芥藍の花と中島菜
珍しい野菜があると、つい作ってみたくなります
どんな野菜なんだろう、お味は?
冒険と探検に満ちた旅のはじまり~~
そんな野菜の中に、芥藍がありました~~半日陰で育てたせいか、途中、苦戦したこともありましたが、いまは頭がたち、花が咲いています!!
種を蒔いた当初は、てっきりキャベツとアスパラを掛け合わせたようなお野菜が出来ると思っていたのです(パンフレットにそう書いてあったと思い込んで・・・)
ところが、収穫が出来るようになり、食卓にものぼり、何度口にしても、大好きなアスパラの感じがしない~~
そのうちアスパラのようになるのかなぁ~~と、思っていたのです
花芽も頂けるそうですが、これでアスパラの夢は実現せずか~~と思い、あらためてパンフレットを見てみますと、キャベツとブロッコリーを掛け合わせたような、と書いてあります!!!
ガーン、アスパラじゃない~~!!!
とすると、これまで間違ったことをお伝えしていたことになります!!!
正しくは、アスパラではなくブロッコリーとキャベツを掛け合わせたような味の芥藍でした!!!
申し訳ありません! ごめんなさい! 訂正して、お詫び申し上げます
歯に当たる感触は、アスパラよりもブロッコリーに近く
お味の方は、ほんのり甘み、苦味、辛みがあり、葉っぱはキャベツに似ていますが、これから出回ってくる春キャベツのような甘みややわらかさを期待すると、ちょっと違う~~という感じです
こぼれ種から芽が出て育った中島菜は、収穫出来るようになりました~~♪
(こちらは、嬉しいニュースです!!!)(笑)
宮崎地鶏といっしょにカンタンなソテーです!!!
それにしても、今回は、とんだ冒険と探検の旅となりました
未知の世界に足を踏み入れる時は、重々注意してかからないと、と自らに言い聞かせ(笑)、これからも懲りずに野菜づくりに励みたいと思います
芥藍の芥の字も、介と書いたこともあるようです!
こちらも訂正して、お詫び申しあげます(汗)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブロッコリーとキャベツ・・・・・。
へ~ ほんといろいろなお野菜があるもんです。
でも、ブロッコリーの芯・・・・
あれアスパラっぽく感じません?^^
どんな味なのかな~ と思いきや!
甘みも・・・・・苦みも・・・辛みあるんですか?
おもしろい野菜です~。
一度にいろいろな味が楽しめるなんて~~^^。
ごまマヨネーズ和えって言うのが、またすごく美味しそうです。
青菜・・・・どれも美味しそうです。
投稿: mana | 2009年2月 1日 (日) 16時02分
以前、ステックセニョールをアスパラの味がするというふれこみで
買って植えましたが、アスパラの味はせずブロッコリーの味でした。
作って食べてみないと分かりませよね。
勘違いは、私達もよくやります。
思い込んじゃうと なかなか分からないですからね。
あまり気にされなくていいと思いますが(^^)
しかし、珍しい野菜を作られていますね~
中島菜・・・こちらでは、売ってない野菜です。
そちらの伝統野菜なんでしょうね!?
投稿: トマオ | 2009年2月 1日 (日) 20時11分
manaさんへ
そうなの~~ブロッコリーとキャベツだったのよね~~
裏庭に植えたアスパラは、なかなか収穫までいかないし、キャベツは植えていないし、この芥藍で、ふたつのお野菜をカバーできるなんて、と甘いことを考えたのが、そもそものかん違いの始まりだったかも~~
そうですね、ブロッコリーの芯、アスパラに近いかも~~でも、歯ざわりとか、味、微妙にちがうようにおもわれませんか~~?
このお野菜も、もっと日当たりのいいところで育てたら、葉っぱも芯も大きくなると思うの~~
いろいろなお味がバランス良くまとまったお野菜かなぁ~と思いました
中国野菜だそうです
しっかりした味のお野菜に、胡麻マヨネーズ合うかも~~
投稿: マルコ | 2009年2月 2日 (月) 09時28分
トマオさんへ
スティックセニョールは作ったことがないので、お店売りのものの味しか解らないけれど、確かに、スティックセニョールは、アスパラというよりブロッコリーですよね~~
そうなんです!今回の誤りは、まさしく思い込みから数ヶ月つづいた誤りでした~~
でも、気がついて、こうして訂正できて良かった~~(笑)
トマオさん!なぐさめてくださっているの~~!?なんとも照れくさいですョ~~(笑)
中島菜は、能登半島の中島というところでとれるお野菜だそうで、血液をサラサラにしてくれるとか~~!!
去年つくって、これはそのこぼれ種からできたものです~~野趣のあるお野菜ですョ~~
投稿: マルコ | 2009年2月 2日 (月) 09時44分
かいらんと読むんですね~ アスパラのような食感と書いてあるサイトもありましたよ~
でもブロッコリーなんですね~
中国野菜って私たちの子供の頃はなかったような・・・
なじみがない野菜ってなかなか勇気が要ります。
ブロッコリーも栄養満点らしいので、このかいらん(変換しませんね~)もそうなんでしょうね~
6月から12月まで収穫できるとありました。たしかチンゲンサイあたりの中国野菜もそうだったみたいな・・・
今年は中国系野菜は作ってないな~
胡麻マヨネーズ和えは美味しそうですね~
投稿: ワル猫です | 2009年2月 2日 (月) 12時27分
ワル猫さんへ
は~い、かいらんと読みますョ~~
う~ん、アスパラの食感は、何ヶ月も期待しつづけて、辿り着けなかったように思っています
一番近いのは、ブロッコリーの側枝の部分かなぁ~~
そうですよね、中国野菜が近所のお店で手に入るようになったのは、ごく最近ですもの、ましてや初めて挑戦する野菜は、説明書にたよりながら、味を想像しつつ作る感じです~~!
かいらんは、しっかりしたお味がありましたので、おそらくブロッコリーと似た栄養価があるかもですね!!
6月から12月が旬なのですね~~そんなことも知らずに作っていますので、畑には第二弾が控えております~~(笑)
胡麻マヨネーズ和えは、どうぞ、いろいろなお野菜に~~
投稿: マルコ | 2009年2月 2日 (月) 22時10分
かいらんも、中島菜も、食べたことありません~。
まだまだ知らない野菜が、いっぱいあるのよね・・。
毎年、少しずつ初挑戦の野菜が増えています~。
今年も、いろいろとね~。
今日は、借り畑のじゃがいも予定地を少し耕しました・・。
いつもながら、お疲れ気味ですぅ~。
投稿: coco | 2009年2月 2日 (月) 22時33分
COCOさんへ
そうなの~~知らない野菜が次々、出てきますよね~~
何度も同じ野菜に挑戦するのも面白いけれど、未知の野菜に出会うのも、これまた楽しく~~今回みたいにケガをすることもあるけれど、懲りずに、目新しいものに飛びついています~~(笑)
cocoさん、連日、凄い畑仕事~~風邪の方は、大丈夫でしょうか~~!?
投稿: マルコ | 2009年2月 2日 (月) 23時22分
私も、ステックセニョールがアスパラみたいだっていうので
植えたことがありますが~ただの固いブロッコリーだった(爆)
ま~、育て方にもよるのかも知れませんが…
作ってみてウケて万歳三唱したり、なんじゃ~こりゃっと怒髪天をついたり(笑)
が野菜作りの醍醐味かと(^^;)
間違ってもいいじゃないですか~。私なんてしょっちゅうです。
それより、いろんな事を知る楽しみがあります。
一緒にお供させてください~探検隊を結成しましょう!
胡麻マヨネーズ味…フフフ好きです(^-^)V
こぼれ種の中島菜も初めて見ました!
大根っぽい葉っぱに見えますが
う~ん…これは知っていないと、私なんか刈り込んでしまいそうっ(^^;)
投稿: | 2009年2月 3日 (火) 11時43分
ご心配ありがとうございます・・。
風邪は、すっかり治りましたよぉ~。
身体を動かしたくて、仕方ありません~。
投稿: coco | 2009年2月 3日 (火) 14時32分
ななしの権兵衛さんへ
まぁ~~頼もしいコメントをいただいて勇気百倍~~(笑)
ちとおおげさですが、未知の領域に分け入ってゆく、探検隊のような~~そんなワクワク、ドキドキなんですよね~~初めての野菜づくりって!!
今回は、ちょっとミス・リポートをしてしまい恐縮です!!
作ってみてウケテ万歳三唱したり、なんじゃこりゃっ~~の気分、身に覚えがあります~~(笑)
そうなの、そうなの、いろんなことを知る楽しみは、限りないですね~~!!
こちらこそ、探検隊にご一緒させてくださ~い!!
胡麻マヨネーズ味は、お好きですか~~!!
中島菜は、少しがさがさした感のある野菜ですが、火を通すと柔らかくなり、食べると、体がきれいになるような感じがするのですが、これには、個人差があると思うので、断定はできませ~ん!
たしかにパッと見は、雑草に見えるかも~~
投稿: マルコ | 2009年2月 3日 (火) 21時54分
cocoさんへ
風邪の方、良くなられたのですね~~よかった~~!!
おお~~頼もしいですね! 身体を動かしたくて、仕方ありません~~とは~~
cocoさんって、ころころ、くるくる、活発なイメージがあるので、ほんと、良かったです~~!!
投稿: マルコ | 2009年2月 3日 (火) 22時00分