二度目の白菜、定植デキズ
・・・クリックすると写真が大きくなります・・・
本当は休日を利用して白菜の定植を行う予定でしたが
それもかなわず、ア~ア~
白菜は不運つづきです
一度目の種まき白菜は台風で壊滅状態に近かったし
再チャレンジの今回の白菜は
もしかすると定植時期を失するかもーーーー
心配になって久しぶりに野菜づくりの本をひもといてみました
なんと、白菜の定植適温は摂氏20度とかーーーー
それならまだ大丈夫かもですョ
明るいきざしが見えてきました
今度晴れたら、定植いたしましょう
写真は上段から順番に、雨にくすぶる畑、二度目の白菜の発芽
今日定植予定だった白菜、下段左から季節はずれの山吹の花
季節の花、ふじばかま、収穫したイチヂクとオクラで作った白和えです
雨だからか、思うことーーーー
家庭菜園をはじめて、まだ二年目ですが
つくづく農業に従事なさっている方は、たいへんだなぁーと思います
お天気をはじめもろもろの自然現象の起承転結は
神のみぞ知る世界ですものーーーー
スーパーで購入したお野菜を冷蔵庫でダメにしちゃうことがあります
心してお野菜と付き合わなきゃ、と思います
私の朝ごはんレシピのご応募は本日、30日が締め切りです
あいにく日曜日となってしまいました
振り替えとして、10月1日迄ご応募を受け付けております
発表は、10月上旬、ブログ上、店頭にて行います
お楽しみにーーー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
涼しくなりましたね。半袖では寒く長袖をひっぱり出しました。
昨日は一日中雨で、予定のブロッコリーの定植は出来ませんでした。
白菜の定植、早めにやってください。白菜の苗作りはいろいろの方法でやってみましたが、ポットでの育苗が一番良かったと思います。植え痛みが一番少ないようです。
写真を拝見したところでは、マルコさんも多品種少量主義のようにお見受けしました。
水道のホースも見えますので、水遣りは簡単の様子何よりです。
いちじゅくがありますか?我家は台風で倒れたり、虫が枝の中に入ったり散々の状態です。
投稿: よねまさ | 2007年10月 1日 (月) 06時11分
よねまささんへ
ブロッコリー残念でしたね
白菜へのアドバイス、ありがとうございます
なるべく早く定植したいと思います
防虫ネットらしきものも用意しているのですが
定植してからかければいいかな、なんてーーーのんびりすぎますかーーー
ハイ、少品種少量でやっております
イチヂクは裏の方に植えてあり、裏にはこの他
アスパラ、ヤーコン、菊芋、万願寺などがあります。オクラはそろそろおしまいです
投稿: マルコ | 2007年10月 1日 (月) 10時24分
マルコさんの所もよねまささんの所も涼しくなったのですね~。
雨に濡れた畑や花の写真から、ちょっとヒンヤリした空気が伝わってくる様です(^^)
こちらは日中はまだまだ暑く、半袖でおります。
雨もなかなか降らないので、作業はおかげではかどっています。
本当に、自然にはかなわず、お天気次第で左右される農家の方は大変でしょうね。
白菜の定植が出来ず残念でしたが、苗がとてもキレイなのに驚きました!
せっかくこんなにキレイに育った白菜・・大きく育って~!!
と私もこちらからエールを送ります♪
オクラとイチジクの白和え・・組み合わせがステキですね~!(^^)!
イチジクを買って、作ってみます~まだ売ってたかなぁ??
投稿: トマコ | 2007年10月 1日 (月) 16時46分
トマコさんへ
ほんとに寒くなりましたよーーー
夜はうんと冷え込んできて、昨日はとうとう暖房を入れました
白菜へのエールありがとうございます
白菜、ほんとうに綺麗ですかーーーおせいじゃなくですかーーー
トマコさんにそんなに言っていただくと、とても嬉しいーーー勇気百倍ですーーー
よねまささんから早く定植した方がいいですよ
とのお言葉もいただきましたので、なるべく早く定植しようと思っています
トマコさんのところの白菜、大きくなりましたねーーーハバネロ効果、出るとよいですね
投稿: マルコ | 2007年10月 1日 (月) 21時16分