庭木の紅葉と堆肥
久しぶりに晴れ上がった朝、庭に出て見ると、柿の木が見事に紅葉して
昨夜来の風で、根元に落ち葉を敷き詰めていました~~~
我が家の庭木の紅葉のなかで、楓やブルーベリー、錦木の紅葉にもあじわい深いものがあるけれど、見事さにおいては柿がいちばんかもしれない~~~
残念なことに見事な方は渋柿で、もう一本、背丈三メートルほどの富有柿は、まだ実をつけたことがない
初秋にあった集中豪雨で、大木化した菊芋は富有柿をおおうように倒れ、以来、柿のようすが良く分からなかった~~~
菊芋も枯れが進み、ひと頃の勢いはみるかげもないが、その下で、なんと甘柿が実をつけていました♪
落ち葉といえば、堆肥づくりです~~~
枯れ葉と手作りのボカシ(酵母液と米ぬかで作っています)、土を利用して堆肥をつくっています
コンポストがないので、自然なかたちで~~~
落ち葉を集めて~~~落ち葉、ボカシ、土の順序で小山をつくり、ビニールで覆って、重しを乗せて置くだけ~~~
多少、不完全な感もありますけれど、畑に漉き込んでおれば、いつのまにか土に帰るようです
そうして出来た堆肥を秋胡瓜の跡地に撒いて、ボカシも撒いておきました~~~
さあ、ここに何を植えましょう??
プランターで大きくなったサラダ菜かべんり菜でも定植しましょうか~~~
落ち葉を拾って~~~お皿にのった柿の紅葉で~す
アレレレ~~~ぼかし染めのような模様があります!!
どうして出来たのだろう~~~!!??
酸性雨の影響なのかな~~~それとも鳥たちのおしっこだったりするのかな~~~
頭の中は、疑問符だらけです!!
何にしろ、美しい紅葉の景色でした~~~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
柿の紅葉で、マルコさんの所の様な色は見た事ないです~
銀杏の紅葉にも似た、見事な黄色ですね(@_@)
私も柿の落ち葉は好きです♪
トピックスの富有柿おめでとうございます!(^^)!
嬉しいですね! 菊芋が守ってくれてたんでしょうか・・・♪
そうそう。 今日 菊芋を掘ってみました!
スゴかったです~(^O^) もうビックリ・・・
またそのうち記事にしますね。
実はうちの畑の生らない柿も、葉が落ちると3個付いてました!
思いがけない実りはワクワクしますね。
堆肥は私も、今度は途中で空いた畝に直接埋めようと思います。
土と混じった方が早く土に返りますよね。
ボカシ肥と酵母液はまだまだです~(^^ゞ
眼で頂く落ち葉・・・ステキですね♪
一枚一枚が色んな表情で、見てるたけで楽しくなりそう!
投稿: トマコ | 2008年11月22日 (土) 20時03分
トマコさんへ
実はこちらも驚いたのですが、下から眺めると黄色いのに、二階から眺めると、結構、茜色から真紅まで~~~いろ~んな赤の色をした柿の葉が~~~
不思議ですね~~~下から見上げると、イチョウの紅葉を見るようでした~~~
光線のかげんもあるのかなぁ~~~
菊芋、掘られたのですね~~~凄いということは、豊作ってことかしら~~~楽しみにいたしますね♪
そうなの~~~菊芋が守っていてくれたのかもですョ、お初ものの柿は、そちらの三個と一緒の数ですね♪
これも又、不思議です~~~
ボカシと酵母液は、もう何度かできあがり、実は、富有柿の木にの根元にも撒いたことがあったのでした~~~
これも柿の実の手助けになっているかも~~~
眼で食べるだけでは生きていけないけれど、たまにはこういうこともアリかなぁ~~~ウエストあたりにね!!(笑)
投稿: マルコ | 2008年11月22日 (土) 21時37分
わ~~ 綺麗です~。
柿の木なんですか~@@。 こんな綺麗に紅葉するんですね~。
落ち葉も綺麗~~~。
あ~ やっぱり、こんな風景みられるのは とてもうらやましく感じます。
さすが マルコさん!
落ち葉を皿に 盛り付けて・・・・・
目でいただきましょう だなんて・・・・・・・ス テ キ♪
投稿: mana | 2008年11月23日 (日) 13時33分
そろそろ落ち葉を拾わないとと思ってるのですが、
なかなかそっちまで手が回りません~~~。
最近、堆肥枠に生ゴミやら、古いぬか床やら、なんやかんやと放り込んでます・・。
あまりにグロテスクなので、上から籾殻をかけておきました・・。
ぼかし肥も手持ちがなくなったので、そろそろ仕込まなくちゃ~。
投稿: coco | 2008年11月23日 (日) 16時09分
manaさんへ
そちらはようやく初秋で、入道雲からうろこ雲のシーズンなんですよね~~~
木々が紅葉する時期というのは、ないのでしょうか~~~
たとえば、紫山芋は、黄色くならないのかしら~~~??
実は、こちらの紫山芋、ちっとも紅葉しないのですョ~~~他のお芋系の葉っぱは黄色くなっているというのに~~~MANAさんのお宅のはどうでしょうか~~~??
うふっ、落ち葉で一食だけダイエットしようと思いましたが~~~後は、ご想像におまかせします~~~笑
投稿: マルコ | 2008年11月23日 (日) 21時46分
COCOさんへ
そちらは畑がうんと広くなりましたもの~~~COCOさんのことだから~~~休むまもなく立ち動いていらっしゃるのではないかしら~~~
そうとうな風でも吹かない限り、落ち葉は逃げませんョ~~~
ゆっくりまいりましょう~~~
生ゴミ、ぬか床、もみがらとは~~~立派な堆肥になるのでは~~~??
投稿: マルコ | 2008年11月23日 (日) 21時56分
うちの周りはもう、大分葉が落ちています。
柿の気ははげ坊主です。
我が家はコンポストを置きました。
そろそろいっぱい。
初めてなのでどんな効果があるのやら。
落ち葉も集めないと・・・と思っているうちになくなりそうです。
投稿: うりぼうママ | 2008年11月24日 (月) 01時13分
うりぼうママへ
今朝見てみたら、我が家の柿の木も、そちらと同じで、ほとんどはげ坊主~~~(笑)
小さな目白が、安心して熟し柿をついばみにくくなってしまいました~~~隠れる場所がなくなってしまったので~~~
コンポストを置かれたのですね!!
一つ目がいっぱいということは、そのうち二つになるのか知らん
落ち葉の堆肥は、半年くらいで大丈夫かと~~~
我が家の作り方は、自然のカタチにちょっと手を加えたていどですが~~~
投稿: マルコ | 2008年11月24日 (月) 09時30分
柿の葉って、結構いろんな色に紅葉しているような気がします・・・イチョウとか楓は全部同じ色のような、もちろん微妙に違うんでしょうけど・・・
柿が三個ですか・・・自然のことですから難しいですね~
枝を切ったりすればいいらしいですけど、私には詳しいことは分かりません・・・
でも、ありがたい自然の恵み、感謝して頂かれることと思います・・・
投稿: ワル猫です | 2008年11月25日 (火) 08時28分
ワル猫さんへ
そうですよね!!
柿の葉は、いろ~んな色の紅葉を見せてくれるので、これを商いにしていらっしゃる地方もあったかと~~~
確か、四国のおじいちゃんやおばあちゃん方が~~~
ほかの葉っぱも、紅葉したものといわず出荷していらっしゃるようですが~~~
はい、渋柿はたくさんなるのですが、甘がきは三個です
今年、初なりでした~~~
味わっていただきたいと思います~~~
投稿: マルコ | 2008年11月25日 (火) 09時04分
ひゃあ~(@-@)
下から見上げた柿の木の紅葉…
息をのむ美しさです!
とても綺麗に撮れてますね。柿の木の葉がとっても美人~(^^)
大きく引き伸ばしてパネルに入れて飾りたいです!!
うちの柿の木もこうまで紅葉したことはありません。赤茶色くなって…
すぐに落ちて…今は竹箒のようになっているだけです(^^;)
落ち葉堆肥、やってますね~(^-^)V
私もコンポストのほかに畑の中でもあちこち積んでいます。
そのほうが土に還るのが早い気がしますね。
投稿: gerogero | 2008年11月26日 (水) 09時41分
GEROGEROさんへ
ふと、柿の木を下からのぞくと、燃えるような黄色い色が~~~
紅葉の美しい時って、一瞬なんですって~~~
その一瞬に近かったのかもしれません♪゜
そちらの柿の木は、すでに葉っぱを落として、竹箒ですって~~~!!??
ああ、それは~~~あんなに美味しそうな柿の実をつけてくれた柿の木が、いちどきにご老人になったような~~~
落ち葉堆肥は、ボカシを作るようになってから、我が家の主要堆肥になりつつあります~~~
あと、キッチンから出る生ゴミをなんとかしたいなぁ~~~と
投稿: マルコ | 2008年11月26日 (水) 21時50分