柿とカラスと目白とーーー
庭の柿が熟しはじめています
朝早くから、鳥たちのさんざめきがーーー
渋柿なのにーーー例年、不思議に思うのですが、今年もまた、争奪戦が始まったようなーーー
ちょっと熟し始めると、先ず大き目の鳥がつつきます
そしてーーー最後に目白さん!!
それでも、おおきめの鳥がやってきたらーーー飯場を明け渡さないといけないようでーーースグに飛び立って、近くの木陰に待機しています!!
お向かいのマンションの屋上下の軒先の上に、ポツンと柿がひとつあるのを発見!!
ええっ!!??工事のひとしか登らない屋上そばに、どうして柿の実がーーー!!??
我が家の柿の枝があちらまで伸びているわけでもなくーーー柿が空中移動するはずもなくーーーしばらく、何故を探してみていますとーーーカラスが一羽やって来て、カァーーーと鳴くのです!!
夕闇が迫って、月が昇っても、その柿はまだそこにありーーーその翌日も、又その翌日もそこにあったのですがーーー三日目の朝には、まるごとなくなっていましたーーー!!
もしかしたら、カァーーーと鳴いたあのカラスの自分用の柿だったのかもーーー
カラスは、賢いですもんーーー枝についた柿には、いろいろな鳥が順にやって来て、共同の柿になってしまいますが、いったん、枝から離して、見晴らしの良い、小鳥たちにとっては逃げ場所のないところに置いておけば、自分用の完熟柿となるはずーーーと、カラスが考えたか、どうか、そこのところは不明ですがーーーそうとしか考えられない珍事なのでしたーーー!!
ほかにも事件の謎にせまる、いい考えがありますでしょうかーーー!!??
夏の日、懸命に巣作りに励んでいたハチは、一段落したのかブンブンの行ったり来たりがグンと減り、お尻を巣に突っ込むようにして、休んでいることが多くなりました
たまーに、巣から離れて、蜜をすっているハチもいますがーーー夏ほどせわしさがないようです!!
このカマキリは、連日、オクラにつきっきり!!
オクラには、すこしのアブラムシとアリ、そして蛍のような緑色の虫しかいないのですがーーー蝶や蛾の幼虫は、いないようなのですがーーー何を食べてくれているのでしょう!!??
染付けの干し柿絵のお皿に陽が射し込んでいましたーーー
今年は、干し柿を作ってみようかなーーー♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
カラスだって柿の渋いのは苦手ですよね~
でも、渋柿ほど熟したら甘くなりますよね・・・
いや、でもやっぱり甘柿の方が好きですが・・・(笑)
渋柿と甘柿の見分け方難しいですが、食べれば一発ですね・・・
こちらのカマキリ、もうだいぶ色が茶色になっていますよ・・・保護色? 秋が深まりつつあるってことでしょうか・・・
投稿: ワル猫です | 2008年10月21日 (火) 07時54分
ワル猫さんへ
でしょうーーーやっぱり甘柿の方がいいですよねーーー
今朝も鳥たちが凄かったのですがーーー
聞きようによっては、チョッと来いーーーとも
こっちの柿は渋いぞーーーとも
こっちの柿は甘いぞーーーとも聞こえてくるのですからーーー(笑)
そちらの畑の柿は、甘柿でしたでしょうかーーー??
渋も干せば甘くなりますけどーーー
地べたの近くを徘徊しているカマキリは茶色くなっているのですが、これは、未だ緑色!!
保護色なのかなぁーーー??
投稿: マルコ | 2008年10月21日 (火) 10時23分
渋柿なのに・・・・鳥は食べる?
ほんとに 渋柿なんですか? 笑
本当は 甘かったりして~~~ 笑。
カラスって、頭のいい鳥なんですよね~。
だって、ほらっ CMでクルミかなんか 車に置いて割らせようと
するじゃないですか~♪
あれ、本当にやるそうですよ。
ところで、マルコさん。
我が家の実家の近くにも 渋柿の生る家があるんですけどね、
なんでも、柿のへたの部分に 数滴 泡盛をたらし、
置いておくと(2~3日くらいでしょうか・・・) 甘くなるんですって~。
日本酒とか 焼酎でも、いけませんかね?
試してみてはいかがですか?
まだ 蜂の巣をそのままにしていたんですか~@@
もう~ マルコさんったら・・・・・笑。
もう~ ここまで大きくなったら、どこまで大きくなるか見物ですね 笑。
気を付けて下さいね~(^_^) 器 何を盛りつけますか?
投稿: mana | 2008年10月21日 (火) 15時29分
うちの畑の柿も色づいてきました♪
秋は同じ様に訪れているんですね(^^)
渋柿でも鳥たちが食べるんですね~
それにしても、マンションの柿・・・
犯人は、間違いなくカラスだと思うんだけど、その意図は??
採ってみたら渋だったから置いといた。
それも、日当たりが良くて見えやすい場所に♪
熟れたころを見計らってパクリ。 でしょうか?
渋いとわかってて採ったとしたら、相当な知恵ですね(@_@)
ハチってそんな風に休憩するんですね。
うちのカマキリも茶色になってきましたよ♪
トマオが捕まえては、白菜ネットの中に入れて
バッタが食べられています・・・(×_×;)
カマキリは動くものに反応するそうなんで、動きの鈍い
幼虫系は後回しになってるのカモ??
干し柿のお皿 可愛いですね♪
お皿に陽がさすなんて、よく考えるとなかなか見られません。
ステキな光景ですね~ 干し柿の藍色に、橙色の干し柿が似合いそうです。
投稿: トマコ | 2008年10月21日 (火) 17時12分
manaさんへ
そうそう、あの胡桃を割るカラスのCM、印象的でしたーーーうなりましたものーーーカラスの知恵にーーー!!
MANAさん、柿が甘柿だったらーーー鳥たちと競争です!!
こちらのお腹のなかにもいれたいですもんーーー
残念ですが、渋柿です!!
ん、泡盛で、渋柿が、甘柿になるのですかーーー!!??
ならば、さっそく試さなくっちゃ!!♪(笑)
MANAさん!! カラスより凄い知恵だぁーーー(笑)
そうなのーーーこちらが悪さをしなかったら、ハチも攻撃してこないらしいので、そのままーーーハチたちの成すに任せていますーーー
どこまで大きくなるのかなぁーーー??
器は、お店にあるもので、我が家のものではないのだけれどーーーもしも、我が家にあったら、柿と蕪の握り寿司なんてのはどうかしらーーー??
投稿: マルコ | 2008年10月21日 (火) 21時26分
トマコさんへ
秋は間違いなく、そちらにも、こちらにもーーー♪
そちらで里芋を収穫されたら、こちらも続けとばかりーーー収穫が楽しみになります!!♪
トマコさんも、カラスが犯人だと思われますかーーー??
そうとしか思えないのですョーーー!!
トマコさんが推察なすったように、こちらも同じようなことを考えましたーーー
で、犯人は、カァーーーちゃんじゃないかとーーー!!
カラスって、こっちより賢いかもーーー!!
夏のトマトもまんまといいところをパクリでしたからーーー
あーあ、です!!
そうでしたーーー今、思い出したのですが、去年のそちらのブログで、カマキリがバッタを食べているところをアップされていたことがありましたーーー!!
そっかーーー地べた近くにいる我が家のカマキリは、もしかしたらオンブバッタを食べているのかもなのですね!!
実は、ひところよりオンブバッタが減ったようで胸をなでおろしていたところです!!
こちらの謎は、解けましたーーー!!(笑)
カマキリは、動くものに反応するのですね!!
なるほど、なるほどです、おとなしいものは、後回しなんだぁーーー!!
了解です!!
干し柿の絵のお皿には、先ず、橙色の干し柿ですね!!
投稿: マルコ | 2008年10月21日 (火) 21時54分
カラスが干し柿を作っているのかもっ(笑)
チョット日に干したらあまくなるのヨ な~んて(笑)
渋柿、食べたことあります(^^;)
最初の2口目まであまい。
そのあと、しぶーい!がずっと続きます(爆)
鳥も舌がありますよね~。不思議だなあ。
うちの渋柿も2年ほど前、カラス軍団に丸裸にされました。
柿の絵の皿、まさに柿のためにあるような…
オレンジ色が映えるでしょうね(^-^)
投稿: gerogero | 2008年10月23日 (木) 06時52分
gerogeroさんへ
ちょっと日に干したら甘ーくなるのよーーー
これ、私だけのものよーーー
なぁーんてことなのかな!!??
そうですよね、カラスにも舌があってーーーいろーんな味を食べわけているはずですよねーーー
渋かつたら、どうしたら美味しくなるのか、知ってるってこと!!
干してーーー干してーーー甘くーーー!!
そっちのカラスもやりますね!!
渋柿が丸裸に!!
こちら、カラスにやられっぱなしなり(笑)
さすがのカラスもお皿の柿は、食べられなーい!!
オレンジ色の柿のためにあるのかな!!??
投稿: マルコ | 2008年10月23日 (木) 10時42分