泉州水なすの花がさきました!!
水遣りしても、スグ乾く、そんな条件下で、気をもませた水なすの花が咲きました!!
種から育てていてーーーあちこち虫にやられてぼろぼろですが、ようやくです♪
ほんとうは昨日が実際の開花記念日になるところでしたがーーー今朝起きてみたらーーーすでに花がおちてしまい、今日咲いた別カブの花を開花一号にしよう!!とーーー
ダンゴ虫とてんとう虫だましに好かれて、おそらく根も葉も弱っていますがーーー結実、収穫までがんばってくれるかなーーー
裏の畑の里芋は、ほとんど植えっぱなしーーー
一度だけ追肥をいたしましたが、手のかからない野生児のようですョーーー
アンデスレッドも葉っぱが枯れ始めましたーーー
つるむらさきが伸びてきましたので、剪定のつもりの初収穫です♪
トマトは、毎日、少しずつ収穫できるようになってきましたーーー
収穫したつるむらさきは、つぶ貝といつしょに芥子醤油でいただきます♪
今晩は、とってもシンプル!!
鰯の梅煮です!!
この他、胡瓜とたまねぎとトマトのサラダ、キムチ、フルーツでしたーーー
夏の畑や庭は、茫々としていますーーー
去年とチョット違うのは、水遣りの時に草むらから飛び出てくる虫のなかに、ショウジョウバッタが、まだ見当たらないことです!!
そのかわり、カメムシ、蟋蟀に似た小さな虫、てんとう虫だましが増えましたーーー
庭の片隅に、小さな桔梗の花も咲いていましたーーー
泉州水なすの花と兄弟になるのかな!!??
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
水ナスってのはこちらでは一般的ではないようです・・・九州は長ナスですね。
そうそう、今日は結構雨が降りました、ばんざ~い・・・
でも、エダマメのところにハトがうろついている・・・芽が出ない原因はこいつかも・・・
平和のシンボルじゃなか~
退散願いました・・・
我が家は家人が梅干苦手なので・・・いわしはフライです・・・お醤油で甘くいためたりも、パン粉つけたり・・・
里芋手抜きで作れるならいいな~ 私も何もしていません・・・ほったらかし状態・・・
投稿: ワル猫です | 2008年7月18日 (金) 18時47分
種から育てた茄子・・・・・かわいくてしょうがないですね^^。
みなさんの作ってらっしゃる無農薬の野菜が、いかに大変なのかを
知ります・・・・。虫が食べるからこそ、安全なのは知っていますが、
ひとつの 実がなるまでが・・・大変なんだな~と・・・・・。
サトイモ、育てやすいんですね^^。 野生児だなんて たくましい!
鰯の梅煮・・・・シンプルなものが、一番!^^
草の風に揺れている様が、なんとも涼しげです・・・^^。
投稿: mana | 2008年7月18日 (金) 21時22分
ワル猫さんへ
そうそう九州の茄子はながーいですよね!!
そして、やわらかい!!
水なすは、関西地方で盛んなようですョーーー
この糠漬けが、凄く美味しくてーーーそれを作りたいばっかりに種から植えたのでしたーーー
おおーーー雨、降ったのですね!!
これで、ワル猫黒豆もニョキニョキっとーーー出てきますョーーー
こちらは、今度の休日に種まきを予定していますーーー
こちらは、狭いスペースしかとれないので、人工水撒きで励みますョーーー
ハトが来るんだーーー困ったハトさん!!
土がかかっているでしょうに、つついて、掘り出して食べちゃうのですかーーー!!??
ワル猫さんが植えてらっしゃるところーーー見てたってことかしらーーー!!??
虫も鳥も賢いですねぇーーーなぁーんて、こんなことに感心していたら、こちらにも飛んでくるかなぁーーー
あららーーー奥様、梅干ダメなんですね
もちろんフライも甘辛炒めも美味しいですね!!
つみれや酢でしめたものもおいしいなぁーーー
里芋は、初挑戦です!!
かんたんですョーーーということで植えただけーーー湿気が必要だとかーーー
投稿: マルコ | 2008年7月18日 (金) 21時32分
manaさんへ
ハイハイ、可愛くてしょうがありません(笑)
種からだと、なおさら愛おしくて、花が咲くまでーーー実がなるまでーーー毎日、今日はどんなかなぁーーーと(笑)
里芋は、初めてなんです!!
ほおっておいても大丈夫とのことで植えたのですがーーーはてさてーーー!!??
例のムラサキ山芋の近くなんです!!
伸びる、伸びるでーーーたいへんなことになりそうです!!
manaさんに教わって巨大化することを知ってからーーーそばにあるねぎも引越しさせないといけないかなぁーーーと、思いあぐねております
鰯の梅煮は、我が家ではしょっちゅうです!!
風知草、涼しくみえましたーーー!!??
投稿: マルコ | 2008年7月18日 (金) 21時50分
水ナスの開花、おめでとうございま~す!(^^)!
種から育てて、ここまで大きくなってくれたんですね。
じっくりじっくり力を蓄えていてくれるハズです!
里芋は元気が良さそうですね♪
うちのよりも大きくてりっぱに見えます。
うちの赤目とふくがしらは、水不足でまだまだ小さいです~
アンデスも、まだ裏にもあったんですね!
いっぱい入ってると良いですね(^^)
あ~♪その収穫の写真です~去年も好きだった。
お水の中で生き生きとして!
きっともうすぐ水ナスも加わりますね。
イワシの梅煮の梅干の数にビックリ~(@_@)
梅干の贅沢使い 羨ましいです~♪
沢山入れると、スゴク美味しいんでしょうね。
マルコさんのお庭だと、草までがキレイに見えるのはナゼ?
わざわざ植えてる様に見えました(笑)
うちも、白い桔梗が咲いてくれました♪
投稿: トマコ | 2008年7月19日 (土) 00時27分
水ナス、我家のも水はたっぷりとあげたり降ったりしているのに成りがもうひとつです。やっまり泉州が恋しいのかなぁ・・・?
梅雨も明けそうですが、アンデスレッドの収穫まだなんですか
イワシの梅煮、美味しそう。男の料理教室でも予定に入れているのですが、スーパーに並んでいないときもあるのでまだ実習していません。
投稿: よねまさ | 2008年7月19日 (土) 06時51分
トマコさんへ
トマト家には、楽しいことが次々だつたんですね!!♪
この調子で、野菜もニョキニョキいつてくれるといいですね♪
裏に植えた里芋、アンデス、ムラサキ山芋は、なんとか成長してくれていますがーーーアスパラ、宇宙いもは、パッとしないのですョーーー
そちらの赤目とふくがしらは、水不足でーーー??
今年は、コトのほか天候と虫になやまされます!!
そんな中でやっと咲いてくれました♪
今朝も、花は落ちていないのでーーーこのまま結実に向かってくれないかとーーー
鰯の梅煮の梅干は、まったくの好みで入れております
あったかごはんに、この梅を乗っけていただくのも美味しいのでーーー
トマコさんのところにも、白い桔梗が咲いたのですね♪
トマ爺、お喜びでしょうーーーうふふ、って
投稿: マルコ | 2008年7月19日 (土) 11時47分
よねまささんへ
やっぱり水なすは、泉州が恋しいのでしょうかーーー(笑)
よねまささんのところで今ひとつでしたらーーーこちらは今二つになっちゃいますョーーー(笑)
今日、ようやく梅雨あけしたようですね!!
アンデスは、日当たりの良い方に植えたものは、すでに収穫できたのですが、裏の方は、これからというわけですーーー
鰯の梅煮って、美味しいですよね♪
お酒のあてにも、ごはんの友にもーーー
よねまささんの鰯の梅煮、楽しみにいたしますね!!
投稿: マルコ | 2008年7月19日 (土) 22時12分
水ナス開花、おめでとうございま~す!いつもより多くまわってます~私が(爆)
茄子の花って咲いたら必ず実がつくらしいので、安心していてくださいねー。
私も水ナス植えてみたかったけれど苗が見つかりませんでした。楽しみにしています!
里芋の葉っぱの色がきれいです~。
なんだかとってもみずみずしく見えます。
お水をたっぷりもらっているのかな?
お、アンデスこれからですね!うちも葉っぱが枯れだすのが遅くて、なかなか掘れませんでした。大きいのが入っていると思いますヨ!うふふ。
よそのお庭はなぜに風情たっぷり?
雑草?まで美しく見えます(笑)
虫のメンバーチェンジでしょうか。うちも今年はヨトウ虫が少ないような…いや、これからなのかも知れませんが(^^;)
投稿: gerogero | 2008年7月19日 (土) 23時30分
gerogeroさんへ
ありがとうございまーす!!
おかげさまです、葉っぱはボロボロですがーーー(笑)
gerogeroさんのところの加茂なす、美味しそうにできていましたね!!
花がさいても、今年のなすは、どうも虫食いが多いみたいーーー傷のないなすをめざしているのですがーーー(笑)
里芋は、湿地がいいと教えていただいたのでーーー自家製湿地にしているつもりーーー(笑)
隣のアンデスが困らない程度にですけどーーー
GEROGEROさん、これ雑草のように見えますがーーー一応、風知草と名前のついた鑑賞用の庭草なんですぅーーー
風がそよぐさまが手に取るようニーーー
投稿: マルコ | 2008年7月20日 (日) 10時16分
こんばんは。つるむらさきはこの辺でも良く売られていますが、今まで料理の仕方が分からず買ったことがありませんでした。
でも・・、わっかりました!!
美味しそうだったので、さっそく明日
買ってきたいと思います。
その他にも、どんなお料理の仕方があるのでしょうか・・・。
また、紹介してくださいね。
投稿: my_utuwa | 2008年7月20日 (日) 22時31分
my-utuwaさんへ
つるむらさきは、ちょっとぬるぬる感があって、オクラなどがお好きでしたらーーーおすすめのお野菜です!!
鉄分もあり、血液をサラサラにしてくれるとかーーー♪
おひたし、和え物、炒め物など、いろいろに使えると思います
我が家は、ほとんど和え物でいただきますが、そのうちたくさん収穫できるようになりましたら、又、遊んでみたいと思いますーーー
うまくいったら、ご紹介させていただきますね!!
投稿: マルコ | 2008年7月21日 (月) 23時18分