アンデスレッド、美味しいな
・・・クリックすると写真が大きくなります・・・
有機栽培のアンデスレッド、紅あずま、紫芋というお芋
左上の写真のお芋は、アンデスレッドというじゃがいもなのだそうですが
これが絵もいえない美味しさで、ノックダウンしてしまいました
じゃがいもとサツマイモを掛け合わせたようなーーー
やさしい甘味のあるお芋です
はじめてのお野菜をいただく時は、シンプル・クッキングにかぎります
素材の持ち味をまっすぐ、こちらの舌に届けてくれるからーーー
先ずは、蒸して、バターを乗せて、いただきまーす
これは、北海道風ですね
次は、懐かしい母のおやつ風芋きんとんの茶巾しぼり、これは紅あずまで
次は、ちょっと工夫してアンデスレッドとリンゴを蜜で重ね煮してーーー
熱々のレーズン・バターをかけてーーーデザートにしてみました
紫芋は、色がとっても綺麗なので、いまが旬の真っ白な蕪を
コンソメ・スープで煮込みーーー裏ごしした紫芋と生クリームでつくった
クリーム・ソースをかけてーーーフランス料理風に
そして最後は、アンデスレッドと紫芋とにんにくのサラダです
食べやすい大きさに切って、オリーブオイルで揚げ
お皿に畑からとってきた水菜とほうれん草をしきつめてーーー
揚げたてのお芋を乗せ、ドレッシングをかけるだけ
お芋と野菜がひとつのお皿の上で出合った
なかよしサラダとなりました
近頃、作った方の顔のみえる食品の重要性がささやかれていますが
今日の野菜は宅急便のトラックに乗ってーーー
作った方や作られた大地の香りまで運んできてくれました
なんて幸福なことでしょう
ごちそうさまでしたーーー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
じゃがいも、大好きです。
今、ホームセンターには、じゃがいもの種いもが沢山並んでいます、我家はもっぱらメークインを植えています。3月植えなので、そろそろ準備に入ります。
アンデス・レッドは以前夏まき・秋収穫を試みましたが、もう一つ成績が悪くその後作っていません。
明日から、又雪の予想。野菜を収穫してから、お医者さんへ、鼻がムズムズしてきました。花粉症の薬を貰いに・・・・
投稿: よねまさ | 2008年2月 8日 (金) 10時25分
うわ~(@_@)驚きました!
どれも作ってる野菜なのに、こんなに美味しそうにお料理した事ありません(^^♪
トマオと、ポカ~ンと口を開けて「スゴイ・・」と言ったきり無言になってしまいました。
こんなにステキに味わって貰えたお芋さんたちが幸せそうです♪
マルコさんもアンデスレッドのファンに?
私達もお気に入りのジャガイモなので、なんだかとても嬉しいです(^^)
それにしても、デザートになってるなんて!
う~ん・・・食べてみたい♪
紫芋のソースもキレイで美味しそう~♪
最後のサラダも、めちゃ美味しそうです~
マルコさんのおかげで、まだまだあるお芋を、ちょっと新鮮な気分でお料理できそうです。
いつもながら参考にさせて頂きま~す(^O^)/
投稿: トマコ | 2008年2月 8日 (金) 19時53分
よねまささんへ
アンデスレッドは、初めていただきましたーーー
とても美味しく、これはお菓子にもお惣菜にも
どちらにもオーケーな印象を持ちました
冒険かもしれませんが、まだ少しありますので
これを半分に切って、苦土石灰をはたいて
種芋にして植えてみようかと思っています
この他、お芋類は、少しの里芋と山芋を予定
していますーーー
花粉症ーーーそろそろ始まっているようですね
お大事になさってください
投稿: マルコ | 2008年2月 8日 (金) 21時14分
トマコさんへ
アラァーーー、こんなに幸せな事はめったにありませーん
アンデスレッドって、目茶苦茶美味しいですね
頂いた事が無かっただけに、作っている間中
ウキウキ、ドキドキ、ワクワクでしたーーー
アンデスレッドとりんごの蜜煮に、あったかーいレーズン・バターをかけたデザートと蕪の紫芋クリーム掛けは、家人も喜んで食べてくれ
デザートの方は、これにバニラ・アイスクリームをかけても美味しいぞ、とかのたもうて
しっかりかけて頂いていましたョーーー
なによりも素材のお芋が素晴らしかったので
たのしーい時間を過ごすことができましたーーー
未だ少しありますので、冒険かもしれませんが
種芋にして、植えてみようと思っていまーす
成功しないかな
トマオさん、トマコさんと同じく
アンデスレッドのファンになっちゃったようです、というか、ぞっこんです(笑)
投稿: マルコ | 2008年2月 8日 (金) 21時44分
いや~料理人さんみたいな感じじゃないですか~ パティシエ?
でもまずはシンプルにジャガバターですよね。なるほどなるほど・・・
紅あずま、我が家のと少し色合いが違うかな~ うちのは黄色じゃなくてオレンジっぽいんですよ。
みかん産地の佐賀だからかな~
あ、なるほど、今回は注文されたやつなんですね。
アンデスレッドか・・・よし・・・
いつかゲットせねば・・・
投稿: ワル猫です | 2008年2月 9日 (土) 00時53分
ワル猫さんへ
そちらの紅あずまは、オレンジ色?
うわっ、魅力的な色ですねーーー
いきなり団子に使われていたお芋が紅あずま
だったでしょうかーーー
アンデスレッドは、凄く美味しい!!
ワル猫さんのお宅は、よくお菓子を手作りしていらっしゃるからーーーひろーい畑にうえられたら?
お菓子作りにも好適なじゃがいものように
思いましたーーー
それともーーー???うふふのふ
投稿: マルコ | 2008年2月 9日 (土) 02時07分
すご~い、どれもこれも誰かさんが作るものと同じ料理とは思えない美しさです!
アンデスレッドとりんごの重ね煮なんて、レストランのデザートですよん♪センスのある盛り付けですね!
ここまでしてもらうとアンデスレッドも本望でしょうっ!!
トマコさんのところで知って、偶然一株だけ手に入れることができて、私も昨秋、味わいましたよ~!もうアンデスレッドの虜です。
美味しいですよね~!
今年は量産体制です。リキ入っています(爆)
投稿: gerogero | 2008年2月 9日 (土) 13時29分
GEROGEROさんへ
去年の秋に、味覚体験済みだったんですね
ああ、こちらは遅まきながらアンデスレッドの
美味しさを、ようよう体験することができました!!!
美味しいものに出会うってーーーなんともいいようのない至福感がありますーーー
まさにアンデスレッドに、フォール・イン・ラブーーー
もう、量産体制に!!!
いいなぁーーーひろーいから、たくさん出来ますね!!!
gerogeroさんに続きたいところだけど、こちらはなにしろーーーでしょ
ちょつとだけ先ず冒険してみます
投稿: マルコ | 2008年2月 9日 (土) 22時31分
どれも、素晴らしいお料理。
素晴らしい!プロの腕前なんですね。
お芋類、いずれも大好きですけど、いつもありきたり^_^;
ここで深い反省し、そして参考にさせていただきます。
で、アンデスレッドですね(メモメモ)
植える候補に、入れさせていただきます♪
投稿: kero | 2008年2月11日 (月) 11時01分
keroさんへ
プロといわれても、ふつうの家庭の主婦の
おもいつき料理ばかりなのでーーー
召し上がっていただけるか、どうかーーー
作ることは大好きなので、とりわけ始めての
食材の時は、なぜかリキがはいります
家人が、初めてのお客様というか、毒見役??
アンデスレッドは、素晴らしいと思います
ストーブに放り込むだけで、なんともいえない
甘味がーーーとりこになるかも、です(笑)
投稿: マルコ | 2008年2月11日 (月) 11時43分