ミニ温室を作ってみました
・・・クリックすると写真が大きくなります・・・
これをすぎれば少しずつ日照時間が長くなってきますがーーー
それでもーーーまだ、寒いーーー
我が家の菜園は、半日陰と地力のよわさでか
野菜の成長が遅々として進まずーーーと思っていましたら
折々に覗くブログで、私にも出来そうな
ミニ温室の紹介がありました
あっ、これだ!! これなら、出来そうーーー
で、さっそく、10日ほど前に実践いたしました
温室の内外ではどう違うのかも見てみたく
部分的なミニ温室となりましたーーー
わが菜園は、アレアレーーーオブジェの園のようーーー
などと思いつつ時間差収穫をモクロンデオリマス
毎朝、ビニールはうっすら曇り、適度に水滴が流れています
温室効果アリですねぇーーー
中を覗いてみると、日々、少しずつ違いが出てきているようです
白菜にも温室を作ってやりたかったのですがーーー
まだ透明の大きなビニールが見当たりません
なかなか巻きが遅いので、先達のアドバイスから
外葉をもちあげ、紐でくくってあげました
到来もののアンコウで、今日は鍋にしてみました
コラーゲン、たっぷりーーー
ふう、ふう、アツッーーーと、美味しくいただきました
ごちそうさまです、深謝
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大分寒くなってきて、写真の様子では
ちょっと、白菜が巻くかどうか心配ですね・・・
あんこう鍋、美味しそう・・・
あんこうは当県北の福島県境の方が本場です。
食べたくまりました。
投稿: よねまさ | 2007年12月22日 (土) 11時00分
こんにちは!お邪魔します(^^)
ブログの訪問、ありがとうございました。
ミニ温室、完璧ですね!あったかそうです。
水滴ですが、本当は良くないのかな?と思いつつも、
水やりしなくていいじゃん♪と私はそのままにしています(笑)
アンコウ鍋ですか!豪勢ですね!
コラーゲン、不足してます(笑)おいしそうです~!!
投稿: gerogero | 2007年12月22日 (土) 11時16分
キレイな温室のオブジェが出来てたんですね~♪
マルコさんの温室はとても丁寧で、野菜たちも温かくなって嬉しそうに見えます!
時間差収獲も上手くいくと良いですね~
白菜をきちんと結ぶのは、結構難しいらしいですが、まるでホントに巻いてるみたい♪
きっと巻いてくれるって期待してしまいます(^^)
今日が一番日が短いんですね・・
こちらはお天気が悪いので、いっそう短く感じそうです。
これから少しずつお日さまが当たる時間が延びて、温室効果もUP♪UP♪
あんこう鍋~久しく食べていません~~
美味しそうです!
投稿: トマコ | 2007年12月22日 (土) 12時29分
よねまささんへ
そうなんです、よねまささん
トマオさんからは地熱をつくるように
マルチらしきものをしたら、と伺っています
それもして、大きいサイズの透明のビニール袋がもうすぐ手に入る予定なので、ミニ温室もと、思っています
白菜って、
難しいですね
雨が上がったら、工夫してみまーす
そうですね、このあんこうも、そちらの方から
届きましたーーー
投稿: マルコ | 2007年12月22日 (土) 22時00分
gerogeroさんへ
見てくださって有難うございます
やっぱりアイデアの先駆者さんに見ていただくと良し悪しがハッキリするので、うれしいーーー
水滴は、本当はよくないとは思っていませんでしたーーー私も水遣りしなくていいじゃん!!
と、考えることに致しまーす
師走の忙しい時のご訪問、心より感謝もうしあげまーす
投稿: マルコ | 2007年12月22日 (土) 22時20分
トマコさんへ
こちらも今日はとても寒い一日でした
雨も降ってきて、しばれるーーーって感じです
この雨が上がったら、白菜にトマオさんおすすめのマルチもどきをして、ミニ温室を作ってあげようかと思っています
十月初めの定植でしたので、そろそろ収穫期を迎えてもいいのかなぁーーーとは、問屋がおろしませんでしたーーー
もしかしたら、一部収穫して、白菜漬けかキムチにしちゃうかもーーーです
待ちきれませーん
お正月がきちゃいまーす
投稿: マルコ | 2007年12月22日 (土) 22時40分