水無月とジャンボピーナッツ
六月のことを水無月といいます
俳諧歳時記[栞草(しおり)]によると
農事どもみなしつきたるゆえ、みなづきというとあり、又、この月は暑さ烈しく水泉も尽きてしまうことから水無月ともいうとあります
五風十雨の季節とも言われ、五日目に風が吹いて、十日目に雨が降ると、それは、五穀豊穣の印となったのだとか~~~
で、ここでどんでん返し~~~
実はこれ、旧暦の水無月のお話なのでした!
今日の暦では、七月のことを表していたのですね!(笑)
で、我が家のジャンボピーナッツは、五月なかばの定植から、ちっとも成長がすすみません~~~
雨が多くて~~寒いですから~~(笑、なのに、水無月~~~!?)
早く、旧暦の水無月になってくれないかなぁ~~~と、申しております!(笑)
気温の上昇を待っているものの中には、裏庭に植えただだ茶豆もあり~~
南国の野菜、ゴーヤもいます~~~
初めて植えましたが、果たして結実なるか?の雲行きです~~~
水無月ですけど、水は、たっぷりあります~~~お陰で、ドクダミの花がそこかしこで咲いて、目を愉しませてくれます(笑)
雨の合間に、ようやくのソラマメとブロッコリー、初物のピーマンを収穫♪
ブロッコリーは、頂き物のさやえんどうとトマトと玉ねぎでサラダに~~~
ブロッコリーでもう一つ~~~
冷蔵庫の掃除をかね、残りご飯を美味しくいただこうと、いろいろな野菜と一緒に、牛乳とカレー味のリゾットです~~~
これが、見た目よりうんと美味しく、ジメジメ~~のろのろ~~体を、いい意味で目覚めさせてくれました~~~
我が家のジャンボピーナッツ君にも、カレー粉をばらまいてみようかと、真剣に考える今日この頃です~~
あちこちで田植えのシーズンですね!
どうぞ、今年の七月五日には、風が吹いて、十日には、雨が降りますように~~~♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ずっと前から、梅雨の6月なのにナゼ水無月?
って不思議だったんです。
なるほど~ 旧暦で、7月の事だったんですね!
ジャンボピーナッツと聞いただけで、大きなピーナッツを想像です!(^^)!
だだ茶も豆楽しみですね。
ソラマメは今なんですね、やはり気温が違うんですね~
ブロッコリーのサラダが今食べられるのもスゴイです♪
マルコさんのカレーはリゾットだったんですね。
お腹に優しくて、体中にしみわたりそうです。
スパイスを撒く・・・良いアイデアかも!
効きそうな気がするけど、どうなんでしょう(^^)
投稿: トマコ | 2009年6月 6日 (土) 22時22分
トマコさんへ
ホント、旧暦の感覚の現実味がないものですから、折々、あれれれ~~~ってことに出くわしますよね~~~(笑)
梅雨の六月なのに、水無月~~~??って!!
ややこしくなる時もありますが、旧暦には、日本の風土、風習、自然のなりわいなどが折りこまれていて、しみじみなるほど~~と!
ジャンボがジャンボになるか、はたまたノールになるか~~~ぉ楽しみに~~~
ソラマメは、裏の半日陰だったのです~~~ちょっと、トホホ気味~~~(泣)
来年は、もう少し日当たりのいいところで育てたいなぁ~~~
カレー粉をばらまくの、どこか本気で考えています~~~
スパイシィで、虫除けにもならないかなぁ~~~と!!(笑)
投稿: マルコ | 2009年6月 7日 (日) 00時22分
ジャンボピーナツ・・・?
初めて聞きます。豆が大きいのでしょうね。収穫したらぜひアップして下さい。
我家のは以前落花生屋さんから買ったのを繰り返し使ったいるので、品種名は判りません。我家の落花生もまだ大きくなっていません。マルコさんより小さいでしょう。これからどんどん成長すると思います。
ゴーヤの根はかなり伸びます。大きめの容器が良いかも知れません。容器栽培をしたことがありませんので良くわかりません。
投稿: よねまさ | 2009年6月 7日 (日) 06時27分
よねまささんへ
よねまささんがご存知でないということは、新種の苗なのでしょうか~~~
いつもお世話になっている種苗やさんから購入したものです~~~
はじめてなので、よねまささんのところを参考にさせていただこうと思っておりました~~~
これからどんどんなのですね~~~(笑)
ゴーヤ、ほんとうは露地植えしたかったのですが、空きスペースがなく、大型たてながプランターにしてしまいました~~~(笑)
やむを得ずなんです~~~
投稿: マルコ | 2009年6月 7日 (日) 09時24分
ジャンボピーナツなんてあるんですね~
おお~ そらまめ~
こちらではもう真っ黒です~
水無月は7月なんですね~
いや~農家だったのによく知らない~
でも、ほんと7月に雨が降らないと大変です・・・
まだまだ、こちらは田植えも先ですし・・・
投稿: ワル猫です | 2009年6月 7日 (日) 22時24分
ジャンボ落花生って、普通の落花生の2倍ほどの大きさになるんですってね~!
うちは、お友達に貰って育てた普通サイズの落花生を、毎年更新しています・・。
落花生って、食べずにいたら種になるのでいいですよね!
ソラマメの種取りって、したことないんですけど・・。
どうやって保存するんでしょうね~???
鞘のまま常温に置いておくと、すぐに真っ黒になっちゃいますよね???
投稿: coco | 2009年6月 7日 (日) 23時25分
ワル猫さんへ
ジャンボ・ピーナッツは、はじめてなんですョ~~
しかも、お店苗です~~(笑)
何時だったか、千葉の方でピーナッツを作っていらっしゃる方の茹でたてピーナッツを頂いたことがあって、それがおいしいのなんのって~~
で、植えてみたというわけです(笑)
ソラマメ、収穫の時期が遅くなって、こちらも幾つかは枝についたまま種化していました~~(笑)
三本で、収穫は、これだけ~~(笑)
そちらの田植えは、麦の後になるのでしょうか~~??
七月に、降って欲しい雨なのですね~~
投稿: マルコ | 2009年6月 8日 (月) 09時10分
COCOさんへ
おお~~二倍ですか~~
成るかな~~?ノーマルの大きさでもいいので成ってくれれば、バン万歳です~~
黄色いマメ科の花が咲くんですよね~~
これが楽しみです~~
ピーナッツは、来年また使えるのですね!
ソラマメは、どうでしょう~~
良く乾燥させて、新聞紙などにくるんで、風とうしのいい冷暗所に保存する、と聞いたように思いますが、冷蔵庫保存をしていらっしゃる方もあるようで、定かではありません~~
よねまささんに聞かれてみては~~?
我が家のソラマメは、すでに黒くなり、雨が多いせいかカビが生えてきています~~~
カビてしまったら、たぶん、種として使えないと思います
投稿: マルコ | 2009年6月 8日 (月) 09時29分
ちょっと出遅れてしまいました~
旧暦のお話ですね~^^
ジャンボピーナツ・・・
名前のとおり 大きなピーナツが収穫できるのですか?
ゴーヤーもこれからなんですね~
こちらは最盛期! 食べてますよ~ ^^
水がたっぷり・・・ うらやましいですよ~
こちら やはり空梅雨なのか・・
雨ぜんぜん 降りません・・・・・ 節水 節水ですよ~
ソラマメ 今年は我が家もいただいて 美味しく食べました~。
トマトとたまねぎのサラダ 食べたくなりました~
今日の1品に加えたいと思います~^^
投稿: mana | 2009年6月 9日 (火) 17時40分
manaさんへ
こちらこそ、なかなか伺えなくて~~~
そちらは、カラ梅雨なのですか~~?
うまくゆかないもので、こちらは、ついこの間まで、良く雨が降りました~~
夏野菜の花の開花が始まっているのですが、雨で受粉がうまくゆかず、トマトなんて結実がとどこおっていますョ~~(泣)
節水、節水なんですね~~
タンクにためた水も滞るほどなのでしょうか~~~?
ソラマメも玉ねぎも、取れたては美味しい~~!ですね~~~!
投稿: マルコ | 2009年6月 9日 (火) 22時47分