雑煮大根、収穫
写真を撮った昨日まで晴れつづきでしたが、今日は冷たい雨が降っています
・・・クリックすると写真が大きくなります・・・
畑はカラカラに乾いていましたから
これは、恵みの雨、ですね
お正月に間に合わなかった雑煮大根(こぶりです)が
ようよう収穫出来ました
・・・お大根さん、あなたは畑の君でいらっしゃるのですか
女正月には間に合わせてくださったのですね・・・
さっそく、あなたのお名前どうり、お雑煮にいたしましょうーーー
で、他に収穫した根野菜も用いて
過日、宿で頂いたお雑煮のものまねをしてみることにーーー
のっぺ汁風で、とても美味しかったのです
具は、大根、人参、牛蒡、白滝、なめこ、青菜、丸モチで、お澄まし仕立て
どの具材も細かく千切りされ、やさしい山の幸の味でした
残りの水菜や春菊は、湯がいて干し柿といっしょに、白和えに
ハーイ、出来ましたーーー
見た目は宿の方は、もっと綺麗でしたーーー
お味の方は、どうでしょうーーー
うーん、まぁ、美味しいよ、とつれない返事ーーー
人参も初収穫でしたが、小さなものを四切れにして頂いて見ました
こちらは、小さいのに甘く、味わい深く
ちょっと感動いたしました
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さっき上原銀座商店街のサイトに行ったら・・・やっぱり焼物のお店されているんですね~
上原銀座ってのはもちろん知りませんが・・・
女正月ってのもあるんですか。お雑煮はお正月だけです。後はぜんざいくらいかな~。モチより御飯やウドンが好きだな~と食べることばかり(笑)
大根は我が菜園でも沢山できました。大きさは別として・・・
投稿: ワル猫です | 2008年1月13日 (日) 11時31分
女正月は、暦の上で一月十五日ーーー
いまはこんな習慣は残っていないのかもしれませんがーーーお正月は忙しくて、家から出られない女性たちが、女正月には、晴れて着飾り
お年始参りをしたとかーーー
昔のひとは、たいへんだったんですねぇーーー
そうなんですーーー焼き物のお店をしていますーーーこちらも趣味の延長線上にあるようなお店ですーーー
このブログは、私の暮らしの周辺を扱ったものなのでーーー時折、お店がらみのお話もあるかもーーー
それでもよろしかったら、おつきあいくださいナ
投稿: マルコ | 2008年1月13日 (日) 11時59分
マルコさんの写真は大概きれいなのですが、お料理の写真がボケることがありました。
いろいろ申しましたが、手ブレによるものと思われます。
自動方式では、暗いとシャッター・スピードが遅くなります。夜間撮影は肘を固めてカメラが動かないようにシャッターを押してみてください。
投稿: よねまさ | 2008年1月13日 (日) 15時45分
よねまささんへ
そうなんですーーー
いまひとつ、ピントぴったりといかなかったのは、手振れなんですね
お料理の撮影は、たいがい夜ごはんになることが多く、光源もかぎられていますし、難しいです
このところ、眼も弱ってきたのかななんてーーー
アドバイス、有難うございます
気をつけてみますね
投稿: マルコ | 2008年1月13日 (日) 18時54分
雑煮大根って、小ぶりで可愛いんですね♪
どんな大根だろう?って思ってました。
葉ゴボウも人参も、スゴく綺麗です!
そしてお雑煮・・全部が千切りで、白滝も入ってるんですね~新鮮です♪
トマオがお雑煮大好きなので、私もこのお料理頂きま~す!(^^)!
実は、干し柿をそのまま食べるのは、あまり好きではなくて・・・
なるほど♪白あえにしたら美味しそう~
これも頂きます!(^^)!
いつも有難うございます♪
そちらも雨だったんですね。
こちらは今日は小康状態でポカポカでした。
投稿: トマコ | 2008年1月13日 (日) 19時37分
特別に写真がブレないコツをお教えしましょう!
写真のサイズを小さくして、ぶれているかどうか分からないようにすることです(笑)
私のブログではぶれている写真は小さくして誤魔化しています~
PENTAXのデジタル一眼レフは手ブレ補正も付いていますし、ISOも高感度に自動的に切り替わるのですが・・・確かに私も家の中では一眼レフ使いません・・・昔のコンパクトカメラです。
ある程度のブレは仕方ないかな~と思いますよ。プロじゃないんだから・・・
ひじを締めて撮影ってのは基本ですけど、何か壁に寄りかかりながらでも撮影できれば全然違いますよ。
料理の写真撮影は難しいな~、光の具合で美味しさが全然違うように見えますもんね。
ストロボ使うと平坦になってしまうし・・・私も自動ばかりですが、一応お料理モード見たいのも機種によってはあるようですけど・・・私はあっても使ってません(笑)
実は今日もピンボケ、手ブレしていました。でも、デジカメはその中でも簡単に見て選択できるからいいですよね~
気にせずバンバン撮りましょう。
投稿: ワル猫です | 2008年1月13日 (日) 22時40分
美しい野菜たちです!
大根の肌がきめ細やかです。うらやましい~!
ゴボウも作られていたんですね!こんなに大きくなっているなんて!
女正月ですか。珍しいですね。このところどんどん無くなっていく風習ばかりなので、残っているのはとてもいいですね♪
投稿: gerogero | 2008年1月14日 (月) 00時45分
トマコさんへ
そうなんです、こぶりな分だけ早くできる、しかも二ヶ月でできるーーーお正月のお雑煮にーーーこれがうたい文句でしたーーー
牛蒡も人参もオモチャのように小さいんですョーーー人参はふつうの金時人参ですからーーー
私もしょっちゅうトマコさんのレシピ頂いていまーす
この間の、マヨネーズ、チーズ、レタス、生ハムのピザ、新しい味でした
シンプルで美味しいものって、助かります
サンキュー・ソー・マッチ
ごちそうさまでした
投稿: マルコ | 2008年1月14日 (月) 10時07分
ワル猫さんへ
あらぁーーー小さく利用するってことですねーーー大ヒントです(笑)
一度、写真を小さくしたり、大きくしたりした
ページを作ろうとチャレンジしたのですが、上手くいきませんでしたーーー
そろそろ模様替えもしたいけど、技術が伴わないと言う感じですーーー
テンプレートを変えればオーケーとは聞いたのですがーーー
カメラは当分今のサイバーショットを使おうと思っていますので、もちろんチューリップマークのお世話にはなりますがーーー
肘をしめたり、壁にからだを固定したりーーー
手振れに注意したく思います
あたたかで、解かりやすいアドバイス、ありがとうございます
投稿: マルコ | 2008年1月14日 (月) 10時37分
gerogeroさんへ
お大根も牛蒡も人参も、ぜーんぶ我が家向きの
ミニサイズなんですよ
人参は金時人参なので、ホントはもっともっと
大きくなるはずのものが、七センチ位でしたーーートホホーーー
でもどのこも美味しかったデスョーーー
女正月は、ちらほら残っているくらいで、こちらは気分だけを味わったしだいです
投稿: マルコ | 2008年1月14日 (月) 10時52分
なんとまあ美味しそうですね。
女正月ですか・・・いい言葉♪
そしてお野菜たっぷりの雑煮の美味しそうなこと。
しかも自分で育て上げた野菜なら、特に美味だったことでしょうね。
写真も綺麗ですよ♪
こんな暮らし方、とってもステキです。
そして、焼き物も好きなんですよ(^-^)
投稿: kero | 2008年1月15日 (火) 21時14分
keroさんへ
お野菜たっぷりのお雑煮、おいしかったですョ
あっさり、山の幸という感じでしたーーー
先日、晴れた日にkeroさんの輪切りにして干したお大根をふと思い出し、さっそくアイデア拝借してみましたーーー
ホント、甘味が増しますね
葱味噌をつけて、網で焼いていただきましたが
とても美味しく頂けましたーーー深謝
投稿: マルコ | 2008年1月16日 (水) 10時14分