ダイコン菜でビビンバ風お寿司♪
大根の収穫です!!
ようやく一人前の大きさになってきたなぁ~~とよろこんで抜いてみますと、アリャリャ~~!!先っぽが三股に分かれておりました(笑)
ささやかな目標なんですけど、一人前の大根を作ることは、なかなか骨がおれます
大根の葉っぱは、鮮度のあるうちに調理した方が美味しいので
今日は、大根菜と豚ひき肉と卵を用いて、ビビンバ風お寿司を作ってみました~~
まず、寿司めしをつくります
大根菜は、ごま油で炒め、胡麻とおかかとお醤油で味付けします
豚のひき肉は、オロシショウガとごま油で炒め、砂糖、味醂、醤油で味付けします
卵は、お好み味の炒り卵にいたします~~
用意した寿司めしに、三通りの味を盛り付けて、出来上がり~~♪
お茶碗でも、おとり皿でも、お好みの器に取り分けて、混ぜ混ぜしながらいただくと~~和風ビビンバのような感じです~~
寿司めしを使うところがミソですョ~~!!
ごはんが食べやすくなることと思います
春.蕗とお揚げさんは、だしとお酒と味醂とお醤油で煮付け、常備菜に~~
昨年の春に植えたいちごは、美味しい実をつけてくれましたが、収穫の後、追肥と株分けをしたまんまで越冬させていました~~
株が混み合ってきましたので、痛んだ葉や根っこを整理して、牡蠣殻石灰、鶏糞、牛糞、油粕を施した土に株分けして、植え替えました~~
なんと、プランターの数は、三つから七つに~~
日当たりが良くて、まとめて管理しやすいところで育てたいのですが、狭い我が家に理想的な場所はなく、とうとう縁側にいちごのプランターが乗ることに~~
我が家の菜園は、いよいよ飽和状態となってしまったようです(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わ~~~
美味しそうです~~。
大根の葉をビビンバでも美味しいと思いますが~~
お寿司に~~♪
これも また斬新なアイディアですね~。
大根の葉は、マルコさんとこで ちりめんじゃこと炒めているのを見てから
私もハマッテいますよ~。^^
美味しくて~~ね~~ (^_-)♪
ほんと すし飯ってところが ナイスです♪
ホタルイカも 綺麗な色!
新鮮ですね 美味しそう~~。
あ~~
蕗とお揚げに椎茸の煮物~~
これも すごく美味しそうです。 ぜひ作ってみたい~。
蕗はないから、ある別の食材使って作ってみます (^_^)v
プランターも使って、頑張ってますね~ マルコさん。
お仕事もされているのに~ すごいな~~。
投稿: mana | 2009年2月23日 (月) 15時47分
大根、見た目よりも味ですよ~
見た目関係ないです~ 売り物じゃないからね~
大根葉は苦手なんだな~
いや、子供の頃は大根葉ばっかり食べてました~
こちらでは大根葉の一夜漬けを「おこもじ」っていいまして~ご飯に乗せて食べますよ~
いやもうよか~(笑)
ビビンバになるんですか~ アイデア料理すごいですね~
投稿: ワル猫です | 2009年2月23日 (月) 20時48分
タコ足大根は私達も以前はよく出来ていましたよ~
根菜作りは よく耕すことが基本なんですが、
未熟な有機物が土の中にあると根が分かれるようです。
うちは元肥もやらず残肥で育てるようになってからは上手くいっています。
大根自体はあまり大きくはなりませんが・・・
ビビンバ風お寿司 美味しそう!
大根葉のお寿司はまだ食べた事がありません。
男の手料理で作ってみようかな・・・
混ぜ混ぜしながら食べると 最高でしょうね!
ホタルイカはこちらではあまり見かけませんが、ごはんもお酒もすすむ君でしょうね~
ありゃ~ イチゴがいつの間にか・・・増えましたねぇ(笑)
投稿: トマオ | 2009年2月23日 (月) 21時50分
manaさんへ
大根の葉っぱ、美味しいですよね~~!!
菜園をはじめるまでは、この葉っぱのついた大根を入手するのにたいへんだったのですが、今は、畑でとれますから~~かなり、たのしんでいます~~!!
寿司めしのビビンバ、けっこう美味しかった~~!!
こちらでは、ほたるいかは、お手ごろ価格で、スーパーで、入手できます~~
寒いところで取れるものだから、そちらでは難しいのかもですネェ~~残念です!!
manaさん、そちらにはつわぶきとか浜ぼうふうとかありませんか~~!?
どちらも凄く美味しい!!
海辺の砂地付近にあると思うのだけれど~~
いちごも株分け致しましたョ~~!!
うまくできるといいのだけれど~~
庭いじりは、むかしから大好きなことなので、仕事もいたしますが、こちらも楽しみますョ~~!!(笑)
投稿: マルコ | 2009年2月23日 (月) 22時53分
ワル猫さんへ
いいこと言ってくださいました~~!!
見た目は、イマイチだけれど、味は、とてもいい感じです~~!!(親バカかも~~笑)
そうそう、売り物じゃないから~~(笑)
大根菜の一夜漬けを、おこもじって言うのですね~~!!
おこもじって、ごはんの友、見たいな言葉でしょうか~~!? なんとなくですが~~!?
ワル猫さん、よっぽど大根菜めしあがったんですね!!もういいョ~~っていうほど~~!!(笑)
たぶん私は、おばあちゃんになっても、そしてあの世にゆくまで食べつづけると思います~~!!好きだから~~!!
投稿: マルコ | 2009年2月23日 (月) 23時06分
トマオさんへ
根菜類は、よく耕すことから~~ですよね!!
そうしたつもりでも、まだ手が足りなかったようで、三股大根とあいなりました~~(笑)
小さな石ころでも混じっていたのかなぁ~~と思いましたが、未熟な有機物があってもということは、固形の油粕が災いしたのかな~~!?
なかなかそちらの大根のように、大根らしい大根ができませ~~ん!! 難しいものです~~!!
あっ、トマオさん、これ、とってもカンタンなんですョ~~!!
そろそろ男の手料理、頃合いもいいようで~~!!
楽しみにお待ちしていますョ~~!!
そうなの~~ほたるいかは、ごはんもお酒もすすむ君です~~!!(笑)
はい!!いちごは、マリック風に増えました~~!!
なぁ~んて、自然発生的に増えました~~!!
投稿: マルコ | 2009年2月23日 (月) 23時20分
大根の二股三股なんてざらでした~中には悩殺ポーズも(笑)
今年はまだ見ていないからなんだかさみしいですよん(^^;)
大根葉が大活躍~!酢飯の上にビビンバかあ~
さっぱり&こってりで美味しく頂けそうですね!
あ、またほたるいかの新作が♪
最近スーパーでもよく見かけるようになりました。
これは一度作ってみなはれ~!という天の声かも(^^)
ひょっとして初夏には縁側でイチゴ狩りですか?!
それってすごいことですヨ(@~@)
投稿: gerogero | 2009年2月24日 (火) 23時21分
ハハハ~~~二股や三股、果ては悩殺ポーズのお大根、取れなくなると、さびしくなるのですね~~!!
確かに引き抜いた瞬間は、アリャリャ~~ですが、おもしろ~いって気分もありますものね~~!!
大根菜もほたるいかも、ここのところ大活躍ですョ~~
お手ごろですから~~!!
そうですよ~ん! 縁側でイチゴ狩りです~~
うまくいくかなぁ~~~~~?
投稿: マルコ | 2009年2月25日 (水) 11時29分