白菜、大根、つるなし隠元など
昨年は、いつまでたっても巻かない白菜で、なぜだろう?? と、ミニ温室を作ったりしたことでしたーーー
今年の白菜は、何度か集中豪雨に見舞われましたが、まだ定植の場所ができず、プランターの中ーーー
大根の芽の出るのは、早いですね!!三日で、可愛い芽が顔をだしましたーーー
九条太ねぎは、いつも余ったような場所に植えてしまうのでーーーヒョロヒョロしています!!
つるなし隠元は、第一弾胡瓜の跡地に植えましたーーー
これも、はじめてのこころみーーー
つっかえ棒に、朝顔みたいに巻いてゆくのでしょうかーーー
まーだきれいな実をつけてくれている茄子とピーマン
撤収するには、とても勇気がいりまーす
いつの場合も、ふんぎりの付け時って、難しいですね
なぜか、ここにきてーーーミカンの花が咲いていますーーーこれが一つ目
二度目の花が咲き終わった後、縁側に出しておいたらーーーことし三度目の蕾がついていますーーー!!
三つ目の不思議は、アスパラです!!
今頃ニョキニョキ新芽が出てきています
来春は、期待してもいいのかなぁーーー??
白菜のつまみ菜とよく取れる茄子は、お味噌汁にしてみましたーーー♪
これが思いのほか、美味しい!!
うふっ、家庭菜園に手をそめたもののみぞしる美味しさです♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
白菜、きれいに発芽しましたね。我家は発芽不調で苗を買わないと間に合わないかも
が降ったので、今日大根を蒔く予定です。今年は沢庵用の大根も蒔きます。
昨夜、
つるなしいんげんは朝顔のようには巻きませんが、倒れやすいので、つっかい棒は良いかも知れません。
ピーマンはかなり寒くなってからでも実をつけるので未だ撤収は勿体ないと思います。
つまみ菜の美味しさは確かに格別です。我家も大根などを厚めに蒔いて、間引きしながら利用しています。家庭菜園愛好者だけの楽しみです。
小堀遠州・・・?なにかの歴史小説に出てきた人の名前と記憶がありますが、なんの小説だったかな?
投稿: よねまさ | 2008年9月12日 (金) 05時27分
白菜、オイドンも二年目です・・・去年はひどかったな~
で、今年も苗作っていますけど・・・それなりに順調・・・
ナスは10月中旬まで収穫できるので、撤収はもったいないような・・・
でも、仕方ないですね・・・
こちらはできれば11月を越してほしいと願っており、ある程度したら第三弾の剪定を行う予定・・・それが効果あるかどうかは不明ですが・・・
ミカンの花・・・ミカンができるのかな~
何ミカンやろ・・・
大根、確かにすぐに芽が出ますね・・・こちらもビックリしました。ゴボウやニンジン、ほうれん草は結構大変ですけど、大根は楽勝???
と、油断していると足元すくわれますね・・・
↓のこほうあん・・・漢字読めませんでした(笑) 知識もなく・・・
投稿: ワル猫です | 2008年9月12日 (金) 07時37分
大根の双葉 (まるで貝割れ大根・・・^^)が並んで、
なんだか かわいいです^^。
マルコさん 綺麗に、植えられてますね~。
ちなみに、余談ですが
あるTV番組で、貝割れを土に植えて 成長させたら
大根に! そうか~ 大根なんだ~♪
って 当たり前だけど、感動したことがあります 笑。
本当ですね・・・・。
まだ まだ実をつけていても、次の準備があるんですね。
もったいな~い なんて、言ってはいられないんだ・・・・。
みかんの 花が~♪ 咲いている~♪
同じ 柑橘類のシークヮーサーより 花びらが大きいです^^。
お味噌汁・・・美味しそう♪
投稿: mana | 2008年9月12日 (金) 17時54分
みかんの花が今頃なんですね~。
うちのみかんは、もう実がついてましたよぉ・・。
でも、あんまり甘いのできたことないのよね~。
うちのミニ白菜も、ここのところ大きくなってきましたぁ~。
先植えの白菜が、虫に食われたりしてるので、様子を見ながら
定植していこうと思います・・。
投稿: coco | 2008年9月12日 (金) 20時07分
白菜の苗、立派ですね~
うちのは、日当たりが悪いせいか まだ本葉がでたくらいで小さいです。お彼岸までに植付サイズに育ってくれえばいいのですが・・・
大根も蒔きましたよ~ でも水遣りをせずに雨待ちでした。昨日雨が降ったので発芽するのは明後日かなぁ!?
アラァ 作付け 頭痛いですね。
うちのピーマンは、去年は年を越えて収穫してました。今年は、ピーマンの後に玉ネギを植える予定。11月末には、撤収の予定です。思いっ切りが必要ですね(~_~)
ミカンの花が今頃!? 不思議ですね。
こちらは、ミカン類の花が春に殆ど咲きませんでした(>__<)
投稿: トマオ | 2008年9月12日 (金) 20時10分
よねまささんへ
そちらも集中豪雨が凄かったのでしょうね!!
よねまささんの白菜不調なんて、思いもつきませんものーーー
大根、きょう蒔かれたのでしょうかーーー
今度の日曜日あたりに、発芽かな??
つるなし隠元は、今日あたりからつっかえ棒に蒔き始めましたョーーー
ピーマン、そんなに遅くまで収穫できるのですね!!取れたては、柔らかくて美味しいのでーーーちょっと考え直してみますーーー
小堀遠州は、家康から家光まで、三代にわたってつかえたようです
いろいろあった時代ですし、交友関係も広いようですからーーーなんらかの小説に登場してもおかしくないかもーーー
晩年には、将軍家茶道指南役にもなっているようですョーーー
投稿: マルコ | 2008年9月12日 (金) 20時58分
ワル猫さんへ
今年は、お互いに白菜リベンジの年なのですね!!巻く白菜をつくりたいなぁーーー(笑)去年は、確か、定植が遅くなってしまってーーーそれが後々まで尾をひいたような気がしましたーーー
ワル猫さん、茄子は、三回目の剪定をご計画なのですねーーー楽しみですーーー!!
上手く行くといいですね♪
ミカンは、5月に咲くはずのものがーーーようやく今なのですョーーー
名前はわからず、実が天をむいてなるミカンですーーー
そうそう、ごぼうやニンジン、ほうれん草の芽出しには、こちらも手こずっていますーーー
孤篷庵、ふりがなをつければ良かったと反省しておりますーーーゴメンナサイネ、不注意でしたーーー
投稿: マルコ | 2008年9月12日 (金) 21時24分
cocoさんへ
ミカンの花は、ほんとうは五月ころ咲くはずのものが、今頃なんですーーー
なにか、おかしいでしょうーーー
cocoさんの方は、ミカンの産地ですよね!!
今年は、甘くなってくれると良いですね!!
白菜は、いつごろ定植したらいいのかーーーみなさんのを参考にさせていただきたいと思っていますーーー
投稿: マルコ | 2008年9月12日 (金) 21時33分
manaさんへ
ハッハーーーおもしろーい、manaさんったらーーーかいわれ大根から大根ができるなんてーーーって、感動なさったことがあるんだーーー!!??
こちらは、大豆からもやしーーーに、感動したことがあります!!(笑)
茄子とピーマンと伏見甘長は、まだまだ毎日良く取れます!!
こんなに健気なこたちを、次に控えている苗たちのために撤収しなきゃいけない日がきちゃうのですョーーー
涙ものですョーーー
どうしましょうーーー
シークァーサーの花は、もう少し小ぶりなんですね♪
見たことがないので、空想しています!!
あっ、そうそう、ようやくナーベーラーを見つけましたョ!!♪
これから、クッキングです!!楽しみーーー
投稿: マルコ | 2008年9月12日 (金) 21時53分
トマオさんへ
ということはーーー白菜の定植は、お彼岸ころが理想的ということでしょうかーーー
この間、白菜は、早くしないと巻かなくなりますョーーーと教えていただいたのでーーー白菜に、早く大きくなってーーーと、声かけしておりましたーーー(笑)
去年は、さんざんご心配かけてしまってーーー
今年こそ、ちゃーんと巻く白菜をつくりたいものです!!
そうそう、トマコさんに白菜キムチの作り方も教えていただいてーーー
今年も、どうぞキムチをつくれるようになりますように、と願うばかりです!!
そうでしたーーートマト家のピーマンは、遅くまで青々としていましたものーーースペースがあればですよねぇーーー
こちらにとっては難題です!!
ピーマンの後に、玉ねぎなんですね!!
こちらは伏見甘長の後に玉ねぎになりそうです!!どちらもナス科ーーーですよね!!
ということは、安心して玉ねぎを植えれそうです♪
こちらも春に咲かなくて、秋に、みかんの花が咲きましたーーー
実がなるのはムリかと思いますがーーー花だけでもーーー嬉しい♪
投稿: マルコ | 2008年9月12日 (金) 22時20分
白菜、種を蒔かれたんですね。可愛い芽が揃ってる~(^-^)
私はサボってます。だってお隣のTさんが育てた苗を下さるそうなんで…(^^;)ああ、ズルイ人です。
でも、こういう芽を見ていると何だかちょっぴり損をした気分になりますね。
やっぱり自分で育てるといいなあ。
ミカンではありませんが、金柑が昨年何度も咲きなおしてました。変ですよね、ヤッパリ…。
アスパラはこんな感じですよー。
うちもまだひょこひょこ上がってきてます♪
この前、4本ほどお師匠さまが取ってきてたので天ぷらにしました。ほんの一口でしたが(^^;)
マルコさんのアスパラはまだ株が小さいので、来年のためにこのまま繁らせておいたほうがいいかもしれませんね(^^)
投稿: gerogero | 2008年9月12日 (金) 22時22分
gerogeroさんへ
お隣りのTさんの白菜の芽、どんなのがくるのか楽しみですねーーー
たしか、プロの方ですよねーーー
いいなぁーーーgerogeroさんはーーー
お師匠さまもいらっしゃるし、Tさんもーーー
代理ママがたーくさん!!??(笑)
アスパラ、見てくださったんですね♪
実は、期待しておりましたーーー(笑)
株が、まだちいさめなんですねーーー
了解です!!
追肥して、来春を楽しみにしたいと思いまーす
去年の金柑が、こんな感じだったのですねーーー何度も咲きなおしてーーーたしかーーー収穫していらしたようなーーー
なんだか夢を見てみようかな、と、思いはじめてしまいましたーーー
いろいろありがとうございます!!♪
投稿: マルコ | 2008年9月13日 (土) 09時38分
アスパラって、いつもきれいにそろえて売ってあるものしか見た事がなかったですが、
こうやって地面から芽が出ているのを見るとほんとに「芽」なんですね・・。
…てことは、花も咲くのかな?
実なるのかな?
なんか生命力まで感じてしまいました。
おみそ汁、ほんとおいしそう。
投稿: my_utuwa | 2008年9月14日 (日) 16時12分
my-utuwaさんへ
アスパラは、大好きなので植えていますが、初めてのこころみなので良くわからないまま育てています!!
球根を植えて三年目にしてようやく、小さな白い花が咲きましたーーー
実がなるのか、どうかーーー
あやしい育ての親ですが、来年には、収穫できるといいのですがーーー
ホント、先達にならってーーーという感じなのですョーーー(笑)
投稿: マルコ | 2008年9月15日 (月) 00時03分