ほうれん草と春のパスタ
ほうれん草、ちりめん冬菜、わけぎ、ルッコラがめきめき大きくなっています
お日様の力は、凄いですね!
ついこの間まで、土にへばりつくくらいの背丈だったお野菜が成長をつづけています
なんと、ほうれん草は、毎日摘んでも大丈夫なくらいです!!
半日陰に蒔いた根深ねぎは、まだヒョロヒョロしていますが
もう大丈夫かもしれないと、裏の畑に定植いたしました
表の日当たりのいいところは、夏野菜の予定でいっぱいで、やむなく、です
果たして、真っ白で長いねぎが出来ますか、どうか、神のみぞ、知るです
秋の終わり頃に、答えが出るのだそうです!!
それまでながーい待ちです!!
成長してねぎの白い部分が顔をのぞかせたら、その都度、土寄せをするだけで、あとは放っておいてもいい、と教わったのですがーーー
日当たり不十分の場所だけに、ちょっとハラハラします
よーく取れるほうれん草とちりめん冬菜とルッコラを用いて
今日は春野菜のパスタとほうれん草と紫玉ねぎのサラダをつくりました
春の日差しの恵みが、大きなお皿のうえに、ひろがりました!!
お野菜のなんと美味しいこと!!!
土の香りと太陽を、一時にいただいた気分になりましたーーー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とうがらしと一緒のほうれん草は、サラダあかりでは・・・
パッと見た感じですけど・・・
ほうれん草のパスタ最高に美味しそうですね。
こりゃ、お店のよりも美味しく見えます。やっぱり家庭料理が一番ですよね。
作られる方、片付けされる方は大変ですが・・・もちろんお手伝いはしますけど
我が家もほうれん草、少し伸びてきたかも、でもシーズンインすれば、一度に伸びて食べきれなくなること確実ですね・・・
私もネギ植えました。定植っていうんですか・・・鉛筆よりも細いのを、子供用の箸ぐらいですけど・・・
ま、ダメ元です。
投稿: ワル猫です | 2008年3月21日 (金) 22時59分
ワル猫さんへ
葉物は取れ始めると、一気なところがありますね!!
ワル猫さんのところのほうれん草、今頃から頂きはじめても、ぜーんぶはむずかしそうですね!!持つ手数多!!どうしましょうーーー
うっぷ、うちの葱も、こどもの箸くらいです!!
なんとかなるのか、ならぬのかーーー
昨日までの雨で、畝はますますくずれていますーーー
ワル猫さんは、唐辛子入りのサラダは苦手ですか!?
このサラダのドレッシングは、熱々につくって
生野菜にかけるだけ!!
そんなに辛くないんですョ!!
パスタは、取れたて野菜がきいていましたーーー
投稿: マルコ | 2008年3月22日 (土) 09時36分
ほうれん草、大量でいいですね(^^)
青々としてて柔らかくて美味しそうです。
うちのほうれん草は・・・
うらめしや~ ほうれん草(;一_一)
根深ネギは、こどもの箸くらいですか!?
うちのは発芽したばかりで5mmくらいです。
はたして秋採り出来るのかなぁ!?
投稿: トマオ | 2008年3月22日 (土) 20時05分
トマオさんへ
ほうれん草は、三回目と四回目の種まき分が
収穫できるようになりましたーーー
五回目分は、まだ3cmくらい!!
ねぎは手前にある分は、有機野菜のお店で、細ながーい根白ねぎを購入し、根深ねぎにならないかなぁーーーと、おあそびで植えたものです
奥の苗が、子供のお箸くらいの、根深ねぎの苗ですーーーなるほどーーーでしょ!
いまは5mmくらいかもしれませんがーーー
私の推測によるとーーー四月中ごろにはーーー
たぶん、追い越されちゃいます(笑)
投稿: マルコ | 2008年3月22日 (土) 20時55分
わあ~、ルッコラだ!私、コレ好きなんですね~!ぴりりとしてゴマの香りがして(^Q^)
食べたくなったら、植え時?(笑)
細い根深ネギ、興味深深です!私もやってみようかな~。子供の頃は嫌いだったあの白い部分、最近ようやく味がわかるようになりました!
投稿: gerogero | 2008年3月22日 (土) 22時23分
gerogeroさんへ
もっちろーん、食べたくなったら植え時でしょう(笑)
我が家では、サラダに使うのが好みなので
ほとんど一年中作るようにしていますよ~ん
一番カンタンかもしれません!
芽だしに失敗したのは、凄い雨台風が来た時だけだったように思います
根深ねぎは、自信ありません!
なにしろ植え場所が半日陰のところなのでーーー
gerogeroさんのところは、広いし、日当たりバッチリですし、ぜんぜん心配なく作れると思います!!!
なぁ~んて、これ、ねぎ名人のよねまささんのお言葉の受け売りでーす
投稿: マルコ | 2008年3月22日 (土) 23時00分