夏の畑の名残り
・・・クリックすると写真が大きくなります・・・
夏の畑は、つい昨日までの喧騒がうそのように
ひっそりとしています
胡瓜は留守中にできたお化け胡瓜を最後に
いよいよ撤収となりました
トマトも、胡瓜も、茄子も、ほんとに良くできました
我が家では食べ切れなくて、随分おすそ分けを致しました
なぜかしら戦いすんで日が暮れての気分なのです
でも、感傷にふけっているヒマはありません
空いたスペースの畝を耕さなくっちゃ
それから石灰をまいて、油粕とコップンを投入して
次の作物の準備をしなくっちゃ、デス
畑にはとうとう定植できずに、つるだけが伸びたツル紫や
こぼれ種から成長した中島菜があちこちに散らばっています
どこか空きスペースが出来たら定植してみようかしらーーーーー
昨日までの酷暑に耐えたんですものーーー
日向に出してあげなきゃ可愛そうです
お化けオクラで揚げ出し豆腐のオクラあんかけを作ってみました
小さな子供がチャンバラごっこでも出来そうなほど
剣のようなお化け振りでしたが
トマコさんがおっしゃるように意外と柔らか
お化けになってくれてアリガトウでした
素敵な朝ごはんレシピはまだまだ公募中でーす
どうぞ皆様、とっておきの一品をお知らせくださーい
もちろんお店でも受付けておりまーす
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つる紫は随分前に作ったことがありましたが、どんな味か忘れてしまいました。
クロトマトが写っていますね。リコピンたっぷりとか、美味しいんでしょうね・・・
もうすぐ9月、秋の戦いが始まりです。しっかりと雨が降ってもらいたいものです。
ところで、室内でデジカメを写すとき、ホワイトバランスを照明の種類に合わされていますか?
投稿: よねまさ | 2007年8月26日 (日) 05時53分
よねまささんへ
秋・冬の準備を少しだけして、カラカラの畑に
水撒きをしました
ホント、雨よ、雨よ、です
黒トマトは、美味しいですよ
採れたらの話ですがーーーー
黒トマトは、桃太郎に挟まれるような場所に
植えてしまったため、日当たりが良くなく
毎日、収穫というわけにはまいりません
たぶん、畝幅もせまかったんだと思います
ツル紫は、ちょっとぬめり感が有り、おひたしにして
頂くと硬質の味がします。おそらく鉄分の多いお野菜
なのかしらーーーと、思っています
茎が紫色になります
デジカメのホワイトバランス機能なんてしりませんでした。カメラに明るい人から、お料理や器は、左上の方からライトをあてるといいョ、と教わりZライトの光を
あてて撮っています
今週末に白菜のたねを蒔こうとおもっています
投稿: マルコ | 2007年8月26日 (日) 18時29分
ホワイトバランス機能について
光源の種類にWBを合わせることです。
私のカメラは、自動・晴れ・曇り・赤色灯、蛍光灯などがセットできます。
光源が蛍光灯の場合は、WBを蛍光灯にセットしてから写すと自然の色に仕上がります。
ゼットライトとはどんな種類のライトかな?
投稿: よねまさ | 2007年8月27日 (月) 03時45分
よねまささんへ
Zライトは、デスクワーク用の
目にやさしい普通のライトでーーーす
投稿: マルコ | 2007年8月27日 (月) 10時34分
マルコさんの所も、キュウリやトマト等が終わりなのですね。
季節の変わり目はいつも、その季節に頑張ってくれた野菜達としばらくのお別れ(?)が切ない気がして、撤収作業はちょっとだけ感傷的になってしまいます(^^ゞ
でも、感傷にひたってる暇はありませんね♪
マルコさんもスコップや鍬をお使いなんですか?私達も長雨の前に準備しておきたい事がいっぱいですが、暑さではかどらずに少々焦り気味です(^^♪
色んな場所から芽を出し育っている、植えた覚えのない野菜達にも、ちゃんとした場所をあげたいって思いつつ・・後回しになっては「ゴメンね~」です。
オクラはマルコさんもオバケになっちゃってたんですね(^^)
揚げだしが、スゴく美味しそうです!私もナスとお豆腐の揚げだし大好きです。オクラいっぱいで食べようと思います♪
今日はサラダに使ったら、包丁を入れる時にガシッとした感じの物は、
残念ながらサラダには無理でした(~_~;)
30CM超えのオバケでも、包丁を入れた感じで柔らかい物は大丈夫で、オドロキでした(^O^)/
ところで、マルコさんとよねまささんの、カメラのお話し・・参考になりました♪
ライトの種類や方向でも写り方が違うんですね~。挑戦してみます♪
投稿: トマコ | 2007年8月27日 (月) 23時38分
トマコさんへ
ホント、お化けオクラにはびっくりしつつも
嬉しさプラスでした
トマコさんのところは30cmもあったのですネ
通常オクラの3倍ですから、2本分お得というわけ
にょろにょろ様さまでしたネ
いよいよ白菜の種まきが近づいてきました
この他、かぶや葱、はごぼう、ほうれんそうなどを
植えてみようかと思っています
白菜はついてゆきますので、よろしくお願いしますね
デジカメの方は、いつもいろいろな人のアドバイスを
頂きながら撮っています
それにしてもトマコさんのカメラワークには
いつも不思議大好き気分にさせていただいていまーす
お礼もうしあげまーす
投稿: マルコ | 2007年8月28日 (火) 01時21分
トマコさんへ追伸
ハイ、こちらもスコップや鍬をつかって掘り起こしてイマース
スコップ作業はとりわけたいへんで、50cmくらい先はとても固く、時々主人に登場してもらっていまーす
投稿: マルコ | 2007年8月28日 (火) 11時20分