私の朝ごはんレシピ4
今日は、さわやかな秋晴れの一日でした
みなさまは、いかがお過ごしでしたでしょうか
・・・クリックすると写真が大きくなります・・・
今回は、どこかしらお馴染みで、どこかしら工夫にとんだ二作を
ご紹介いたします
写真真ん中 渋谷区 藤井フミ子さんのレシピ
いちぢくの赤ワイン煮とヨーグルト
<材料>
いちぢく 5~6個
赤ワイン 1カップ位
グラニュー糖 大さじ2位
ヨーグルト 適量・・・自家製無糖カスピ海ヨーグルト
<作り方>
1 厚手の鍋に、いちぢくを並べ、いちぢくが隠れる程度にワインを
注ぎ、グラニュー糖を入れ、煮立ったら弱火で4~5分煮る
2 あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やす
3 器に取り、ヨーグルトを添えて出来上がり
<試食してーーー>
主人 これもモーニング・デザートの部類に入るのかな
適度の酸味があるから朝にもいいのでしょうーーー
マルコ ヨーグルトをホイップした生クリームに変えれば、夜の
デザートにもなりますって、おっしゃっていらしたわーーー
まさにナイト・アンド・モーニングーーーですね
主人 どなたにもお馴染みのレシピだと思うけど
やっぱり、これは美味しいね
マルコ 作り手さんは赤ワインの選択にこだわられて、安くて、美味しくて
このレシピに合う赤ワインを探し当てられました
おすすめは、フランスのテッタ・テットのメルローだそうです
750mlで780円。このこだわりにーーー拍手ですね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真右 三鷹市 内田洋子さんのレシピ
納豆と生ひじきと野菜のねばねばサラダ
<材料>
納豆 一包
生ひじき 50g
えのきだけ 半束
長いも 5cm
水菜 一束
東京ねぎ 半本
胡麻 少々
ごま油 大さじ1
お酢 小さじ1
マヨネーズ 大さじ2
薄口しょうゆ 小さじ1
<作り方>
1 えのきだけは、サッと湯通ししてザク切りにしておく
2 長いもは千切りに、水菜はみじん切りにする
3 納豆は、よく練って混ぜ、これに薄口しょうゆ、お酢、ごま油
マヨネーズを加えてよく混ぜ、用意しておいた野菜、生ひじきを
加えて和える
4 器に盛り込み、白髪葱を添え、胡麻を振って、できあがり
<試食してーーー>
主人 納豆の香りがマヨネーズと和えることで、まろやかになって
食べやすい。栄養価の高いサラダだね
マルコ ねばねばーーーツルツルって、のどごしよく頂けるサラダ
この他、ネバネバ素材としてオクラもなかなかヨーーーって
おっしゃってらしたわ。あわただしい朝に、ぴったり
主人 麺とからめていただいても、おいしそうだね
きしめんとか、ニュウ麺とか、蕎麦やうどんとかーーー
マルコ いいかもですねぇーーー美味しそうです
作り手さんからのメッセージですが、野菜はこの他、胡瓜
人参、かいわれ大根など冷蔵庫にあるものでいいですよ
とのことでした
前回のお豆と野菜の味噌スープの材料に人参があったのですが
書き漏らしてしまいました。訂正してお詫び申し上げます
写真左は、つぼみを持った野ぶどうです。さて、うまく結実に
いたるでしょうか。お楽しみにーーー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱり~♪
と言うのは、イチジクのヨーグルトです。
我が家も長くカスピ海ヨーグルトを愛用しています。
実は、イチジクのコンポートが大好きなので気になってました(^^)
赤ワインまで教えて頂ければ、かなり近いお味に出来そうですね。嬉しいです♪
ネバネバサラダは、材料はもちろん調味料の組み合わせに興味津々です♪
私も、細いうどんに合うカモ?なんて思いながらレシピを見てました!(^^)!
パスタにも合いそうカモ~。ランチにも変身出きそうなメニューで、二度楽しめそうです。
みなさんに感謝感激で~す!
投稿: トマコ | 2007年10月11日 (木) 23時59分
トマコさんへ
トマコさんもカスピ海ヨーグルトを育ててらしたんですね
作り手さんは、このヨーグルトの肌が青白磁のような奥行きのある白ってところも気にいって
いらっしゃるようです
朝がすがすがしくなるんですってーーー
ネバネバサラダは、我が家でもキット麺にからめていただいちゃうことでしょう
ホント、パスタもいいかもですね
白菜、ちょっとだけ巻いて来出したのがあります。あちこち虫くいもありますがーーー
そのうちアップいたします
投稿: マルコ | 2007年10月12日 (金) 10時21分