ソラマメの花が咲き、キャベツ・ブロッコリーの芽が出て~~
わずかに三株だけ植えたソラマメに花がさいています
去年は良くアブラムシがついたけれど、今年は未だ無事でいます~~
万が一アブラムシがついても、昨年のうちに作った自家製アブラムシ対策液がありますから~~出てきたハナからシューしちゃいますョ~~
続いてブロッコリーの発芽もありましたが、同じ日に種を蒔いた胡瓜は、お野良ちゃんたちの夜襲にあったようで、プランターはひっくりかえり、リベンジの種蒔きをしたばかりです~~でも、きっとスグ出てくるような気がします~~(胡瓜の育苗は、これまで難しくなかったので)
それにしてもキャベツとブロッコリーの双葉は、とても似ています!!
ちょっと茎に赤味がさしているのがブロッコリーかなぁ~~目印がなかったら、間違えそうです~~
これは安納芋の苗作り用ビニール・ハウスです!!
なにを隠そう、ゴミ袋でまかないました~~種芋三個分くらいなら、90Lのサイズで大丈夫
風で飛ばないように、石の重しをして~~あったかいのが大好きらしいさつまいものご機嫌をそこねないようにいたしました~~
一雨ごとに成長の著しい葉ものは毎日のように収穫できます~~
福岡産の新竹の子がスーパーに並んでいました~~
小振りですが、竹の子には目がありません~~フンパツして買い求め、先ずは若竹煮でいただきました~~
初物をいただくと精がつく、と昔のひとはいいましたが、なんででしょうねぇ~~??
ま~だ、上々納得のアンサーに、出会っていないように思います~~
庭のクリスマス・ローズは、ただいま真っ盛り~~
一輪摘んで、リビングに飾りたいとおもいます
最後になりましたが、ワル猫さん、さつまいもの苗作りを解りやすくブログでレクチャーしてくださり、ありがとうございました♪
道具こそオモチャのようですが、藁も籾殻も運良くありましたので、レクチャーにのっとった苗床を作ったつもりです~~
後は、運が良けりゃ♪ 運が良けりゃ♪です~~(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらも、ソラマメの花 開花ですね~^^
キャベツも種から植えて、大きく育つまでの課程が
大変かもしれないけど~~ この双葉を見ると、嬉しくなりますね。
さつまいもも がんばれ~~^^
白和えの美味しそうなこと♪
こごみ・・・・・
これも知らない食べ物です。 (画像で見たことはありますけどね^^)
どんなお味がするのでしょう?
わ~~ 筍ですね~。
美味しそう~~。 もう旬なのですね~~。
クリスマスローズは、水揚げも大丈夫なんですね。
すみません、マルコさん 今日はちょっとお知らせです。
ブログ名を、** M☆M House’s Kitchen ** 改め、
沖縄日和☆島ごはん に変えました (^^)
どうぞこれまで通り、また楽しくおつき合い願います。
お手数ですが、リンク名の訂正をよろしくお願いしますねm(_ _)m
投稿: mana | 2009年3月21日 (土) 13時05分
マルコさんの自家製アブラムシ対策液は、
アブラムシの世界に伝わっているので姿を現さないのでしょう。
あそこはヤバイぞ~って(笑)
準備万端に整えていると肩透かし~・・・よくありますよね。
うちもイザという時はマネさせて頂きます。
安納芋の苗作り、マルコさんも挑戦ですね。
ワル猫師匠の後を追っかけ、一緒に頑張りましょう(^^)
竹の子は私達も大好きで、よく食べます。
そろそろ竹の子掘りの予定を立てないと・・・
畑と竹の子掘りの時間割が難しいんですよね~
この時期は、休みの日は大忙しです。
投稿: トマオ | 2009年3月21日 (土) 18時44分
manaさんへ
はいはい、咲きましたョ~~
いろいろな芽も出てきましたョ~~
キャベツは初めてなので、おそらく虫との戦いであたふたすること間違いなしかも~~(笑)
こごみは、シダ科の植物の若芽ですョ~~苦味はあまりなく、かわりに少しぬめりがあります
アク抜きしたわらびより歯ごたえがあるかも~~
竹の子、出始めました~~
美味しいですね、しばらく竹の子三昧になりそう~~
クリスマス・ローズは、とても水揚げがよくて、長持ちする花なので重宝しています~~
沖縄日和~~いいですね~~了解いたしました~~
さっそく変更させていただきますョ~~
投稿: マルコ | 2009年3月21日 (土) 21時15分
トマオさんへ
ははは~~あそこはヤバイぞ~~ってアブラムシがよけていってくれたら、コレに越したことはありませんが~~
作った対策液の効果も見てみたい気もいたします~~
あ、あ、アブラムシ、こっちの液はあ~まいぞ、って歌いましょうかね~~(笑)
そうそう、去年はしっかり肩透かしとなり、とうとう試すことが出来ませんでした~~(笑)
安納芋の苗作り、こちらこそよろしくお願いいたします!!
初めてのことなので、何かしら心配です~~!!
そちらは、お一人当たり100坪の畑のめんどうを見られるのですから、この時期は、猫の手も借りたい感じなのでしょう~~!!
でも、竹の子山は、お近くでしたよね~~
食べたいっ!!って思った時が、竹の子取りの日だったりして~~(笑)
投稿: マルコ | 2009年3月21日 (土) 21時29分
今年は、たけのこが早いとか~!
わたしみたいな素人には、探せないだろうけど・・。
今度、探しにいってみようかしらぁ~。
昨日は、ブロッコリーを鉢上げしましたよぉ~。
菊芋の植え場所を作ろうと、石垣の端の石塚を頑張ってどけたんですけどね~。
なかなかいい場所になったので、ビワの木を移植しちゃいましたぁ~。
ビワは、種から育てた鉢植えで、窮屈そうだったからね~。
投稿: coco | 2009年3月21日 (土) 23時04分
COCOさんへ
桜の開花も早ければ、竹の子も早く、この調子ですと、一気に夏になだれこんでゆくのかしら~~!!??
竹の子は、竹やぶがあれば、そこに生えてくると思いますが~~何処でもというわけにも行きませんものね~~
ブロッコリー、そちらは鉢揚げですか~~!!??
こちらは、いまからです~~
菊芋予定地が、琵琶の居場所にピッタリになったのでしょうか~~!!??
菊芋は、そんなに場所を選びませんもの~~
投稿: マルコ | 2009年3月22日 (日) 11時21分
キャベツ発芽していますね~ 実はオイドンところもキャベツは順調です~ もちろん個体差はありますけどね~
ブロッコリーとの区別、そりゃムリでしょうね~
色が違うんですか~なるほど~
そういえば去年もキャベツ作りましたが結構虫にやられたな~ 食われる前に食え!です・・・
サツマイモビニールで保温しないといけませんが、気温が上がって乾燥した場合は、たっぷり水やりしてくださいね~
投稿: ワル猫です | 2009年3月22日 (日) 22時45分
ワル猫さんへ
ワル猫さんもキャベツを作ってらしたのですね~~
これからは虫がいっぱい出てきますもの~~食われる前に食えですか~~!!??そこまでもってゆくのが、たいへんだ~~!!??
乾燥してきたら、たっぷり水やりですね~~了解いたしました~~
いつも、ありがとうございます~~
投稿: マルコ | 2009年3月23日 (月) 09時47分