野ぶどうのその後と伏見甘長で甘味噌づくり~~~
野ぶどうの実が色づきはじめました~~~!
カナブンの猛攻撃にあい、一時は葉っぱや花をすべて食べつくされるのではないかと案じましたが、暑さが去った頃、カナブンは何処かへ去り、その後、野ぶどうの再生機能が働いたのか、見事に復活、再び、ふさふさとしてきました~~~
野ぶどうの棚を二階のベランダから眺めると、こんな具合いです~~~
ほとんど半日陰の場所に植えたため、棚からはみ出て、光りのある方向に伸びていっています~~~ひょっとすると、そのつるがヒョロ~ンとたれさがったりしていますので、これを棚の方に留めたりしています~~~
秋深まる頃、綺麗な色の実になってくれるでしょうか~~~
カナブンの次の天敵は、小鳥たちになりそうですョ~~~(笑)
伏見甘長が良く取れています~~~
きょうはこの伏見甘長を用いて、甘味噌を作ることに~~~
フライパンにごま油をひき、すりおろしたにんにく(長持ちさせるために)、細かく刻んだ伏見甘長を投入し、良く炒め、お味噌(好みのお味噌で)、砂糖、炒り胡麻、すり胡麻を加え、良く炒めあげれば、出来上がり~~~♪
シンプルに作って、他にもいろいろ利用しようと思っていますが、甘味噌そのものを愉しむのでしたら、ここに、松の実、胡桃、ちりめんじゃこ、いりこを細かくくだいたものなどを加えても美味しいように思います
タッパーに入れて保存いたします~~~
ああ~~今日は何もない~~~という時のごはんの友にも、お酒のあてにも~~~
塩もみした胡瓜と一緒に、お茶漬けサラサラにもいいですし、茄子などお野菜との甘味噌炒めとか、豚肉にも良く合います~~~
ちょっと作り置きしておくと、あとあと便利な甘味噌となりました~~~
こちらも味噌仕込み~~~
さわらをお味噌、味醂、酒かすに一晩つけおいたものを焼いて、その日のお夕飯に~~~
添え物は、自家製人参と黒トマトです~~~
いただきもののさつまいもは、出し、レモン、砂糖、はちみつ、少しのお醤油で炊き上げてみました~~~
レモンの皮の苦味が苦手のお宅では、どうぞ、レモンは、絞り汁になさって~~~
日毎に秋めいて、季節の変わり目を感じる今日この頃です
みなさま、おからだをご慈愛くださいませ~~~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
マルコさん こんにちは(^^)
わ~ あのぶどうですね?
楽しみにしていました~ 実が付いていますね~
嬉しいですね~^^
小鳥に狙われるのは確実でしょうね~ ^^;
美味しい実がなりますように ♪
美味しそうですね 甘味噌。
おにぎりにしたいです (^^)
秋の食卓ですね~
> 私の父、ミヤギさんにまったく そっくりなんです 笑
娘の私が見ても そう思うのですから・・・・ (^^)
>しばらく、お箸でハエをつまむ物まねをしたりしたことでした~
マルコさん 笑ってしまいました (^凹^)
投稿: mana | 2009年9月18日 (金) 15時12分
manaさんへ
なんとなく~~~ぶどうらしく色づいてきたものが、ちらほら~~~です!
manaさんは、これで何か作ってらっしゃいましたよね~~~!?
トーテンポールの飾りつけでしたっけ~~~!?
小鳥は、どうしようもないでしょう~~~
こればかりは、防鳥ネットを使う気には、なりませ~~ん!
食べたいだけ食べて~~~!!
になると思います~~~!(笑)
そうそう、甘味噌のおにぎりもいいですね~~~
おにぎり持って、ハイキングというのもいいけれど、今度のシルバーウィーク、相当混むらしいのですョ~~~(笑)
どうしましょう~~~
ミヤギさんとそっくりなMANAさんのお父様!お箸でハエつかまれるのかしら~~~!?(笑)
ところで、久米仙人さんのところへご訪問かないましたでしょうか~~~!?
投稿: マルコ | 2009年9月18日 (金) 21時31分
伏見の甘味噌、いいですね。
いつも醤油味の佃煮風でも飽きがくるので、うちも作ろうと言っています。今日も沢山取ってきています。
投稿: よねまさ | 2009年9月19日 (土) 18時01分
よねまささんへ
やはり、そちらでも伏見甘長で甘味噌を~~~!?
思いつくことが似ていますね~~~!(笑)
伏見甘長はこの他,炒め物、煮物、パスタ、チーズ焼きにしたり、そのまんま焼いてお味噌をつけていただいたり、時にはぐだくさんのお味噌汁にしたり~~~
いろいろですが、時に、さて、今日は、どうしましょう~~~な野菜で、これといった決め手の調理法がないという感じです~~~(笑)
投稿: マルコ | 2009年9月20日 (日) 08時12分
例の野葡萄が、収穫にまでいたったのですね~。
野葡萄は、何かに加工されるのでしょうかね???
甘味噌にしし唐を入れるだなんて、マルコさんはやっぱり天才~。
少しピリ辛になるんでしょうかね・・。
投稿: coco | 2009年9月20日 (日) 12時21分
野ぶどうってのはよく知りませんが、兄の家にあるブドウ、ベリーAが収穫できまして、お裾分けを頂きましたよ~
自然の甘みってのはいいですよね~
おお~ 伏見甘長をそんな風に、なるほどね~ 皆さんいろんな引き出し持っておられるな~
もうサツマイモを収穫されておられるところもあるんですね~
投稿: ワル猫です | 2009年9月20日 (日) 17時35分
cocoさんへ
COCOさん!収穫は、まだまだ先で~す
ようやく色づいてきたという感じですョ~~~!
どうしましょう~~~?ジャムあたりが最初の一歩としては、いいのかなぁ~~~
伏見甘長の甘味噌は、そんなに辛みはなく、ほんのり~~~くらいです
ピリ辛がお好みでしたら、鷹のつめを少したしていただければ~~~
投稿: マルコ | 2009年9月21日 (月) 09時03分
わる猫さんへ
お兄様のところで、ベリーA(葡萄)を収穫なさったのですね~~~
わる猫さんは、フレッシュなもぎ立てを召し上がったんだ~~~もしかして、完熟ぶどうかな~~~?いいなぁ~~~!
野ぶどうは、口にいれる楽しみより目でみる楽しみの方が優先しているかも~~~(笑)
血液をサラサラにしてくれるアントシアニンが豊富に含まれていると聞いて植えましたョ~~~!
伏見甘長がたくさん取れたら、こんなものも~~~!長持ちします~~~!
さつまいもは、栃木の方では、もうとれているみたいなんです~~~
そちらは、どうでしょうか~~~?こちらは、まだ、葉っぱが黄色くなりません~~~
投稿: マルコ | 2009年9月21日 (月) 09時21分