出番の多いうつわ~~
ある日のこと~~家人が、この器、気に入っているみたいだね!このところ出番が多いんじゃない?という
そういえば、そうかも~~確かに、出番が多くなっている
昨日も和え物に使ったし、その前は、サクランボをチョコンと乗せたばかり~~~
忙しい日が続くと、食器棚をのぞいて、このお料理にはこの器で!と、吟味する時間もおしんで、目の前に積み上げた(洗い終わっても、食器棚に収納しないままということなのですが~~~笑)器の中から、合いそうなものをチョイスしてしまっている
うつわやなのにねぇ~~~!(反省)
でも、しかし、出番の多い器は、使いやすい器ということも言えるのよね~~~
ちょっと、並べて見てみましょう、ということで、最近の我が家で出番の多い器を俯瞰してみると、やっぱり~~~六寸前後のお鉢がほとんどなのでした~~
ここ数日間は、このあたりの器を良く用いていたようです~~
枝豆は、宇野有哉作さび釉面取り多用鉢にでしたし~~~
インカのめざめの小粒のお芋とズッキーニと茄子の素揚げは、アデリア・クリスタル・オーバル鉢に~~
ひじき、人参、牛蒡、たけのこ、ピーマンの五色きんぴらは、前田洋介作染付濃剣先紋多用鉢に~~~
アスパラとトマトの白和えは、中里重利作絵唐津輪花鉢に、盛り込んだことでした~~~
ここ数日間のお夕飯の盛り付けでしたが、振り返ってみると、だいたいこんな感じです(笑)
時に、あれこれ楽しみつつ、お料理との相性を考えたり、季節感を演出することもあるのですが、それは、又の機会に~~~
ひょんなことから、我が家で出番の多いうつわの紹介となったのでした~~~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かに器で料理がより引き立つってありますよね~
お料理屋さんでいい器(と思えるもの)があれば、センスに感心しますもんね~
わが家もいつも同じ器使っています。
奥を見ればいろいろと思い出のあるやつもあるんですが・・・
投稿: ワル猫です | 2009年6月29日 (月) 08時25分
ご主人は、使われている器も
ちゃんとご覧になっているんですね~^^
我が家で そんな事を言ってくれる人はいませんね~ 笑
ただ 食べるのみ! 笑
日々使う器・・・・・
私も同じものが多くなってしまいます。
本当は 食器棚の奥にもっとあるのに・・・・・
マルコさんちの器 どれも素敵な物ばかり、
器って、お料理を引き立ててくれる大事なものだから
いろいろ楽しんで使いたいものです。
私も 今度のお休みに、食器棚の整理をしたいわ~
投稿: mana | 2009年6月29日 (月) 15時29分
ワル猫さんへ
そうですよね~~~
うつわと料理って、もちつもたれつの間柄にあるのではないかしら~~~
お互い引き立てあってね~~~
結果、美味しそうになれば、申し分なし~~~(笑)
そちらも食器棚の奥に、思い出のあるうつわが眠っているのですね~~~
毎日使われるうつわは、やはり、同じもの~~~なんですね(笑)
投稿: マルコ | 2009年6月30日 (火) 00時10分
manaさんへ
あはっ!ただ食べるのみ!(笑)
おそらくですが、おおかたのご家庭がそのようですョ~~~良くお店にいらっしゃるお客様が仰っていらっしゃいますもの~~~だれもお皿が変わったことに気がついてくれない~~~って!
我が家は、料理にかかわる仕事についていますので、うつわは、仕事上の道具になりますから~~~(笑)
MANAさんも、日々使ううつわが似通ってこられるのですね~~~
ついつい手の届く位置にあるものに~~ということかしら~~?
作るときは、みんなしてお腹が空いている時だし、うつわを吟味するひまなんて、な~い!というのが現実的~~~!?
うつわって、ホントお料理を引き立ててくれますね!MANAさんのうつわ使いには、いつも感心していますョ!
さて、こちらも食器棚の整理をしようかな!(笑)
投稿: マルコ | 2009年6月30日 (火) 00時40分
ご無沙汰してます~(^^;)
器の一つ一つに名前が…
まるで、人のようです。
もちろん、作られた方のお名前と作風?がつけられているのでしょうが
今日はマルコさんの食卓に登場する人たちを紹介してもらった気分~♪
器でお料理が変わった印象になるのって素敵ですね~
また逆もありますよね!
お料理も器も、お互いが一つになってドラマをつくっているんですネ。
ああ、私も精進してひとつくらいいい器を買えるくらいの
料理の腕を磨きたいものです(笑)
投稿: gerogero | 2009年6月30日 (火) 01時11分
gerogeroさんへ
うつわの一つ一つに名前が・・・
ですよね~~~一応、器の作者名、技法、種別を表示してみたのですが、gerogeroさんのようにネットでお知り合いになった方には、奇異に感じられるかも~~~
実は、ずいぶん以前からお店にこられる方々から、せめてうつわの作者名とどこ焼きかくらい知りたい~~~という声があり、これまで折々に紹介してきたものです~~~(笑)
映画通のgerogeroさんがご覧になると、食卓をかこむ登場人物みたいに写るのですね~~~(笑)
こちらの盛り付けは、いつも適当なので、おはずかしい限りですが、料理や盛り付け方で、うつわの表情が変わってくることは、有り、だと思います~~
そこに、ドラマ性を見出すのには、こちらもそうとう精進しなくっちゃあ~~~(笑)ですが、いつも、もっと気軽につかっています~~~!
投稿: マルコ | 2009年7月 1日 (水) 00時54分