まで、上手に組み込まれています!!)
朝、目覚めて、囲炉裏端で朝ごはんをいただき、内外の仕事を済ませ、家路につくと、竈からは湯気をたてながらお米の炊き上がるにおいが~(蒔炊きのごはんです!!)
囲炉裏には、お野菜やイモ類、鶏肉、しし肉などの鍋がかけられ、部屋中に美味しいにおいがたちこめているのでしょう~(少なめのお野菜と、お芋類しかないという場合もあるかとはおもいますが~)
みなで食卓(囲炉裏)を囲み、そして、休む~
人間の営みの基本が、コンパクトにまとまった思いがけない間取りに出会い、終の棲家は、こんなのも有りかな!と、思ったしだい~
さて、留守中にバルサンを炊いていましたので、キッチン用品を洗って干し
ついでに、八甲田山からもどる道筋で見つけたキハダという木ノ子(夏が旬の木ノ子だそうです)と椎茸も干していました
そこに、西日が当たって、旅の余韻をかもしだす侘びた風情が~
どっぷり青森の自然のなかに、つい昨日まで居たからでしょうか
自然の素材の竹のランチョンマットと木ノ子が、そう思わせるのでしょうか
収穫した野菜も、いつもと表情をかえて写ります~(笑)
時には、旅もいいものですね!!
この木ノ子を用いて、パスタでも作ろうかと思っています!!
まだまだ残暑がつづいています
みなさまの夏やすみは、いかがでしょうか!?
今回の旅は、お世話になった八戸の叔母(家人方)のお墓参りが主でしたが、あちらも、例年にない暑さで、叔父は、魂消た夏だと申しておりました(笑)
お店の方は、本日18日(水)より平常通りの営業となります
今日から、いよいよ後半戦
暑さに負けないよう、水分をとって、スタートです!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
青森県ですか、本州最北端でとても寒いというイメージがありますが、この猛暑では青森でも暑いのでしょうが、こんな昔ながらの民家?だと涼しく感じることでしょうね。
東北にはすごく体にいい温泉があると聞きました。機会があるなら行ってみたいですが、今のところ体の方は頭は別として大丈夫みたいです~(^_^;)
旅の目的はおいおい明かされていくのでしょうね~
オイドンもまた近場でもいいから旅をしたいな~
いや、畑がネタ切れなんで・・・
投稿: ワル猫です | 2010年8月18日 (水) 12時36分
マルコさん こんにちは♪
青森へお出かけでしたか~
関東は 雨も多かったから 3日の間にもボーボーになっちゃったんですね^^
夏野菜の美しいこと!
茄子もつやつや ゴーヤーも良い感じですね~^^
昔の住宅って なんか良いですね~
実は山口にいる叔母の嫁いだ先の家がそんな感じなんですよ~
築200年とか。 お風呂も数年前まで五右衛門風呂でしたよ^^
囲炉裏っていいですね~。
旅 したいです~
>興南高校、勝ち進んでいますね
は~い! 今準々決勝やってま~す(^^)/
もう 仕事どころじゃないです^^
関東は成田が勝ちましたね。
沖縄もベスト8は30年ぶりなので ますます盛り上がっていますよ~♪
勝って欲しいな~
投稿: mana | 2010年8月18日 (水) 14時02分
ワル猫さんへ
そうなんです!北へ向かったのに、暑さは変わらず、土地の方も、これまでに体験したことのない暑さだと嘆いていらっしゃいました~
標高の高い方に足をのばすと、緑の清涼感を伴った心地よい風が吹いているのですが~日にちがあまりなく、アッというまに戻ってきてしまいました
そうなんです!全国から湯治にいらっしゃる方が多い蔦温泉とか酸ヶ湯温泉など、名湯があちこちに~
温泉場をはしごして廻りたいくらいです!!
ワル猫さんは、常日頃からそちらの温泉につかり、トレッキングでからだを鍛えていらっしゃいますから、ちょっとやそっとじゃダウンにはなられないでしょう~!(笑)
藁葺きの家って、涼しいですね!
旅の目的は、幾つかあったのですが、それは、追い追い~
投稿: マルコ | 2010年8月18日 (水) 22時10分
MANAさんへ
はい~青森へ出かけてまいりました~
どうやら北関東には凄い雨がふっても、こちらには、さっぱりだったようです!!(笑)
出かける前に、水遣りをたっぷりしたのが、ボーボーの要因かしら!?
昔の家、いいですよね!囲炉裏も竈もいい~!!
ホッホー!MANAさんの叔母さんの家は、ついこの間まで、お風呂は、五右衛門風呂でしたか!!
こちら、母の実家で五右衛門風呂の経験はあるのですが
小さい頃のことなので、懐かしさが先にたってしまいます!!
興南高校、行け行けドンドン、決勝戦まで~!!
なかなか観戦できないのョ~(笑)
投稿: マルコ | 2010年8月18日 (水) 22時36分
マルコさん こんにちは♪
>一人で投げている投手は 疲労も大変でしょうね。
でも ここまで来たら やはり頂点を目指したい!
がんばって欲しいです。
サッカーでも盛り上がりましたけど、沖縄はあれ以上に盛り上がっていますよ^^
お弁当に入れたいプチトマト 今とても高いんです(T_T)
なので 赤は梅干しで~す!
投稿: mana | 2010年8月19日 (木) 17時43分
manaさんへ
南アのサッカー以上に盛り上がっているのですね~
サッカーは国の代表~!
高校野球は郷土の代表ということで選手たちがグッと身近になりますものね~
ここまで来たら、めざすものは、ひとつ~
みんな優勝旗をめざして、がっつりいってほしいですね~
プチトマト、そんなに高いの~
皮の固くなったトマトでもよければ、あるんですけど~(笑)
投稿: マルコ | 2010年8月19日 (木) 22時35分