狭い菜園のやりくり~~
あれも植えたい~~、これも~~と、植えたい品種は年々ふくらみ、それをいったい何処に~~と自問しつつ、かれこれ三年が過ぎようとしています
ある日、ええっ!?っと驚くことに出くわしました!!
僅かタタミ半畳大ほどのスペースに、数えてみるといろいろな野菜が育っていることに気がつきました!!
まんなかの列の左からべんり菜です!!確か、ここのスペースが空いていたので、プランターから急遽、移植したのでした~~!!
その次が中島菜で、こちらはこぼれ種から育ったものです
いちばん後ろで、藁の中から顔を出しているのがスナップえんどうで、〆て6種!!
驚きです!!
しかも青々と元気にしている~~!!
振り返ると、狭い菜園で、あっちにこっちに引越しさせられたり、まだ収穫できそうなのに、やむなく撤収の無残さにあったり、野菜たちもたいへんだったことでしょう
三年たって、ようやくやりくりの算段ができるようになったということかしら~~と感心しきり~~!!
おそらくプランターで育苗し、スペースが空いた順に定植していったこととか、収穫期が似通ったものをひとつのグループとして考えたことが良かったのかも~~
連作が一番の難関だったけれど、やむをえない場合は、土を加え、クド石灰を撒き、堆肥を加えて乗り切ってきたような気もします
あ~あ、畑も、まずは、三年なんだなぁ~~!!
次は五年を目標に、はて、さて、さぁ~てです!!
なぁ~んだというお話で申し訳ないのですが、こちらとしては、一区切りという思いに至ったタタミ半畳大の畑の出来事だったのでした~~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごいですね~@@
緑のお野菜が たくさん~~~~
これはとても嬉しいんじゃないですか~ (^v^)
試行錯誤しながら、いろいろとご苦労もあるかもしれませんが、
収穫出来た時の喜びは また頑張ろう!
となるのでしょうね~。
つやつやと美味しそうな野菜たち♪
マルコさんの愛情をいっぱい受けて 育っているんですね~。
美味しそう~ 笑
投稿: mana | 2009年2月26日 (木) 15時21分
タタミ半畳のスペースに6種の野菜とは・・・
野菜を巧く配置されて日当たりをよくされているし
すばらしいです。 恐れ入りました。
うちの畑の作付けは、マルコさんに考えてもらいたいなぁ(笑)
野菜作りを初めての三年間は、アッという間ではなかったでしょうか!?
私達は九年目になりますが、そんなに長い事やってた感じがしません。
好きな事をやってると時間の感覚がなくなるみたい(^^)
すぐですよ~ 五年は!
野菜作りは いろんな発見やいろんな感動がいっぱいで、止められません。
ハマっちゃってま~す。
投稿: トマオ | 2009年2月26日 (木) 19時47分
やりくり上手ですね~
こちらは広い畑を無駄に使っています~
畳半畳が大繁盛だ~(o^-^o)
もうほんと春になりましたね~
菜っ葉物が多いですね~
そんなのが連作少なかったような・・・
茄子科はダメなんですよね~
オイドンも詳しくは知りませんけど・・・
投稿: ワル猫です | 2009年2月26日 (木) 20時12分
manaさんへ
ちょっと今回は、照れくさいのですョ~~!!
やりくりの気分が、そのまんま画面に出ちゃってますもん~~(笑)
反面、仰るように嬉しさもあって
頑張ろうというより、面白いの方がまさっているかも~~
寒い季節なので、いまのところ虫食いは少なめですが、もう少ししたら、今度は虫対策ですョ~~
野菜が混み合ってきて、風通しが悪くなると、たいてい虫がついてき始めるので、これがまた泣き所で~~
まっ、美味しければいいかなぁ~~と思っています(笑)
投稿: マルコ | 2009年2月26日 (木) 21時28分
トマオさんへ
ほんとにそちらの南斜面の畑には、日当たりの悩みがなさそうで、いつも、いいなぁ~~と思いつつ、こちらは、あれこれやりくりしております~~(笑)
三年って、アッという間でした~~
まだ上手く出来ていない白菜とか、人参、牛蒡、そして一度も作ったことのないキャベツ、さつまいも、カボチャやすいかなど、やってみたいことは山ほどです!!
ことしもキャベツ、さつまいも、だだちゃまめなど、初体験ものが目白押しです(笑)
トマオさんのところは九年目になるのですね!!
おお~~、凄い!!
確かに、いつも夢中になってしまうので、仰るように、お昼を食べるのを忘れてしまうほどです!!(笑)
こちらも、そちらに続いて、ハマっちゃっています~~!!
投稿: マルコ | 2009年2月26日 (木) 21時48分
ワル猫さんへ
ははは~~毎度、毎度、素敵なお囃子サンキューです!!
畳半畳、大繁盛しております~~!!(笑)
そちらの畑は、広いですもんね~~!!とれる分量も、大繁盛ではありませぬか~~!!
葉ものって、連作の心配なかったと思います
問題は、茄子とかトマトとかピーマンなんかですよね~~
三年は同じ場所に植えない方が良いとか~~!?
狭いので、ぐるぐる廻しでさけているつもりですが、やむなく~~ということもあります
連作障害と日当たりのことを考え始めると、頭がこんがらがってきます~~!!
今年も、たいへんだ~~!!(笑)
投稿: マルコ | 2009年2月26日 (木) 22時02分
タタミ半畳のスペースに6種の野菜!
まさに私の目標としているガーデニング菜園そのものです!!
先を越された~(@0@)
コンパニオンプランツの発想から、
いろんな野菜を混植してもいいんじゃないかと思ってました。
でも、マルコさんはいろいろよ~く考えてされているんですね。
お世話もマメで、私なんかとは大違い(爆)
いきいきした野菜の姿を見るだけでわかります(^-^)
私も今年でようやく3年目に突入ですが…がんばらなくっちゃ(汗)
投稿: gerogero | 2009年2月26日 (木) 22時37分
こういう風に、いろんな種類を少しずつっていうのが理想なんですよね~!
うちも、狭い庭なので、苦労がよぉ~く判ります・・。
エヘヘ・・でも、今年は借り畑が増えたので、少し余裕が出来ました~。
いつもは、プランターで作ってたにんじんは、借り畑に作ることにしたんです~。
空いた深型プランターは、今年ゴーヤを作ってみようと思っています~。
投稿: coco | 2009年2月26日 (木) 23時53分
gerogeroさんへ
GEROGEROさんの仰るガーデニング菜園って、こんな感じだったんですね~~!!これは、やりくりしているうちに、出来ちゃった、やりくりそのまんまガーデンです~~!!(笑)
ここに、葱とかマリーゴールドとかハーブ類が入っていたら、もっと理想的ってことかしら~~!?
とりあえず今年は、あっちこっちに九条葱を移植してみようかと思っています~~!!
でも、葱は、日当たりが良くないと、葱本来の精気が出てこないみたいで、何か、日陰でも元気の良いコンパニオンプランツがほしい感じです~~??
野菜もお蔭様で、元気に育ってきました~~
ボカシとか米のとぎ汁酵母液とか落ち葉や野菜くず堆肥の効果が少しずつ出始めているのかもしれません~~
み~んな、gerogeroさんはじめみなさんに教わったことばかりです~~~
これからも、ヨロシク!!です!!
投稿: マルコ | 2009年2月27日 (金) 11時17分
cocoさんへ
おお~~!!cocoさん解って下さるのですね~~!!
ホント、我が家は、やりくり菜園です~~(笑)
ほとんどのみなさんが、広い菜園で野菜を作っていらっしゃるので、日ごろから我が家と似た条件下にあるcocoさんの工夫が、たいへん参考になっておりました~~!!
あらためて、サンキューです!!
でも、今年からうんと広い菜園ができて夢がひろがりますでしょう~~!!
うふっ、空いた深型プランターには、ゴーヤをうえられるのですね!!
人参は、新天地で~~!!美味しい人参になるでしょうね~~
投稿: マルコ | 2009年2月27日 (金) 11時38分