畑の開コンと白玉椿
・・・クリックすると写真が大きくなります・・・
ある日、突然、畑がひろーくなっていれば別ですが(笑)
そんなこと物理的に有り得ませんもの
限られたところを庭から畑に、転地開コンです、ヨッコラショ、と
今日は、この間、大まかに耕しておいたところの土を
ふるいにかけて、石やら瓦やらコンクリの塊を取り除きます
たいへん手間のかかる作業で
途中で腰がくの字になるのじゃないかと思いーーー
立ち上がってーーー屈伸運動をしてーーージュースを飲んでーーー
ハイ、又ふるい作業です
一日がかりで荒地はやわらかな土に生まれ変わりました
そこに腐葉土と黒土を補いーーー
何故って山ほどの石やコンクリの塊を除くと、土は半分ほどになってしまいましたからーーー
コップンと鶏糞と草木灰をいれてーーー少し寝かせておきます
そしてーーークド石灰をまいてーーー
一週間たったらーーー使える土になっているかしら?
なんだかピザ生地をつくっている気分です!!
すっごく体力を使うピザ生地づくりーーー
さて、ここにはアンデスレッドとクミンと葉物を予定していますが
どうなることでしょうーーー
作業をおえて、ふと見上げると、いい感じに咲いた白玉椿ーーー
一輪手折って、黒唐津に生けました
大好きな、椿、です
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわ~(@_@)よくこんなに開墾されましたね!
腰の疲れが伝わってくる様です(^^)
最初の開墾は大変ですよね。
コンクリまで入ってるなんて・・・お気の毒です~
コンクリートや石を取り除かれた後の土がサラサラで、
これからどんどん良い土になっていくんだろうな~・・って予感大です!
鍬をお使いなんですね。
私は鍬を使うのが苦手で、全部スコップでやっています。
大きく掘ってはスコップで崩しながら、石や根っこを取り除いています。
マルコさんの様に、ちゃんとふるえばもっとキレイになるんだろうな~
でもきつそう(><”)
本当にお疲れ様でした。
結構ハードな畑作業の合間に見る花や小鳥や虫(気味悪くないムシ♪)
には、とても癒されますね♪
白椿ってスゴくキレイですね!(^^)!
投稿: トマコ | 2008年2月26日 (火) 09時46分
スコップで・・・そら重労働でしたね・・
♪ヘイ、ジューロド~♪
英語だから歌詞これ以上わからんです~
フルイで土を・・・農家の開墾ですなこりゃ・・・墾田永年私財法ですか・・・
む、白玉椿?白玉饅頭なら佐賀の名物なんですけどね~
耕された畑にはいろいろと夢が植えられますね・・・
我が菜園では雑草がはびこるまでのつかのまの夢ですが・・・(笑)
投稿: ワル猫です | 2008年2月26日 (火) 19時38分
トマコさんへ
なんとか3月の頭までにはーーーという目標をクリアすることができましたーーー
間、あいだのストレッチがきいたのか、腰の方は大丈夫
からだが、この一年で慣れてきているのかも、ですね
私には、この小さな鍬がいちばん合っているみたいで、とても良く使います
畑サイズに合っているのかも、ですね
今年の大きな目標は、土づくり
美味しいお野菜ができることをおもえばーーー
そんなにたいへんでもないのかな
ヤッター、つて感じです
いつもは目白が蜜を吸うので、こんなに純白の白玉は久しぶりでしたーーー
投稿: マルコ | 2008年2月26日 (火) 22時26分
ワル猫さんへ
あらあら、ジューロドーのサウンドをいただけば、重労働も吹き飛びまーす
好きでやつていることですものーーー遊び遊び続ければ、なんとかなります
そちらと違ってこちらは縄文時代的、手作業です!
あれっ!?縄文時代に鉄、ありましたっけ?
トラクターで耕す広さではありませんーーー
僅か、タタミ二畳分くらいです(笑)
夢を育てて、育てよ、夢よ、です
夢コール、サンキューでしたーーー
投稿: マルコ | 2008年2月26日 (火) 22時48分
お疲れ様です~!
すごいっ(@0@)!よく頑張られましたね!
耕すだけじゃなくて、土をフルイにかけられるなんて!
深い愛情を感じます(^^)
いい土にまること請け合います~!
これからが楽しみですね。
投稿: gerogero | 2008年3月 1日 (土) 01時11分
gerogeroさんへ
ふるいにかけましたョーーー
もう、なにしろ石やら瓦、コンクリにガラスとなんでもアリの地中でしたからーーー
ほんの二畳分くらいなのですが
これで少しは野菜のバリエーションがふえるかな、といった感じです!
gerogeroさんに保障していただけると
なんだかうれしい!
投稿: マルコ | 2008年3月 1日 (土) 09時17分