« 夏野菜の植え付け準備と玉ねぎの収穫 | トップページ | 日本橋のポピー »

2008年4月28日 (月)

青花さやえんどうの収穫と紫アスパラ

Dsc03855 Dsc03853 Dsc03851 Dsc03831 Dsc03783 Dsc03796 同じ時期に種を蒔いたのに、どうしてこんなに差が出るのでしょう

青花さやえんどうの花は咲き、少しずつ収穫できるようになってきました

一方、スナップえんどうは、まだ背丈も小さく、ようやく白い花を咲かせたところです

なんでかな??

芽だしがうまくゆかなかったり、霜にあたったりで、スナップは蒔き直しをし、定植もその分遅くなりました

同じ時に、お隣どうしのプランターで育ったというのにーーー

なんでかな??

畑をやっていると不思議だったり不可解だったりすることがいっぱいです

おそらくーーーおそらくーーーこうだからかなーーー??ということばかりーーー

裏の方では、紫アスパラガスの芽が出て、空豆に小さな実がつくようになってきました

紫アスパラガスは、三年目からは収穫できますという触れ込みでしたが、今年もヒョロヒョロしていて、収穫は難しそうーーー

なんでかな??

ああーーーどの何故も、おそらく日当たりの良し悪しに関係しているのかなぁーーー

ではでは、ゆっくり、のんびり、ゆきますかーーー

我が家では、今日も頂き物の筍と収穫したての玉ねぎ料理です

筍と玉ねぎのカレーです!!

筍の楽しい歯ざわりと、玉ねぎのとろけるような甘味で、今宵もふけてゆきますーーー

美味しい素材を、みなさま、ありがとうございました

ご馳走様です 深謝

|

« 夏野菜の植え付け準備と玉ねぎの収穫 | トップページ | 日本橋のポピー »

コメント

フフフ 野菜作りをやってると「なんでかな??」と思う事は、頻繁にありますよね。
うちも同じ畝、同じ種でも生長にかなり差がでたり、前年、上手くできても翌年はダメだったりと・・・自然相手は難しいですね。
マルコさんが仰ってる通り、ゆっくり、のんびり、楽しく いきま~す(^^)

筍と玉ねぎのカレー、美味しそう!!
小玉ネギをまるごと1個・・・これ、好きなんだなぁ。 いただきまぁ~す(笑)

投稿: トマオ | 2008年4月29日 (火) 20時59分

トマオさんへ

もう、しょっちゅうなんでかな??---なので深く追求するのも時間がいり、?????マークだらけのまま、のんびりやっています
それでもトマオさんのところや、その他のブログをのぞいていると、解答があったり、ヒントがあったりします
そんな時は、小躍りですね!!
玉ねぎも筍もたっぷり使って出来たカレーです
美味しく頂けましたーーー

投稿: マルコ | 2008年4月29日 (火) 21時14分

枝豆以外のマメ系は苦手なんですが、今年作ったのはエンドウとソラマメ、ソラマメはすぐわかりますが、エンドウってサヤエンドウとは違いますよね・・・

エンドウどれぐらいになれば収穫可能なのか分かりません。他の方が収穫される時期を目安にしています。
よろしく~

投稿: ワル猫です | 2008年4月29日 (火) 21時41分

なんでだろ~お、なんでだろ~♪
うちのエンドウ豆とスナップも、身長差と出来具合を競いあっております(笑)真面目にヤレー!って言っても全然、聞かない(笑)
こういうところがあるから面白いのかも?手のかかる子供ほど可愛いっていうし?時々腹たつけど~(笑)
アスパラは微妙ですね~。うちもバカバカ生るようになるまでは捨てられていたようなものです(^^;)株が大きくなるまでガマンなのか、さりとて一年目から収穫している人もいたりして、複雑怪奇ですね。完璧な答えは無いのかも知れません。
玉ねぎと筍のカレー!うわ~美味しそうです
(^Q^)久しぶりにカレーが食べたくなりました!筍は入れたことないので、これ、イタダキますね♪

投稿: gerogero | 2008年4月30日 (水) 01時28分

ワル猫さんへ

うすぺったい方のえんどう豆がさやえんどうで、ぷっくらふくらむ方がスナップなどのえんどう豆と思っているのですが、正しいかどうか、まだよく解かりません
ワル猫さん、エンドウは日当たりのいいトマト家やgerogeroさんのところを参考になさった方がいいかもーーー
うちのはチビでも収穫って感じですーーー
固くならないうちが、美味しいかとーーー

投稿: マルコ | 2008年4月30日 (水) 09時32分

gerogeroさんへ

はははーーーGEROGEROさんのところもえんどう豆とスナップの競い合いですかーーー
どうして、こんなに差がつくんでしょうねぇーーー
種にも個性があるってことなのかなぁーーー!?
アスパラのアドバイス、ありがとうございます!!
太るまで待つ、待つのだぁーーーでゆきます
でも、植えて一年目で収穫できた方もあるんですね!!
驚きです!!追肥でもして、また、来年ですね
カレーは、歯ごたえを楽しむ感じ
確か、むかしながらのカレーをお好みのご家族でいらっしゃいましたよネ
受けるかどうか、保障は出来ませんけどーーー
よろしかったらお試しをーーー

投稿: マルコ | 2008年4月30日 (水) 09時58分

この記事へのコメントは終了しました。

« 夏野菜の植え付け準備と玉ねぎの収穫 | トップページ | 日本橋のポピー »