葉ごぼう初収穫
・・・クリックすると写真が大きくなります・・・
長靴をはいて、歩いてみます
ふわっとして気持ちがいい
あらあら畑の方まで、楓が散っています
今日は、葉ごぼうの試し堀りの日です
本物のごぼうはムリなように思い、地下茎10センチ位という葉ごぼうから
秋の初めに種から植えて、いよいよ試し堀りーーー
さて、抜きますヨーーー
土を10センチくらい堀り起こして、ヨッコラショと抜いてみるとーーー
アララーーー、途中で折れてしまいましたーーー
ということはーーー10センチより長いんだーーー
じゃあ試し堀りじゃなくてーーー本格収穫?
なにしろ素人菜園なので、どこかで自分にふんぎりをつけないとーーー
OK、今日を初収穫の日といたしましょう
途中で折れてしまった末端の方を土の中にさがしましたが
見つかりません
何か、たいせつなものを失くしたような気もしますがーーー
マッ、イイかと思い、折れた面を鼻にかざすと
ぷぅーんと、ごぼうのいい香り
期待できるかもしれません
で、葉も茎もともにかき揚げにすると美味しいと聞いていたので
人参とレンコンと一緒につくってみました
サクサクと香ばしく揚がったのですが
レンコンの味の方が強すぎてーーー
葉ごぼうの味は、舌の彼方に飛んでしまいました
アーア、もったいないことをしました
次の収穫時には、注意いたしましょう
あとは、里芋と鶏ひき肉のあんかけ
間引き春菊の天麩羅イチゴソースでした
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
葉ごぼう、作ったことありません。
葉も根も一緒のかき揚げにしたのですね・・
以前、トマコさんのブログで見たような気がします。
てんぷらのイチゴソースとは、ユニークですね!
どんな味がするのだろう?
写真がきれいに撮れています。
投稿: よねまさ | 2007年12月17日 (月) 07時54分
うわ~~~!(^^)!
スゴイ♪スゴイ♪こんな光景見た事ないです~!
葉ゴボウの周りは、風が考えて並べたみたいですね。
私達は葉ゴボウを植えた事が無いのですが、サラダゴボウの間引きしたのみたいです。
間引きゴボウと似た味かなぁ?
細い間引きゴボウも、引っ張ると切れてしまうし、掘っても切れるし(^^♪
私もなかなか上手く採れません。
うちの短型ゴボウもそろそろ掘ってみようかな~。
ゴボウの香り・・市販のとは全然違いますよね♪
間引き春菊の天ぷら?
春菊って天ぷらにしても良いんだ~♪
それにイチゴソース??
あ~・・新しい組み合わせと味です。
食べてみたいです~!(^^)!
里芋のあんかけの上はレタスですか?
その食べ方も新鮮です!
今夜は里芋にしようかナ♪
投稿: トマコ | 2007年12月17日 (月) 08時46分
よねまささんへ
あれれー、2、3日前のよねまささんのブログで
葉ごぼうを見たように思いましたが、違うお野菜だったんですね
そのうちアップされるかなぁーーー、とお待ちしていました
天ぷらは、食べ飽きないように、我が家では
塩、天つゆ、だしの多い三杯酢などを用意します
イチゴソースは、だしの多い三杯酢にいちごもしぼって加え、ついでにイチゴも一緒にいただこうというものです
疲れている時つて、お酢の物がほしくなりませんか?美味しいですョ
投稿: マルコ | 2007年12月17日 (月) 09時13分
トマコさんへ
凄いでしょうーーー
こんなに一時に落葉したのは、初めてのことでした
ざるの写真の楓は、マルコのいたずらですが
畑の葉ごぼうのところの楓は、トマコさんがおっしゃるとおり、風邪のいたずらでした
時に風は、風雅なことをして喜ばせてくれます
葉ごぼうは、おそらく、食べたことないんですがーーーサラダごぼうの間引きしたものとにているのではないでしょうか
葉っぱを楽しむと言うことでしたので、齧ってみましたが、酸味があって、苦味の少ないふきのはっぱのようでした
今度、きんぴらにしてみようかと思いました
里芋の上の野菜は、ご指摘のとうりレタスでーす
里芋も食べ飽きないように、レタスを添えて
和えていただきます
おいもも食べて、サラダも同時にいただくという手抜きものでーす
一度、おためしください
投稿: マルコ | 2007年12月17日 (月) 09時41分