« クリスマスしましょ | トップページ | 白菜に落ち葉が・・・ »

2007年12月10日 (月)

最後の夏野菜をクッキング

Dsc02134 Dsc02139 Dsc02128 Dsc01989 Dsc02012 Dsc01927 最後の夏野菜を収穫して冷蔵庫にしまっていたのをうっかり忘れていました

・・・クリックすると写真が大きくなります・・・

随分日はたっているのですが、まだまだ鮮度アリ

万願寺?は6本、つるむらさきは4本と少ない本数でしたが

いつまでも花が咲き、結実がつづき

つるむらさきは摘んでも摘んでも新しいツルが出てきました

ほんとに良く我が家の食卓を賑わしてくれました

ありがとうの気持ちでいっぱいです

ついでに間引きした大根もいっしょに

残り物や半端ものを用いた夕食クッキング

つるむらさきには、薄紫色の種を宿した実ができますが

これが沖縄の海ぶどうのように

口の中でプチプチはじけて、くせになりそうな食感ーーー

実までいただけるなんてーーー家庭菜園ならではのこと

初体験の歯ざわりを楽しむことができました

来年も又、つくろうかな

写真は左上から順に

・万願寺?と舞茸とひじきとちりめんじゃこの炒め物

・カレイとスーパー野菜の炊き合わせ

・つるむらさきの芥子マヨネーズ和え

・つぼみを持ったクリスマスローズ

・すなぎもと間引き大根のうま煮

・白い花を咲かせた八つ手の花

自家菜園の野菜は、長持ちしまーーーす、でした

|

« クリスマスしましょ | トップページ | 白菜に落ち葉が・・・ »

コメント

どれも美味しそうでヘルシーなお料理の数々・・。
ツルムラサキに実が出来て、食べて美味しいなんて知りませんでした(^^♪
こちらでは、メジャーでないので殆ど食べた事が無いのがホントです。
食べてみたくなりました~!
スーパー野菜ってなんだろう??
と思ったのですが、もしかして・・スーパーで買った野菜の事ですか?
作れないレンコンがあるので(^^)
私もこれからそう呼ばせて頂こうかナ♪
マルコさんがおっしゃる様に、自家製野菜はビックリする位長持ちしますね!
実は、春のチビ人参が隅っこに1つ残っていたんです。
ちゃんと食べられました(^O^)
動物性肥料や化学肥料を沢山使った野菜は腐りやすいと聞いた事があります。
パワー野菜をいっぱい食べられるって、ホントにあり難いです。
マルコさんのクリスマスローズはホンモノなんですね~いいなぁ♪
我が家のは、名前はクリスマスローズとして売ってるけど、ホントは違う名前で、
春先にしか咲かないんです。
ホンモノは多分初めて見ました。
トマオと「やっぱりうちのと違う~っ」
と、声を合わせてました(^^ゞ

投稿: トマコ | 2007年12月10日 (月) 20時36分

トマコさんへ

ふふふ、スーパー野菜は、ご指摘のとうり
スーパーで買った野菜のことでしたーーー
冬に入ってから収穫できるものがあまり無く
スーパーや近くの有機野菜を扱うお店で調達しています
トマコさんのところは、連日、10種越えの収穫、いいですねぇーーー
ところで動物性肥料には鶏糞もふくまれるのでしょうか?
年が明けたら、こんどの土つくりは、黒土と鶏糞と干し草と糠で、と思っていたのですが
もう一考した方がいいかしら?
お教えねがえますかーーー
万願寺?もつるむらさきも新聞紙にくるんで
2週間ほどほったらかしでした
ほんとに、良くもつものですね
トマコさんの人参は、凄いですね
クリスマスローズ、近くでしたら株わけしてさしあげたいのですがーーー

投稿: マルコ | 2007年12月10日 (月) 21時54分

スーパー野菜♪ステキなネーミングです(^^)
肥料の事ですが、トマオに尋ねたら、うちの場合は
実物・根物(玉ネギやトマトなど)には鶏糞を5㎡に1袋半位。
葉物には牛糞をその半分位鋤き込んでいる様です。
決して多くはない量だそうです。

あとは落ち葉や残菜や枯れ草・・それと、これから糠を考えて、少し手に入れたばかりです!(^^)!
おからも良いそうですが、糠もおからも発酵させた方が良いのか考慮中です。

以前知り合いの野菜農家に肥料の事を尋ねた時、牛糞をトラックで持ち込んで貰うそうで、
土はフカフカになるそうです。
化学肥料もビックリする量で、キャベツ等 大きくて見事なんだけど、
1週間もしないうちに腐り始めました。

うちの量が正解かどうかはわかりませんが、
化学肥料は殆ど使わずに収獲出来ていますし、長持ちしています。
見た目はりっぱじゃないけど(^^♪

まだまだわからない事だらけですが、
少しずつ勉強してみようと思っています(^^)


投稿: トマコ | 2007年12月11日 (火) 12時54分

トマコさんへ

お忙しいのに、お返事をありがとうございます
実は有機栽培にこだわっていらっしゃる方から
鶏糞は入れた方がいいですよ、と伺い、ではではと思っておりました矢先、動物性肥料の是非を伺い、はて、どうしたものか、という感じでおりました
なにごとも実験あるのみでしょうか?
トマコさんのところのお野菜は、いつ見ても
イキがいいですもの、ついついお伺いをしてしまいました
今回、教えていただいた範囲の工夫をしたく思います
いつもいつも感謝、感謝です
ありがとうございました
おでん、美味しそうでした
大根も葱も春菊も、いろいろな手が加わって
どれもが一品料理になっていたようでーす

投稿: マルコ | 2007年12月11日 (火) 21時00分

この記事へのコメントは終了しました。

« クリスマスしましょ | トップページ | 白菜に落ち葉が・・・ »