実りの秋と台風と・・・
早く採ってョと言わんばかりにうつむいています
・・・クリックすると写真が大きくなります・・・
柿はどうかしらんと空を見上げると
いくらか赤くなり始めたものが見受けられます
あまりにも暑さが厳しかったので
秋の訪れは突然と、といった印象でやってきました
庭も畑も夏から秋へ、様変わりし始めました
庭の方では、桔梗がもう終わりを告げていますし、白蝶草はぼうぼうです
群がって咲いていたみょうがの花は
いつの間にか種を宿し、黒真珠のような輝きです
これでレイを作ったら素敵なレイができるだろうナーーー
小さい頃は、父の誕生日に妹と二人で
庭の花を摘んでは、よくレイを作ったものでした
畑の方では、オクラと茄子と万願寺が
まだまだ元気に結実をつづけています
日当たりが行き渡るように枝と葉っぱを落としてこざっぱりさせました
収穫できたオクラを生かして、マグロの漬け丼でーす
オクラはたたいて、温度玉子といっしょにのせ、漬けでのこった
タレをかけていただきまーす
玉子のトローリ感が足りなかったけれど
自家製ガリをすし飯にしのばせたのは正解だったようです
台風が関東地方に接近中です
外は風と雨でざわついていますーーー
スッキリ、ノッポになったオクラや茄子
まだ幼い秋・冬野菜の苗たちが気がかりです
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
マルコさんやトマコさんのお料理は、いつも美味しそうで盛り付けがきれい・・・
プロは違うが、我々素人の男の料理はどうもすっきりと盛り付けできません。
器の選択や盛り付けの基本技などはあるのでしょうが、やっぱりセンスでしょうか?
イチジクが美味しそう、我家のはまだ青い。オクラは肥料が効いているみたいでまだまだなりそう・・・
上段・中央の青い実は何ですか?
投稿: よねまさ | 2007年9月 7日 (金) 07時44分
よねまささんへ
お褒めいただいて、恐縮でーす
トマコさんも今頃、コホン、コホンなんてしていらしたりするかもしれませんネェーーーー
お料理は、若い頃に、京都おばんざいの先生に一年位習っただけで、あとは自己流ですが、先生がいつも盛り付けはこんもりと、素材がたつようにーーーとおっしゃっていらしたのを覚えています。あと、美味しそうに見えるように、さし色となる素材の選択のこともおっしゃっていらしたように思います
先が細めのおはしで、ちょこちょこっと盛りあげています。ご参考になるでしょうかーーー
上段真ん中の写真は、茗荷の花と種化しつつあるところを撮ったものです
綺麗だな、と思いました
オクラまだ取れそうといっていただいたのは嬉しいのですが、今度の台風で見事倒れてしまい、今朝は大忙しでした
なんとか立ち直ってくれると良いのですがーーーー
そちらは大丈夫でしたかーーーー
白菜の苗もちょっとあやしげです
明日は晴れそうなので、ちょっと様子をみてみますーーー
投稿: マルコ | 2007年9月 7日 (金) 21時53分
コホン、コホン(^^♪
台風はかなり被害をもたらした様ですね。
こんなにひどいとは思いませんでした。
マルコさんのオクラも・・・。去年は私達のオクラも台風で倒れましたが、
起こして土寄せをしたら見事に復活してくれました♪
きっと立ち直ってくれると思います!
イチジクがキレイですね~
私達の畑ではイチジクが育たないので、羨ましいです(^^)
柿も色づいて、秋もすぐそこなのですね。
茗荷の花は初めて見ました。
畑の下の市道沿いに自生しているのですが、気味悪くて私は行かないんです(^^ゞ
勇気を出して、トマオに付いてってみようかなぁ♪
お父様と妹さんとの思い出もステキです。
私はレンゲで首飾りを作っていました。
マルコさんのお話しを聞いていると、また作ってみたくなります・・。
漬け丼に自家製ガリ・・すごく美味しそうです!
よねまささんがおっしゃる様に、マルコさんのお料理はいつも見とれてしまいます。
私も、マルコさんのコメントを参考にさせて頂きます!(^^)!
投稿: トマコ | 2007年9月 7日 (金) 22時21分
トマコさんへ
オクラ、よく解からないまま土寄せしてツッカエ棒をたてました。まだオクラには未練があるみたいです
この他、茄子も、菊芋も、オリーブの木も倒れちゃいました。いずれもノッポ組です
菊芋は、こんなに大きくなるのと言うくらい背が高くなっていたので、見事にドミノ倒しです
重いので、どうしたらいいか思案中ーーーー
なにかいい方法を考えなくてはーーーー
まだ花も見ないうちにあきらめたくないなぁーーーというところです
イチジクは毎日いくつか収穫できます
近くでしたらおすそわけできるのですがーーーー
トマコさん、イチジクお好きのようですしーーーー
レンゲの首飾り、なつかしいなぁーーー
ほんとに小さい頃は自然と良く遊びました
いまでもその傾向はありますが、自然がスグそこにありませーん
出かけていくしかありませーん
今の子供たちは、可哀そうですネ
オクラのこと、元気づけ頂きありがとうございまーす
投稿: マルコ | 2007年9月 7日 (金) 23時46分