ふたたびの鍋です♪
木枯らしが吹き始めると、今日は鍋ですよね!と申し合わせたような挨拶~~
何にいたしましょう~~と、いつのまにか~~鍋談議です!
寄せ鍋は、押しも押されもしない横綱ですが、ここのところ耳に止まるのがカレー鍋
去年は、豆乳鍋やキムチ鍋が圧倒的だったように思いますが
鍋にも流行があるのでしょうか~~
鍋作家、稲葉直人さんの窯だしがあって、たくさん届いた鍋を前にして、今日もまた、鍋談議~~
我が家で出番の多い鍋の筆頭は、湯豆腐、次いで雪鍋、寄せ鍋、しゃぶしゃぶ、キムチ鍋、おでんあたりでしょうか~~
手元に頂き物のつくね芋があります~~
畑では、第二弾の水菜がとれていま~す~~
あと何かを加えたいなぁ~ということで、うなぎの焼いたのを調達いたしました~~
仕事からの帰り道は、たいてい、今夜は何にしようかなぁ~~です!
つくね芋のとろろと水菜とうなぎ、これで決まり!おうどんにしましょう!
柚子もまだあったことだし、材料はそろいました~~
こちらは、グラタン用の鍋ですョ~~
で、うなぎととろろと水菜のうどん鍋が出来上がりました~~
畑の水菜では足りないので、スーパーの水菜も用いて~~柚子を散らしてあります~~
もっちりしたつくね芋のとろろが、うどんとうなぎに絡まり、その間に水菜のシャリ感が、チラッといたずらをする、それはそれは美味しい鍋となりました~~
おだしは、いつもの昆布とかつおだし~~
ふぅ~、ふぅ~、つるっつるっ~~~ズズズッ~~~
おいしいお芋をごちそうさまでした~~深謝
上から四番目のお鍋は、神崎継春作アメ釉土鍋です
他の土鍋は、すべて稲葉直人作藁灰、黒釉、辰砂、鉄釉、アメ釉などを駆使した土鍋となっております
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ステキな土鍋・・・・・・。
つくね芋・・・・とろろにしてお鍋に・・・・。
柚子の風味に・・・・・・とっても和のさっぱりお鍋でしょうか?
上品なお鍋になりましたね~。
土鍋 いくつも持っているんですね~。
今日は、このお鍋で 何にしよう~。
とお鍋を中心に献立を考えるのも ステキだな~。
投稿: mana | 2008年12月13日 (土) 16時37分
manaさんへ
残念ですが、このお鍋は窯だしなったばかりのお店の土鍋です~~
ここにあるお鍋のなかで、我が家にあるのは、うなぎとろろうどんの入ったお鍋だけです~~(笑)
やさしいお味の鍋になりましたが、つくね芋とうなぎで、栄養はとれているかな~~
今日は、このお鍋で何にしようかなぁ~~というご期待にはそえませんでした~~
でも、世の中には、一般的な寄せ鍋用のほかに、おかゆさんを炊くなべ、ご飯用、煮込み用、水餃子用など、調理にあわせてお鍋を使い分けている方もあるようですョ~~凄いですね~~
投稿: マルコ | 2008年12月13日 (土) 20時57分
どれも個性的で、取っ手の部分までデザインがステキ~♪
以前、伊賀にお出かけになられた時の方ですよね?
一番最初の赤っぽい色のお鍋!
ドカ~ンとシチューを盛って、温めながら食卓でみんなで
なんて想像しています(^^)
グラタン専用のお鍋・・・いいな~!
あ~! シチューと言えばカレーもそんな感じですよね。
実は最近、妹からカレー鍋のスープ(市販品)をもらって
食べたけど、我が家はこの冬はもういいカモ(笑)
一冬に一度くらいは食べたいカモだけど、
やはりマルコさんちと同じ様なチョイスになりそうです♪
そして、トロロ入りのうどん鍋!
柚子の香りがたまらなそうです。
お鍋なのに、とってもキレイな見た目なのもスゴイです♪
投稿: トマコ | 2008年12月13日 (土) 22時47分
土鍋のかっこよか~ 有田ではそんなかっこいい土鍋売ってないもん・・・いや売ってるかもしれないけど、作ってはない・・・
高そうだな~
鍋は我が家では豆乳鍋オンリーです・・・もちろんオデンとかは鍋のジャンルには入れません。
つくね鍋・・・へ~そんなことも出来るんですか~
つくねは我が家はチジミです、去年から発展はありませんが・・・娘も家人も大好きですよ~
ウナギを鍋っていう発想もこちらにはないな~トマコさんあたりがチャレンジされるのかな~
我が家ではまずないかと・・・
ブログの写真サイズ、あれは間違って大きくされたんですね~ へ~色んなことができるんだ~
投稿: ワル猫です | 2008年12月13日 (土) 23時42分
うなぎととろろと水菜のうどん鍋!!!
こ~んなアイデア・・どこから沸いてくるのでしょうか~。
水菜もあるし、うなぎもあるし、山芋もあるので、うちでも出来そうです~。
かつおと昆布出汁???
市販のうどんスープでもいいかしら・・。
近々、ぜひ試してみたいと思います~。
投稿: coco | 2008年12月13日 (土) 23時43分
トマコさんへ
そうですョ~~伊賀に出かけた折り、ご紹介した作家さんです
稲葉さんのお鍋は、つまみてと取っ手の部分が良くデザインされていて、とても使いやすいという評判をいただいていますョ~~
いちばん最初の辰砂のお鍋がお好みですか~~?
シチューを盛って、ドカーンと~~(笑)
カレーもいいし、ポトフとかおでんとか、煮込み料理に向いていますョ!
グラタン鍋は、グラタンやチーズ焼きにも~~
ちょっとした焼き菓子なんかもできそうですね
残り物のお惣菜をチンするのにも使えますョ~~
さすがトマコさん!もう流行りのカレー鍋を召し上がったのですね!
一度だけでいい~~?
おうどんなんかでもダメ~~ですか~~?
とろろ入りのウナギうどん、とっても美味しかったですョ~~
投稿: マルコ | 2008年12月14日 (日) 08時23分
ワル猫さんへ
まぁ~~お鍋のこと、褒めてくださってありがとうございます
稲葉さんのお鍋はとても人気があって、窯だしを心待ちしてくださっている方があるくらいです~~
ワル猫さんのところは、豆乳鍋専門なんですね~~
だご汁は~~?
つくね芋は、ほんとにトロトロ、ネバネバがあって、おうどんにからませていただくと、超がつくくらい美味しい!(笑)
焼いたうなぎとか穴子が入るおうどん、こちらではそう珍しいものでもないのだけれど~~そちらには無いのかしら~~?
写真があそこまで大きくなるとは、思ってもいなかったので、こちらもビックリ、ようやく修正できました~~
お騒がせしました~~
投稿: マルコ | 2008年12月14日 (日) 08時41分
COCOさんへ
COCOさん、これ、大おすすめです!
うなぎでも、穴子でも~~
香ばしい香りと、うなぎからもだしがでますので、スープまでいただきたくなっちゃうくらい~~
おだしは昆布とかつおでとりましたが、市販のうどんスープでも~~お好みで~~
投稿: マルコ | 2008年12月14日 (日) 08時50分
焼き物は無知なので直感です~
一番最初の鍋がモダンで好き~!
フタをあける前のドキドキがあると思うから(^^)
お鍋以外に、どっか~んと炊き込みご飯なんかいいかな。
中身はパエリヤだったりするともっと面白いかな~
人生に一度くらい、奮発して買ってみたいものです!!
お鍋は保守的なので、いつも関西風の透明なお出しでしか食べません(^^;)
カレー鍋も食べてはみたいと思いますが…
とろろ入りのウナギうどん、美味しそう~(^~^)
あったまるし、精もついていいですね!
投稿: gerogero | 2008年12月15日 (月) 22時16分