畑の開墾、落ち葉堆肥は出来たかな?
野菜づくりはなかなか難しい
最初の夏は、なんとか育ったのに、近頃、いまひとつパッといたしません
牛蒡も同じ頃に種を蒔いて、ちっとも育たず、こんなです!
ミニ牛蒡でもサラダ牛蒡でもなく、ふつうの牛蒡なんですけどね!
いま、いちばんイキのいいのは玉ねぎ!
さて、畑がこんな調子ですから、今年は、土作りに誠をだして、ついでに開墾です!!
以前の開墾時は、石やら瓦やらが、ごろごろ出てきましたが、今回の場所はそうでもなく、土をふるいにかけなくとも良さそうです~~助かった~~!
昨年の今頃、庭に大きな穴を掘って仕込んでおいた、落ち葉堆肥をチェックです!
約1年経っていますが、どんなでしょう~~
落ち葉、ヨーグルトや納豆菌、米ぬか、土を変わり交替に積み重ね~~
その後、草、野菜くず、剪定くず、撤収後の野菜くずなどを積み上げていったものです
上の方は、不完全ですが、掘り進むうちに、いい感じに出来ています!!
牡蠣がら石灰を撒き、牛糞、鶏糞、油粕を投入した上に、この落ち葉堆肥を入れて、土づくりの基礎といたしましょう~~
春に種を蒔く頃までに、ミミズがすむような土になるのだョ!!頼みますョ!!と、スコップでポンポンと、願かけしておきました~~
ひと汗かいた後のおやつは、いただきものの小豆を炊いた、おぜんざいです!
当ては、菊芋の味噌漬けです!!酒かすもちょっと用いて漬けました
パリパリした歯ざわりとほんのり香るお味噌もいいのですが、ごはんやお酒の当てにした方がいいかも~~
軽い疲れはあっても、植える場所が増えるのって、ちょっと嬉しい!!日となりました!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あはっ!これですね~~~。
ほ~んとうちとおんなじ感じですね~。
でも、石が出てこないだけいいですよね~。
50センチも掘ったんですか~?
わたしも、今度深さを計ってみようと思うけど、
たぶん50センチはないだろう~な・・。
頑張った分だけ、いい畑になりますよ~に!!!
投稿: coco | 2009年1月29日 (木) 08時56分
cocoさんへ
はいはい、似てるでしょう~~!(笑)
今回は、石が少なかったぶん、ずいぶん助かりました
50CMくらいはあるように思います
たぶん、ここには、おイモ類か黒豆を植えるようになるかな~~
いい土になって欲しいですね、このあと、もう一度切り返しをして、堆肥を投入しようと思っています!
投稿: マルコ | 2009年1月29日 (木) 10時54分
あ~
こうしてみると、野菜作りはやはり大変ですね~。
ほったらかして生えたら 楽チンなのに・・・いやいやすみません。
でも、丹精込めて作られるから またなおさら
美味しくも いとおしい野菜になるんでしょうけど・・・。
小豆なんですか?
ふっくらと 大き目のお豆さんに見えます~。
味噌漬けも美味しそうです。
投稿: mana | 2009年1月29日 (木) 17時21分
土を動かすのは重労働ですが、頑張りましたね~
それに土壌改良 完璧じゃないですか!!
なかなかここまではできませんよ。
きっと立派な野菜が収穫できるでしょうね(^^)
人参やゴボウはうちも同じで、育ちが悪いです。
低温? 日照不足?なにが原因なのかは、よく分かりませんが・・・
おお!!菊芋の味噌漬け 美味そう。
お酒の当てには、もってこいのようで 飲みたくなったなぁ。
でも、今日は禁酒日・・・テンション上りません(~_~;)
投稿: トマオ | 2009年1月29日 (木) 19時14分
50センチも~ @_@ すごか~
そりゃ立派な土木作業員ですよ~(笑)
堆肥をちゃんと準備されていたんですね~
でも大変な作業だったでしょうね~
オイドンは機械だよりです~
でもネギとかを深く植えるときはやっぱりスコップですよね~
あまり広いとムリですが・・・
ミミズが住む素敵な土になるといいですね~
でも、ミミズを狙ってモグラが暗躍します・・・
これもこまったもんです。
玉ネギ元気がよくていいですね~ 我が家はチビばかりで・・・
疲れた時は甘い物、元気を取り戻せますよね~
投稿: ワル猫です | 2009年1月29日 (木) 20時11分
manaさんへ
大変でしょう~~!
でもね、こうして汗を流すと、仰るようにどの子も可愛くなるのですョ~~!
野菜が良く育つ土になるまで、ちょっと時間がいりそうですけど~~
北海道の小豆なんですけど、美味しかった~~
菊芋は、シャリシャリ、パリパリ~~!
投稿: マルコ | 2009年1月29日 (木) 21時17分
トマオさんへ
土って、けっこう重たいので、たったこれだけのスペースに二回の日曜日をつかいました~~
んんん?土壌作り、完璧ですって~~!?
とすれば、トマオさんはじめ、みなさまのお陰で~す
あつちのブログ、こっちのブログから、我が家でも出来そうなことを物まねさせていただきました~~!
いろいろ助かっています~~(笑)
そちらの人参や牛蒡も小さいのですか~~?
やっぱり寒さや日照不足なのかしら~~?
難しいですね!
うふっ、今日は、晩酌ダメなんですね!
トマコさん指令かな~~!?
トマオさんのおからだのことを思われてのことかと思いますが~~
菊芋の味噌漬け、お酒の当てにいいかもですョ~~
投稿: マルコ | 2009年1月29日 (木) 21時32分
ワル猫さんへ
ふだんは、お店での立ち仕事なので、からだを動かす畑仕事は、大変というより楽しいって感じかな~~
畑ができたらお野菜も植えられますし~~(笑)
堆肥は、去年の今頃仕込んでいて、写真でご覧いただいたぶんよりもっと奥は、いい感じになっていました~~
でも、穴が深くて落ちてしまいそうなので、一部、去年の晩秋に仕込んだものを使いましたョ~~
そちらは広いですもの、あの広さを手動でしていたら、たおれちゃいます!!
やっぱり機械にご登場願わなくては~~(笑)
うふっ、ミミズともぐらは、めぐり巡っているのですね!
もぐらの顔も、一回、見てみたい気もいたしますが~~(笑)
ワル猫さんのところの玉ねぎは、ついこの間の定植でいらしたでしょう~~
でも、春が来る頃には、おそらくですけど、そちらの玉ねぎの方が立派になると思います!!間違いなく~~
投稿: マルコ | 2009年1月29日 (木) 21時51分
50cmも掘ったのですか?!すごい重労働(@-@)
マルコさん、おつかれさまです~!
しかも、土壌改良は完璧ですよ~すごいすごい!
こんなにたくさんの資材がたっぷりすきこんであると
否が応でもいい土になるはず!
今年の植え付けが楽しみですネ。
人参、うちなんて(笑)ヒメダカですから~(^0^;)
菊芋を味噌漬けにされたんですね。歯ざわりはパリパリ?
美味しそうです~。もし、今年とれたらやってみたいです~(^-^)V
投稿: gerogero | 2009年1月31日 (土) 13時50分
先日、コメント頂きましたのに、消えてしまったようで、失礼しました・・。
最近、そういう不具合があるようで、困っています・・。
故意ではありませんので、気分を害さないでくださいね・・。
とりあえず、ご連絡まで~。
投稿: coco | 2009年1月31日 (土) 20時35分
gerogeroさんへ
50cmくらい掘ったつもり~~かもですけどね~~
狭いスペースを掘るので、前傾の姿勢でまえのめりですョ~~(笑)
土壌改良では、それこそそちらのブログにもたいへんお世話になっています~~遅ればせながら、ありがとうございます!!
これで日当たりがいいと期待大なのですが、またしても半日陰のスペース!!
こちらでは、仕方ありませんのです~~
ハハ~~ヒメダカのような人参!!
あの人参を苗にして移植したかった~~!!(笑)
菊芋の味噌漬けは、お酒の当てにいいみたい~~!!
投稿: マルコ | 2009年2月 1日 (日) 00時42分
cocoさんへ
お返事が遅くなって、すみませんでした~~
あらっ!?消えちゃったのですか~~?
気がつかずにおりました~~
確かに、コメントが入れにくいことがありますよね~~
なかなか入りにくい時があります~~後で伺ってみますね~~
わざわざ説明にお出かけ頂き、恐縮です~~
投稿: マルコ | 2009年2月 1日 (日) 00時48分