桜の花かいちぢくか!?
狭いところに好きな木や花を植え、さらに野菜づくりも楽しもうというのですからーーーどこかで、始終せめぎあいが起きるのもやむをえないことーーー
昨年の春、大好物のいちぢくの木を見つけ、途方にくれたことがあります
一体、どこに植える!?
あれこれやりくりして、いちぢくの定植を済ませたのですが
そばの桜の木が日当たりを遮るので
やむなく花より団子で、ツンツルテンに剪定をして、もう桜の花はムリでしょうね、とあきらめていました
桜、切る馬鹿、梅、切らぬ馬鹿というくらいですからーーー
ところが先日、庭に下りてみると、その桜の木に花が咲いているのです!!
あららーーーどうして!?ーーーしかも早くに!?
びっくりいたしました!
存在を主張しているようで、なんだか申し訳ない気分になったりしてーーー
こんなことが、我が庭ではしょっちゅうです!!
ならば植える種類を減らしたら、の声が聞こえてきそうですが、そこが、難しいーーー
ただいま現在、いちぢくと桜のほか
フジバカマとほうれん草、薔薇と葱、梅の木とさやえんどうなど
それぞれの縄張りあらそいは、つづいています
どちらが勝つか!? 結局、強い方が勝つのですがーーー
弱い方にも、憐憫の情というのはないのかなぁーーー
自然界の答えは、白黒、ハッキリ、みたいです!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もう桜の花が(@_@) それはビックリですね。
「桜、切る馬鹿、梅、切らぬ馬鹿」
トマ爺がよく言ってました♪
切って逆に甦ることもあるのでしょうね。
ホウレン草も葱も見事ですね~
どの木も花も野菜も生き生きと見えて
上手に共生している様に見えてしまいます。
でも、我が家の庭でも似た様な思いがあります(^^ゞ
野菜は畑で作れるから有り難いけど
強いといわれる宿根草を選んで植えたのに
色んな花がいつの間にやら消えて・・・
今残っているのは、よほど強い花ばかりみたいです。
また新たに競争させるかどうか。
春は悩みが多いです~!(^^)!
投稿: トマコ | 2008年3月24日 (月) 19時09分
大都会なのに緑あふれる素敵な風情のあるお住まいのようですね。
私のところは雑草あふれる庶民の家ですよ。
梅は枝を切らないといけないといわれましたが・・・柿もだそうで・・・
まだまだ樹木までは手を伸ばせないワル猫です・・・
投稿: ワル猫です | 2008年3月24日 (月) 21時21分
トマコさんへ
お体の調子は、いかがですか?
ムリをなさらないで、早く良くなられますように、おたいせつに!!
コメント、たいへんな時は、休んでくださいね
どの木も野菜もいきいき見えますか?
けっこうせめぎあいがあって、例えばほうれん草は、ここより他の植物にじゃまされないものは、もう少し色が濃かったりしています
トマコさんの庭でも、いつの間にか消滅してしまう花があるのですね!
我が家では、最近ではとうとう翁草の姿が見えなくなってしまいましたーーー
土が合わなかったのか、植え場所がまずかったのか、どちらなのかわかりません
難しいものです!!
でも、毎年、季節が巡ってくるとーーー蕾をもち、やがて花をさかせてくれる草木に、どんなにいやされているかーーー計り知れません
悩み多き春、いいえて妙です
楽しい悩みかな!?
投稿: マルコ | 2008年3月24日 (月) 23時06分
ワル猫さんへ
ええっーーー!?緑あふれるは、ワル猫さんのほうじゃないのかなぁーーー
そう見て頂けたとしたら、それは写真の成果かもしれません(笑)
梅はいつも剪定していますが、柿の木も剪定した方がいいんですね、といっても我が家の柿は、渋柿でしたーーー
それでも鳥たちは、すべてたいらげてくれていますョーーー
そのうち植木市なんて、レポートしてくださったりしてーーー期待しています!!
投稿: マルコ | 2008年3月24日 (月) 23時24分
同じような悩みを持つ人が!うふふ♪
やたらと植えまくってあとで泣いている私です(^^;)
でも、たくさん植えたほうがより自然に近い、とある本に書いてあったので今は気にしてません(笑)桜も負けてたまるか?!と自己主張しているんですね。不思議ですねぇ。
投稿: gerogero | 2008年3月27日 (木) 15時48分
gerogeroさんへ
ほんとはどの木もどの苗も生存したいですもんーーー
問題なのは、植えた主ということになります!
でも植えたいんですョ!!
困ったもんです!
たくさん植えた方が自然に近いーーーなるほど、です!淘汰されてゆくに、任せることといたしましょうーーー
投稿: マルコ | 2008年3月27日 (木) 20時39分