白菜収穫とイブの花
ひっそりと一輪、咲いていました
・・・クリックすると写真が大きくなります・・・
けなげにもイブの日に、間に合ってーーー
なんて可愛いらしいのでしょう
お正月まで、残り一週間となりました
ちょっと早いのですが、巻ききれていない白菜を
二株ほど収穫して、白菜漬けの仕込みです
ムリヤリですねぇーーー
我ながら大事に大事に育ててきたのに
最後は、こちらの都合で収穫しちゃうのですから
スミマセン、白菜さんです
これからはもっと寒くなりますからねぇーーー
花のあるうち、実になりましょうョ、などと言い聞かせ
きれいに洗って、天日干しいたしました
残りの白菜は、巻きを期待してヒモ結び
ミニ温室に入れてあげようと思っています
白菜漬けは追ってお知らせしたく思います
我が家の白菜は背丈はうんと有るのですが、中身はほっそり
瑞々しいというより、シャキシャキしています
キムチ向きだったかなぁーーーなどと思いつつ
庭木を剪定して整え、落ち葉をはき集めて
お正月を迎える庭にーーー
雑煮大根は、直径3センチとまだ小さく
果たしてお正月に使えるか、どうか
我が家の野菜たちは、日本経済とあしなみを揃えるように
どうやら低成長です
写真の鶏の手羽先は、カレー風味のソテーにいたしました
これにも、コラーゲンがあるんですよね
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
メリー クリスマス♪マルコさん!(^^)!
お庭からのステキなクリスマスプレゼント♪
この日を選んで咲いてくれたんですね~。
白菜は、収獲したのを見せて頂くと、思っていたより大きくてしっかりしてます~(^^)
白菜漬けが楽しみですね。
私も今日、白菜漬けとキムチを作りました♪
白菜漬けは塩加減が難しくて、なかなかトマ婆の様にはいきませんが(^^♪
手羽先のカレー風味ソテーが美味しそうです。
私は時々膝が痛むので薬局で相談したら、コラーゲンたっぷりの手羽先を食べなさい・・って言われた事があります。
普通は美容のために食べるのかナ??
この時期の野菜は生長が止まっている様に見えます。
本当は、土の中の栄養分をいっぱいすって根を伸ばしているのでしょうね。
待つほどに美味しい野菜になりそうな気がします(^^)
それでは、ステキなクリスマスをお過ごし下さいね☆
投稿: トマコ | 2007年12月25日 (火) 00時37分
トマコさんへ
メリー・クリスマス!
本当はきれいに巻いて、ふっくらした白菜を
出来ましたョーーーお陰さまでーーー
と、お見せしたかったのですが
写真のとうりとなってしまいましたーーー
白菜に関しては、折に付け、いろいろ
アドバイスを頂き、難しかったけれども
心強く、楽しい時をすごせました
こころよりお礼申し上げます
これって遠隔医療ならぬ、遠隔野菜づくりですよねーーー
何も知らずに、それなりに出来ちゃったのですからーーー
白菜作りは、初心者にはどうやら無謀のようで
お店のお客様からも声援をいただいたことでした
いろいろ皆様、ありがとうございます
トマコさんは、白菜漬けとキムチですかーーー
キムチのレシピはよねまささんのものを
プリントアウトしてとってありますが
トマト家のキムチもできれば教えて頂けませんか?
次の白菜で作ってみたくおもっています
あわただしくなつてまいりました
どうぞ良い年の瀬をお過ごしくださいね
投稿: マルコ | 2007年12月25日 (火) 09時04分
メリークリスマス♪
エキサイトブログと勝手が違うので、コメント躊躇してました。
素敵な暮らしをなさっていらしゃるのですね。
で、クリスマスローズ、もう咲いたのですか!
賢いお花ですね。ちゃんと時期を得てますね。
わが家のは、ようやくひとつだけ蕾がついたところですよ。
またお邪魔しま~す♪
投稿: kero | 2007年12月25日 (火) 22時33分
私の拙いブログにご訪問頂きありがとうございます。
そうですね、お名前はいつも拝見しておりました。私のコメントスタイルは「・・・」が多いのですが、マルコさんは「ーーー」ですね。
たまに見ていただいてくださったそうで、概ねお分かりと思いますが、野菜作りは手抜きそのもので・・・、地元佐賀県や九州各地の美味しいものや楽しいことも折にふれ紹介しています。
ていうか、そちらがメインかな~。お笑い冗談ばかりのブログですよ。世の中明るくしたいと(笑)
こちらこそよろしくお願いします。まだ、ほとんどお邪魔したことないので、これからボチボチ拝見させていただきま~す。
投稿: ワル猫です | 2007年12月25日 (火) 22時53分
keroさんへ
メリー・クリスマス!
野菜畑を少しでも広くしたくて、秋に植え替えたばかりのクリスマス・ローズでしたが
日当たりが良かったのか、場所が気に入ったのか、さいてくれましたーーー
keroさんのところは、これからのお楽しみですねーーー
投稿: マルコ | 2007年12月25日 (火) 23時27分
ワル猫さんへ
素敵なプロモーション・ビデオを見せて
いただき、ありがとうございました
旅のことも、名産品のことも、ときには窯の紹介もーーー
そうそうお菓子作りもありましたーーー
けっこう拝見させて頂いた様に思います
お笑いとリアリティーが交叉して、ストリート・ブログのような印象もありますがーーー
違っていたらアイ・アム・ソーリー、です
さっそくのご訪問をありがとうございます
これからもどうぞよろしくお願いいたします
投稿: マルコ | 2007年12月25日 (火) 23時43分
おはようございます♪
白菜は難しいってよく聞きますね。
私達はトマ爺婆から植え付け時期と虫を捕る事と、肥料のタイミングを習いました。
それでなんとか出来てるから、多分そう難しくないんだと思うんです。
私達の場合、いっぱい植えるから失敗白菜も目立たないのカモ(^^♪
マルコさんの白菜は、雨で植え付け時期が延びなければ、もっと大きくなってたと思います。
少しでもお役にたてたなら、とても嬉しいです!(^^)!
遅くなりましたがキムチのレシピ(・・と言えるかどうか(~_~;))
◎白菜(中玉で2個半位)を4つ割りにして塩を振って重しをする。
一晩で水が上がったら、洗って水気をよく絞る。
ここで塩気を確認して、塩辛いなら塩抜きをする事と、水気をよ~~く絞る事がコツだと、韓国の方に習ったという私のキムチの師匠に教わりました。
◎ヤンニョムの作り方(あくまで基本です)
水6カップに煮干70グラムで濃い出汁をとる。
あみの塩辛100グラムを最後に入れる。
出汁は4カップ使います。
私はここで一度こしますが、そのままでも良いです。
出汁を火にかけて、餅粉(白玉粉やご飯でも良い)を入れて煮とかしてドロドロにする。
ドロドロ具合は、私は中華のトロミよりも少し濃い感じです。
ご飯を使ったら、ミキサーにかけると簡単です。
◎上の出汁が冷めたらリンゴ1個~2個・ニンニク大1玉をすりおろして加える。
この時もミキサーなら簡単です♪
しょうがの搾り汁3センチ位もすりおろして加える。
後は、韓国唐辛子の粗びきと粉を大さじ8~。
昆布茶・ハチミツ・コチュジャン・ナンプラー等の魚醤・醤油等などを味を見ながら入れて混ぜます。
今回私はよねまささんにお聞きして、初めてケチャップも入れました(^^)
イカの塩辛1瓶をミキサーにかけて入れた事もあります。
調味料類は目安なので、味見しながら色々足していきます。
一人で味見してたら、舌が麻痺してわからなくなるカモ♪
後から野菜が加わるので、少し濃い方が上手くいく気がします。
◎出来たヤンニョムの素に、ニラ・ワケギ・大根・人参・玉ネギ・水菜等を切って入れますが、私は玉ネギは水分が出るのであまり入れていません。大根と人参には塩をかけて水気を出して絞ってから使っています。
野菜は山盛りに入れます♪
野菜をよく混ぜてヤンニョムの出来上がり♪
ここでも味を見て、足りなければなんでも足すし、濃過ぎたら野菜を足します。
◎よく絞った白菜の一枚一枚にヤンニョムをぬって、ホーローや陶器等の容器に詰めて発酵を待つ。
が基本だそうですが、私は最近はやっていません。
当日の浅いキムチから食べ初めて、冷蔵庫で保存しながら食べていくうちに発酵しています。
たくさん作って冷蔵庫に入らなければ、涼しい場所に置いておくと良いのですが、早めにお裾分けしているので、それも殆どやってないかナ(^_^メ)
しかも、白菜は切ってヤンニョムに混ぜるという邪道な作り方をしています(^O^)/
私の作ったキムチのプロセスは、近日アップする予定なので、どうぞお楽しみに♪
そうそう♪今回はイカが手に入ったので、ヤンニョムにイカの切り身を混ぜて、イカキムチにもしました。
どこかちょっとでも参考になれば幸いです。
マルコさんはどんなキムチにされるのか、楽しみにしています(^^)
投稿: トマコ | 2007年12月26日 (水) 09時27分
追伸です(^^♪
忘れてました。
出汁をとる時に昆布も入れて、その昆布は刻んでヤンニョムに入れました。
何回もお騒がせしました(^_^メ)
投稿: トマコ | 2007年12月26日 (水) 09時35分
トマコさんへ
申し訳ありませーん
この師走の忙しい時に質問した私がいけませんでした
さっそくお返事を頂いて恐縮しております
白菜づくりへのお心遣い、うれしく感謝もうしあげます
キムチのレシピ、嬉しいけれど、もうしわけない気持ちでいっぱいです
とても解かりやすく書いてくださってーーー
初めてつくる私にもできそうです
ありがとうございます
プリントアウトしてとっておいて
今度、白菜が収穫できましたらキット作ります
というか、トマコさんのキムチづくりのアップを先ず拝見してから、目で学習してからーーーということになると思います
ついこの間は堆肥作りを習いーーー
今年は本当によくお世話になってしまいましたーーー頭をたたみにつけて、深くお礼申し上げます
投稿: マルコ | 2007年12月26日 (水) 21時06分
白菜、シャキ~んとしてますね(^^)
虫くいの様子など、うちと同じでとても親しみがわきます~(ご無礼、すみません^^;)
ああ、うちも白菜巻いてやらなければ!このところバタバタしていて遅れがちなんです。明日、がんばろうっと(笑)
クリスマスローズ、可愛いですね♪
投稿: gerogero | 2007年12月26日 (水) 21時33分
gerogeroさんへ
うふふ、シャキーンとしてスジばつてます
gerogeroさんのところも、こんなに虫食いが
あるのですかーーーにわかには信じられません
今度、見せていただきまーす
こちらもお尻に火がつきそうです
投稿: マルコ | 2007年12月26日 (水) 23時50分