つるむらさきの収穫と紫山芋
今日は、夕方から雨のもようーーーTVの天気予報士さんを信じてーーー朝の水遣りをはぶいてーーー何度振られたことでしょうーーー
カラカラの畑で、元気がいいのはつるむらさき!!
つるの行く先は、空しかなーい!!
それ以上長いつっかえ棒は手に入らないので、伸びあぐねる辺り、側枝などを収穫しています
同じつる性のもので、裏に植えた紫山芋も凄いことになっています!!
伸びにのびて、天空であそんでいますーーーさあーーー重くなったら降りておいでーーー下の方に、藤棚のようなちょっとした棚を作りましたーーー
沖縄のmanaさんから教わって、そうとう大きくなるので、しっかりした棚を用意した方がいいとのことーーー
さてーーーどこまで大きくなるのやらーーー沖縄の紫山芋は、両手でかかえるほどの大きさになるのだとかーーー!!??
裏の方には、表の茄子があまりにもボロボロになってパッとしないのでーーー秋茄子を植えましたーーー
リベンジです!!誰れに??てんとう虫だましに!!(笑)
そして、表にも植えた黒豆も植え、順調な芽出しです♪
こちらはうなぎ床のような畑ですがーーー佐賀平野につづきますョーーー!!
とっても美味しいトマトとオクラをいただきました♪
それぞれ食べやすくカットして若布と一緒に、トマトとオクラのサラダです!!
収穫したばかりのつるむらさきとピーマンを、サッと湯がいて芥子酢味噌和えでーーー
頂きもののゴーヤやオクラ、初収穫の伏見甘長、小あじ、イカのゲソなどをから揚げにしてみましたーーー
塩、胡椒をしてかたくり粉をはたいて揚げただけだったのですがーーー素材がフレッシュで、とっても美味しくいただけました♪
太陽をたくさん浴びて育ったお野菜は、文句なく美味しい!!
いろいろ、いろいろご馳走さまです!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
このツルムラサキも伸び出すと・・・・
すごい事になりますよね^^。 早い早い・・・・・で
でも、つやつやと きれいな葉で美味しそう(^o^)
我が家のマンゴーの木も、自然に生えだした山芋の蔓が絡まって
そりゃあもう~大変な事になっています(^_^;)
重そうにしています・・・・笑。
山芋・・・・・どんだけ~ 大きいのが出来るか楽しみですね^^。
トマトを輪切りにしている所が良いですね~♪
切った断面が、とても美味しそうです。
ん~ツルムラサキの芥子酢味噌和えも 美味しそう~(^o^)
贅沢な天ぷらと あ~もう~マルコさん!
・・・この数々の料理画像を見たら、
昼間から、ビールが飲みたくなります・・・・(^^ゞ
投稿: mana | 2008年7月29日 (火) 14時03分
つるむらさき…ほんとうに蔓が紫!(@0@)
空に向かって手を伸ばしているのが面白いですね♪まだまだ伸びるぞって。元気いっぱい~
秋茄子のリベンジですね!ガンバレ!
うちもそろそろ考えたほうがいいみたいです。
苗はまだ売ってませんが(^^;)
テントウムシだましには腹が立ちます!
ピーマンとつるむらさきを湯がいて酢味噌で!
ほお~(@0@)ピーマンを茹でたことはありませんでした。美味しそうです(^Q^)
天ぷらもいいですね~!
「美味しんぼ」でもやっぱり素材ありきだと何度もでてました。ご馳走様です~(^@^)
投稿: gerogero | 2008年7月29日 (火) 17時59分
今頃は、マルコさんのところは雨が降っているんでしょうね。 まとまった雨が降りますように(^^)v
つるむらさきって道の駅とか、 スーパーでも見かけたことはありましたが そんなに高くまで伸びるんですか!? ほうれんの味に似ているようですが、たくさん収穫できてお得な野菜ですね。
沖縄の紫山芋ってデカくなるんだ!!
両手でかかえるほどの大きさの芋??
ふふふ それは面白い。さて、マルコさんがどう料理するか楽しみだ~。
黒豆は、今のところうちも順調です。
弟子どうし、頑張りましょうね。
オオ!! 美味しそうなトマトとオクラですね。それに天ぷらも美味しそう。
久しぶりに天ぷらが食べたいなぁ。
投稿: トマオ | 2008年7月29日 (火) 20時29分
manaさんへ
MANAさんは、お野菜を作ってらっしゃるわけでもないのにーーーお野菜のこと、良くご存知ですねぇーーービックリ!!
ホント、つるむらさきは良く伸びますーーー
MANAさんのところの山芋は、自然にはえてきたんだーーー!!マンゴーの木が重そうにしてるーーー!!??
それは、そうとう勢いがいいってことですね!!
そちらの山芋の方が凄いかもーーー
なにしろこちらは、半日陰なのでーーーおそらく出来てもさつまいもくらいじゃないかな??
そうそう、ゴーヤのリング揚げ、天麩羅ではなかったけれど、ビールといっしょにどんどんだれかさんのお腹のなかに消えていきましたーーー!!
これ、ゴーヤですョ!!
解かっているョ!!こうすると美味しいね、ですって!!??
大成功です!!MANAさんのお知恵に、感謝です♪
投稿: マルコ | 2008年7月29日 (火) 21時24分
GEROGEROさんへ
昨日でしたかTVでからだにいい新しい野菜の開発とかいうのをやっていたのですがーーー紫とか黒い野菜って、総じてからだにいいらしいですョーーー
そういえば、種屋さんのカタログに、この頃、黒とか紫がつく野菜が多くなったとおもわれませんかーーー??
GEROGEROさんのところにも、紫ピーマンがあったようなーーーキャベツもあったかなぁーーー
もう、今年はてんとう虫だましとダンゴ虫の天国だつたので、秋茄子でバンカイしたいーーー!!
ストチューをまめに撒いているうちにダンゴ虫は何処かへーーーてんとう虫だましは、まだ少しみかけますーーー
ピーマンは、初めて作りました
たったの二株なので、そんなにたくさんは収穫できませんが、少しずつ楽しんでみようかな♪
湯がいても、美味しかったですョーーー
美味しんぼさんのおっしゃるとおり、先ずは食材の鮮度でーす!!
投稿: マルコ | 2008年7月29日 (火) 21時49分
わたしも、丁度・・山芋記事をUPしたところですぅ~。
今年、初挑戦なんですがね・・。
追肥とかは、どうするんでしょうか???
ついていきますからぁ~~~。
わたしも、秋茄子苗買ってこようかなぁ~。
投稿: coco | 2008年7月29日 (火) 22時17分
トマオさんへ
ということは、そちらに恵みの雨が降った、ということかしらーーー??
ちょうど一時間ほど前から、ピカピカ、ゴロゴロ、ザーザーですョ!!今も雷が鳴っています!!
つるむらさきは、赤芽ほうれん草をヌルヌルさせたような味かなぁーーー
我が家は、ふたり揃って大好きなのでーーー
そうなんです!!MANAさんの情報によると、沖縄では紫山芋の大きさ収穫自慢大会があるらしく、凄い人は、一カブに四畳半くらいのスペースを使って両手でかかえるほどのお芋を収穫なさるのだとかーーー凄すぎます!!
トマオさん、こちらは裏の半日陰、いつも泣かされているところで作るのですからーーーさつまいもくらいができれば御の字じゃないかとーーー
黒豆は、いまのところ裏も表も順調でーす♪
トマオさんと一緒に弟子になるなんてーーーなんかヘンですけど、ハイ、ガンバリマス!!
トマトもオクラもゴーヤも上品なお味で、美味しかったですョーーー♪
投稿: マルコ | 2008年7月29日 (火) 22時19分
おめでとうございます。
伏見甘長のテンプラおいしいですよね~
黒豆もチャンと芽を出してくれていますね~
ナスは・・・我が家もリベンジ中ですが、どうも雲行きが怪しくなってきました。雨さえふってくれたらな~
宇宙芋もありましたよね・・・紫山芋っていうのも植えておられるんですね、我が家のつくね芋に葉っぱはそっくりです・・・
天気予報は連日猛暑の九州です。はずれてくれたらいいのに・・・雨が欲しくてたまらないワル猫です・・・
投稿: ワル猫です | 2008年7月29日 (火) 22時27分
COCOさんへ
それがですね、こちらも初めてで何も解からないまま面白がって植えたのですょーーー
困ったときは、よねまささんにたずねようかなぁーーーと!!
確かよねまささんは、山芋をパイプ栽培していらしたのでーーー山芋のことを良くご存知かとーーー
そろそろ、追肥なのかなぁーーー
COCOさん、どうなさいますーーー??
こちらが伺いたいところですーーー(笑)
投稿: マルコ | 2008年7月29日 (火) 22時32分
ワル猫さんへ
ワル猫さんちの伏見甘長、良くできていますよねぇーーーもちろん、天麩羅、美味しいと思うのですが、今年の我が家の伏見甘長は、カブが太らなくてーーーいまひとつパッとしないのですョ!!
それでも初物は嬉しいので、揚げていただきましたーーー♪
ホント、雨ですよねーーー雨、雨、降れ、降れ、もっと降れーーー見事な野菜をつれてきてーーーですよね!!
こちらは雷とともに、小一時間ほど前からようよう降ってくれたのですが、今はもう止んでいますーーー早いなぁーーー
佐賀も九州も降らないかなぁーーー
おかげさまで、黒豆、順調です!!
このまま見守れば良いのでしょうかーーー??
あっ、そうだ!!
ワル猫さんのところで、つくね芋育てていらっしゃいましたーーー!!
今度、つくね芋の記事もアップしてくださーい!!
実は、紫山芋、どうしたら良いものかーーー不案内なのでしたーーー(笑)解からないまま、面白がって植えてしまったのでしたーーーケセラセラーーー♪
葉っぱが似ているなんてーーーなおさらご教示頂きたいところです!!ペコリ
投稿: マルコ | 2008年7月29日 (火) 23時07分