七草うどんもアリかなぁ~~♪
昨年の暮れにこんなに可愛いお正月飾りを見つけました~~
春の七草です♪
友人は、とても物覚えのいいかたで、童謡でも、詩歌でも、わからないときに訪ねると~~
どこからでてくるのか~~ちょっとしたソプラノで歌うようになんでも教えてくれます~~
では、春の七草をおねがいしま~す、といいますと~~
またまた、例のソプラノで~~せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ~~、すずな、すずしろ、これぞ七草~~と歌うように教えてくれました~~
こちらは~~はこべら、なずな、ごぎょうとあります~~篭の奥のほうにすずなとほとけのざがあります~~
庭には芹もありますし~~よ~く探してみると仏の座とすずな以外は案外楽にみつけることができました~~
寒い真冬の今頃、真っ先に芽を出す、その強靭さにあやかって、年の初めに七草をいただき、今年の元気を願ったのだとか~~
中国から伝来した習慣だそうで、枕草子にも、七日の菜を六日に人がもて騒ぐ、という記述があるそうです~~
さてさて、先日来からそろそろおうどんよね~~の胃になっている我が家では、七草でおうどんにすることに致しました~~
のせて~~
話はガラリと変わって、こちらは旅先の福島で見た根深ねぎの畑です~~
かなり深い溝を掘って、20cmくらいに育ったねぎ苗を植えつけてありました~~
近くには、もう収穫間近な長ネギの畑もあったのですが、こちらは、トンマなことに撮り忘れてしまいました~~(笑)
畝幅は、60cmくらい、溝の深さは、水平から30~40CMはあったようにおもいます~~
こちらは福島で育つ、鹿児島名物の桜島だいこんです~~温室ではなく、露地栽培で、有機栽培とか~~
というわけで、今年の七草は、おうどんでいただいたのですが~~おかゆもいいけど、たまにはおうどんもアリアリよね~~という結論に達したことでした~~
昔からの風習を、ちょっとアレンジ~~です!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
我が家は今日はうどんです。
自家製春菊の天ぷらうどん・・・
春菊はいくらでも収穫できて・・・とても食べ切れません・・・
まあ煮てしまえば驚くほど少なくなりますけど・・・
春の七草~ 畑に出てもすずしろ以外は分りません~ 我が家にも全部あるのかな~
ネギ、ちゃんと間隔開けて植えられているんですね~ なるほど~ 深く穴を掘って植えるのはわかりましたが・・・ 後で掘るのも大変だろうな~
桜島大根ってそんな葉っぱなんですね~ 丸く広がって・・・同じ大根でも全然ちがいますね~
投稿: ワル猫です | 2009年1月 8日 (木) 19時54分
お正月飾りに春の七草の寄せ植えがあるんですね!
これこそ 見てよし食べてよしで一石二鳥といえるのでは(^^)
なるほど~ 七草粥でなく七草うどんかぁ。
うどん好きの私にはとても魅力的・・・七草うどんに一票です(^^)
根深ねぎ畑の記事 待ってました!!
溝の深さは30~40CMくらいなんですね。
私は、まったくの思いつきだけで植付けたのですが
偶然にも私のやり方があってたみたいです。
私もグランドレベルから40CMほど掘って植付けました。
ただ畝幅は、60cmもとれないので 今のトタン板栽培となってますが(笑)
ブロッコリーに花がぁ~(◎_◎)
福島で露地栽培で桜島ダイコンがぁ(◎_◎)!!
投稿: トマオ | 2009年1月 8日 (木) 20時36分
ワル猫さんへ
やっぱり~~そろそろおうどんを食べたくなる頃合いですよね~~(笑)
春菊の天ぷらもいいですね~~
我が家の春菊はまだ小さく、これからです~~
おそらくですけど~~ワル猫さんの畑で七草、そろうんじゃないかなぁ~~
大根、蕪(すずな)、ぺんぺん草(なずな)、ははこぐさ(ごぎょう)、はこべ(はこべら)、ほとけのざ、芹と申し上げたらピーンときませんか~~?
芹は水辺にありますが、これ以外は、畑の雑草のなかか土手にあるように思います~~
なかったらゴメンナサイですけど~~
ねぎは、土寄せしてスグにも収穫できそうな畝もあったのですが~~撮り忘れましたが、土がほこほこしているので、こんもり土寄せされた部分を取り除けば、手で抜けるような気がいたしました~~
桜島大根には、ビックリでしたョ~~
投稿: マルコ | 2009年1月 8日 (木) 20時57分
トマオさんへ
そうなんですョ~~手つきの篭に入ってなんとも初春らしい七草の篭~~おもわず買い求めてしまいました~~
うふっ、一石二鳥の七草うどんとなりました~~
そちらはうどん好きの方が多いんですよね~~
けっこう美味しくいただけましたので、機会がありましたらぜひ~~トマコさんにお願いして~~
トマオさんもこれくらいの深さの溝を掘って植えられたのですね~~
まっ、この畝幅にはまいりました~~
うちみたいな狭い畑では、そちらよりもっとムリです~~一列植えたら、おしまいですから~~
畝幅の狭さを板やトタンで補われたというわけですね~~(笑)
それにしてもトマオさんの長ネギは長かった~~
感服しております!
福島でも海沿いの温泉地に行きましたので、想像以上に暖かでした~~
きっと、早めに植えられたブロッコリーや桜島大根だったのではと思っております~~
投稿: マルコ | 2009年1月 8日 (木) 21時21分
ブロッコリーが、もう花を咲かせていたのですね~。
今年は、カリフラワーの方が口に入るみたいなのよね・・。
カリフラワーって、ブロッコリーより背が低いのかしら???
今年はじめて作って、そう思いましたぁ~。
七草うどん、梅干が入って、あっさり美味しそう~♪
投稿: coco | 2009年1月10日 (土) 17時00分
ま~~そんなお正月飾りがあるので?
これは素敵~~。
すごく良い考えですね。 とってもオシャレです。
そのまま七草粥にして って事でしょうか。
庭で七草が探せるなんて いいですね~。
それをおうどんにしたのですね~。
これもまた グ~~なアイディア♪
すす~~っと 入っていきますね。
とても優しい味なんだろうな~~。
ブロッコリーの花! かわいい♪
投稿: mana | 2009年1月10日 (土) 17時18分
ひゃあ~(@0@)素敵なかごに春の七草が!!
こんなの売っているんですか~
オシャレと実用(笑)兼ね備えていて素晴らしいです。
すごくいいアイデアです。
ただプラスチックのパックに入っているより何百倍もいい!
庭で七草が取れるんですか~(@0@)
そっちもスゴイことです~
うーむ…写真を見てもどれがどれだか…(^^;)
今年はいよいよ植物図鑑も買ったほうがいいかも(笑)
おうどん、梅干が乗っかっている♪
お腹もお休み~って感じでしょうか。
あのう…(^^;)
桜島大根、鉢植えになっているのでしょうか?
だとすると、ものすごーく大きな鉢?
どうやって抜くのかなあ(笑)
投稿: gerogero | 2009年1月10日 (土) 23時38分
COCOさんへ
そうなんですョ~~ブロッコリーの花は咲いているし、桜島大根はあるしで、ここは何処~~?状態でしたョ~~
cocoさんのところには、オレンジ色のカリフラワーができていたけれど、ここには、紫色のものがありました~~(写真には写っていないけれど~~)
七草うどん、もたれた胃には、ちょうど良かったみたい~~
投稿: マルコ | 2009年1月10日 (土) 23時47分
MANAさんへ
良く考えたもので、お正月飾りで見て楽しんで~~七日がきたら、どうぞ、七草がゆに~~じゃないかしら~~
眼も口も、ですよね!
庭では全部は探せなく、蕪とホトケノザは、篭から調達いたしましたョ~~
どこでも探せばあるように思いますが~~
そうそう、我が家はおうどんに~~
manaさんちは、おかゆさんに海老大根菜でしたよね~~
ブロッコリーの花は、思いがけない出会いでした~~
投稿: マルコ | 2009年1月10日 (土) 23時57分
gerogeroさんへ
アッハー、プラスチックのパックより何百倍~~!!
それは、それは、来年、見つけたら、お送りしましょうか~~(笑)
実は、この篭の七草、気に入ってしまって、七日まで眼で楽しんで、その後、おかゆに使おうと思っていたのだけれど、惜しくなってしまい、篭をもったまま庭に出て、探してみたのですョ~~
そうしたら~~ホトケノザと蕪以外は、わりにカンタンに見つかりました~~♪
geroさんのところなんて、もっとたくさん見つかりそうだけど~~
お腹ももたれがちだったので、梅干も~~って感じ~~
桜島大根は、福島のアクワマリンで見つけたものです
鉢は、直径90cmはあったとおもいます!
ちょうどふつうのお大根を抜いてらして、いかがですか~~ということで100円でおみやに致しました
スコップで当たって、手でぬいてらしたけど、桜島大根は、どうかなぁ~~?大きいですものね!
投稿: マルコ | 2009年1月11日 (日) 00時22分
福島のネギ畑・・・プロの畑でしたか?
プロですと、茨城あたりとちょっと違う見たい。
こちらは動力機械で土寄せするらしく、苗を植えるときは
それ程深くは溝を掘らないみたいです。
桜島大根・・・?福島で育つかなぁ・・?
以前、作ったことがあったが、葉はマルコさんの
写真のように盛大に広がりましたが、肝心の根は
さっぱり大きくなりませんでした
七草うどん・・いいじゃないですか!!
投稿: よねまさ | 2009年1月11日 (日) 07時37分
よねまささんへ
はい、おそらくプロの方のねぎ畑だったと思います
茨城のプロの方は、そんなに深く掘られないんですね!
たしかに、あんまり深いとうちあたりの半日陰の畑では、逆に土の壁が、陰をつくってしまうなぁ~~と思いながら見たことでした~~
その土地によって、植え方が違うようですね~~
アハッ、桜島大根、どうでしょう~~?
よねまささんもお作りになったこと、あったのですね!
難しいですか~~?
すこ~し根のほうも見えていて、大根くらいのものができていましたけど~~桜島大根は、大きいですものね~~(笑)
おうどんは、美味しくいただけました~~
投稿: マルコ | 2009年1月11日 (日) 09時34分