入子碗のおままごと・・・
・・・クリックすると写真が大きくなります・・・
庭の片隅でほととぎすの花が咲き始めました
庭いじりも一段落したところで
海外に嫁いだ友人の来訪です
久しぶりにおしゃべりもはずみ、日々のあれこれを語り合っているうち
だんだん童心に返ってしまいましたーーー
今日はおままごと遊びのようにーーー
桜の生地で出来た可愛い入子碗を用いて
ミニ懐石を作って、おもてなし
いちばん小さいサイズのお碗には、頂きものの栗の渋川煮
二番目に小さいサイズのお碗には、万願寺と小松菜と柿の胡麻和え
真ん中のサイズのお碗には、鯛の酒焼き
ちょっと大きめのお碗には、平目と蛸とうにの寿司ごはん
いちばん大きいサイズのお碗に、お豆腐と庭の野菜の湯豆腐をーーー
うわぁーーー可愛いいーーー
友人はたいそう喜んでくれ、ますますおしゃべりと食に
はずみがついたことでした
あらたまるのも嫌だしーーーかといって何かサプライズをーーー
おままごとのようなミニ懐石、うけて、良かった
栗の渋川煮、たいそう美味しく頂きました
ごちそうさまです、深謝
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うわ~!(^^)!
私もお呼ばれした気分です~
こんなに可愛い御椀のお料理、初めてです。
季節感に溢れていて、料亭に招かれた様・・。
「平目と蛸とうにの寿司ごはん」
トマオがおかわりと言いそうです。
ホトトギスの花は、初めてです。
不思議な色合いなのに、優しい感じなのですね。
それから、そちらの空もとても青くて、うろこ雲がとてもキレイですね。
投稿: トマコ | 2007年10月22日 (月) 22時45分
トマコさんへ
おそらく久しぶりの日本食になるのでしょうーーーと、思い、平目は近くの魚屋さんでフンパツいたしましたヨーーー
トマコさんのところは、近くの海で釣った平目や黒鯛やイカが届いていいですねぇーーー
うらやましいーーーです
ホトトギスは、そちらの方ではめずらしい花なのかしらーーーこちらでは、もうしばらくするとあちこちの垣根脇から咲きこぼれるように
ホトトギスの花が顔を出します
こちらでも時々、おやっと思う雲の景色が見られます
トマオさん、トマコさんの空や夕暮れ、月の写真へのお礼返しに、こちらの空も撮ってみましたーーー
投稿: マルコ | 2007年10月23日 (火) 08時50分
マルコさんやトマコさんの料理はセンスがあるなぁーー
本当はプロの料理人?
旦那さんやお客さまが羨ましい。
家内の姉達が、鹿児島から出て来ました。家内もそれなりにおもてなし料理を作っていましたが、皆さんのようなしゃれたものは無理です・・・・
私もそばを打ってもてなしました。「うまかー」と喜んでもらいました。
投稿: よねまさ | 2007年10月23日 (火) 14時31分
よねまささんへ
おそらく料理好きの人ってもとをただせば
食いしん坊にあるのではないかと思います
トマコさんに伺ったことはないけれど、トマコさんも私と同じ食いしん坊さんじゃないかと
おもっているのですがーーー
よそで美味しいと思ったものを、再現してみたくなる癖はあるかもです
鹿児島からのご来客で賑やかになっていいですね
さっそくご修行中のそばうちの成果もあがって
めでたし、ですね
投稿: マルコ | 2007年10月23日 (火) 21時44分
こんにちは。近所に住んでおります者です。先日、通りがかりに、可愛いショールと毛糸のバッグをお安く購入させていただきました時にブログのご紹介をいただき、遊びにまいりました。
なんて美味しそう!そして秋空もお花も調和して彩りが豊かですね。お店の趣味の良さがそのまんま食卓に再現されていますね。
さいきん着物を少しずつ勉強するようになりました。素敵な和小物をまた拝見しにふらりと伺いますね。
投稿: Kachina | 2007年10月25日 (木) 00時43分
kachinaさんへ
その節は、ありがとうございました
なんとなくですが覚えております
これじゃぁホントはいけないのですが
よる年波には、押されっぱなしですーーー
お店の方は、荷が届くたびに少しずつ少しずつ
変化していっています
お近くでしたら、ちょくちょく覗いてみてくださいね
着物もいいですね。わたしもここ一番の時は
ほとんど着物です
といっても、年に数回くらいですがーーー
お探しの和小物は、これから少し入る予定に
なっております
投稿: マルコ | 2007年10月25日 (木) 09時42分