梅の収穫から一週間後
雨あがりの畑ーーー里芋の葉っぱにビードロのような水滴がひとつーーー
昨年よりはちょっと少なめかもしれませんがーーー我が家には、ちょうど良いくらいの分量の梅がとれましたーーー
摘んだ梅も、拾い集めた梅も一緒にして、虫食いの有るなしをチェックして、白梅干漬けと紫錦梅もどきを漬け込んだのでしたーーー
これが、一週間前の漬け込んでスグのショットですーーー
今日まで思いのほか涼しい日が続きましたので、心配したカビは発生せずーーーやれやれです!!
白梅干漬けの方は、あがった梅酢を梅がひたひたにかくれるくらいまでにしてーーー重しを半分減らしてーーー密封してーーー土用の頃の晴れ間の多そうな日まで、漬け込みます
紫錦梅もどきの方には、塩でよく揉んでアク抜きをした赤紫蘇を加え、重しを半分にして、やはり土用の頃の晴れ間を待ちます
半分は日干ししてーーー残り半分は、そのままビンの中に止め、菜ばしでほぐして、食べやすくしようと思っています
さて、梅干はうまく漬かってくれるでしょうかーーー
塩分12パーセントと10パーセントで漬けただけに、気温の上昇とともにカビの心配は、気になるところですーーー
梅雨どきの畑のやすらぎーーーつゆ草も咲いています
この梅雨が明けると、あの眩しい日差しの夏、ですね!!
最近のコメント