インドからのスパイスでーーー
クミンというスパイスです
・・・クリックすると写真が大きくなります・・・
最初の写真の右上の緑の房状のものです
ほんの少しのクミンで、インドやアラブ諸国を思い出せるあの独特な芳香です
部屋中が、インドになってしまいました。あっ、アラブもかな!!
若い頃、旅した思い出の香りです
で、貴重な産直品ですものーーー先ずは、カレーでしょ!!!
今日は、ご当地カレーですーーー
すり鉢で、いただいた黒胡椒と同量の白胡椒、丁子は二つ
クミンは五房くらい当たって、そこに我が家にあるSBのカレー粉
ガラムマサラやスパイスを摺りこんでいるとーーー
なんだかキーマカレーと呼ばれるカレーの香りになってきました
お鍋には、コンソメ味のだしを張ってーーー
玉ねぎ、豚のひき肉、ブロッコリー、人参、芽キャベツ、トマトを入れて
コトコト、コトコト煮つめ、当たったスパイスを加えて、又コトコトーーー
こくを出すために、頂きものの美味しいジャムも入れて、又コトコトーーー
で、いっただきまーす!!!
とってもスパイシィな、まさにインドのカレーです!!!
産直品だからこそのカレーです!!!
インドがお腹の中に、スットーンと入って来ました!!!
翌日のお腹のさわやかなこと!!!最近、味わったことの無い軽さ、でした
ところでクミンは、日本ではあまり紹介されていませんが
30cm位に育つ、ヒメウイキョウに似た植物だそうです
一年草で、可愛い白や淡いピンクの花が咲くそうです
消化器官を刺激して、食欲を起こさせる働きがあるそうで
インドでは、カレーに不可欠なスパイスとかーーー
試しに、我が菜園に、この種(種がスパイス)を蒔いてみようかな
春に蒔くと良いようですーーー芽が出るかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぉお~!(^^)!
またまた興味津々で釘付けです!
インドから直のスパイスですか~・・・
きっと市販のと全然香りが違うんでしょうね。
実は私は、スパイスからカレーを作ったのは2度だけ。
美味しく作るのが難しかった記憶があります(^^♪
スパイスを自分で挽いて、調合して・・って憧れてるんですけど♪
マルコさんのカレー 美味しそうですね!
クミンの花も見てみたいです。
芽が出て育ってくれると嬉しいですね~♪
そうそう、白いすり鉢♪私とお揃い(?)で~す!(^^)!
これで粉砂糖も出来るので、高い粉砂糖を買わずに済んでます♪
ローズマリーがキレイですね。
フキノトウは、うちの畑のと出かたが違ってて、フキノトウだけがちょこんと・・
とても可愛いですね(^^)
投稿: トマコ | 2008年2月11日 (月) 21時22分
トマコさんへ
香りは、こちらで瓶詰めのものを調達するのとは大違いで、どれもはっきりとした、それぞれの香りを主張しているように思います
ホントにちょっとなのにーーー
凄いです!!
トマコさんと当たり鉢、お揃いなんですね!!
なんとなく、嬉しい!!
全部が全部、スパイスを調合して作ったことは
ないのでーーーちょっと解からないのですが
ターメリックやウコンやニッケイなどを全て
調合なさったのですか?
インドでは、その日の体調や気候に合わせて
ふつうの主婦がハーブを調合する習慣があるようですがーーーなんだか、漢方の調合師さんのようですねーーーこれを実践されたのかしら?
だったら、凄い!!!
いつか出来たらいいな、と思いつつ、まだ実現していません
トマコさんは、ハーブもたくさん作っていらっしゃるんでしょう
そのうち自家製ハーブでトマト家風カレーが!!
クミンの花、どうぞ咲いてくれますようにーーー
ふきのとう、もう少ししたらこちらも天麩羅
出来そうです
ジャムは、例のジャムでーす
とても美味しく頂けましたーーー
投稿: マルコ | 2008年2月11日 (月) 23時34分
都民じゃなくて、区民ですか・・・
私にはチンプンカンプン・・・スパイスやハーブ系は・・・
野菜は子供の頃から慣れ親しんだものは知っていますけど、最近はやりのやつはこれまた分からないし・・・
でも、カレーをスパイスからってスゴイですね。好みにブレンドして・・・フムフム~
ま、家では作らないでしょうけど(笑)
お菓子やパンなら作られます・・・重労働の場合のみお手伝いの指令が・・・
インドのスパイが日本に乱入~
投稿: ワル猫です | 2008年2月12日 (火) 21時03分
ワル猫さんへ
アラァーーーこちらは、区民でもありますョーーー
今回作ったカレーは、半分はすでにブレンドされているものを使いましたのでーーーインドのご婦人方が作られるものにはおよびませんが
好みのスパイスを揃えて、好みのカレーにすることも出来ると思います
おそらく鼻と舌とバランスの世界だと思います
ワル猫さん、鼻がきくみたいですものーーー
カレー饅づくりに挑戦っていうのはいかがですかぁーーー
カレー・スパイス、佐賀に乱入ーーーなぁーんてね
投稿: マルコ | 2008年2月12日 (火) 22時38分
いえいえお恥ずかしい(><”)
私が作ったカレーは、適当すぎて何がなんだかわからない味でした。
2回挑戦したけどコリャムリ・・で、その後は市販のカレールゥのお世話になりっぱなしです(^^♪
ハーブは観賞用・・・せいぜいちょこっと料理に使ったり、ハーブティーにする程度♪
フキノトウの天ぷら、一足お先に頂きました~
春の香りと味がいっぱいでした(^^)
投稿: トマコ | 2008年2月13日 (水) 01時50分
トマコさんへ
挑戦はつづーくぅーーーどこまでもーーー
美味しいものを求めてーーー
お互い、三度目の挑戦をめざしてーーー
投稿: マルコ | 2008年2月13日 (水) 09時58分
ぎゃ~っ!!!
羨ましいっ!インドカリー食べたいっ!!
うちの家族は辛いものが苦手で、カレーは特に、ジャガイモが大きくごろごろ入ったどろんとしたバーモントカレーでないといけないのです(泣)
私は、さらっとしたスパイシーなカリーが好きです。真夏に食べると汗がぶわぉっと出るんだけど、食べ終わるとスースーするんです!調子が良くなってどこまでも歩けそうな感じ。マルコさんが体験されたのは、これですよね?!
カリーは薬膳料理です(^^)うちの家族はわかってくれないけど…
マルコさん、インドに行かれたことが?ふふふ。私もです…なんだか話が合いそうですね(^^)V
投稿: gerogero | 2008年2月13日 (水) 20時41分
gerogeroさんへ
ハーイ、これですよ!
家人も私も胃腸がスーと軽くなって、ニッコニコーーー
ほんと、カレーは薬膳料理ですよね!
家人は何度か訪れていますが、私はほんのちょっと、空港周辺って感じですーーー
やはり、降り立ったとたん、カレーの臭いでしたーーー
日本は、よくお醤油の臭いといわれますよねーーー
クミン、種から植えてみようとおもっています
うまくいったら、お配りできるかもーーー
投稿: マルコ | 2008年2月13日 (水) 21時05分