« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »
時間があって
お天気の良い日は外にでます
庭先でも、空き地でも、原っぱでも・・・クリックすると写真が大きくなります・・・
そこには季節の草花がさいています
いつもの散歩道の、なずな、タンポポ
母子草、すみれ、だいこん菜
そんな花々を摘んで
足りない花は花屋さんや庭先から用意して
花を生ける器は、水が張れるものなら
なんでも良いのです
あとは自分にヨーイドンと笛を吹いて
生け込みの開始です
一気呵成に
草花と器のコラボレーションを愉しみます
無我夢中であ・そ・び・ます
一種のスポーツのようにです
気持ちの良い
リフレッシュ感が味わえます
投稿者 マルコ 日時 2007年4月20日 (金) 00時03分 | 固定リンク | コメント (1)
毎年山吹の花の咲く頃に
伊東の知人から土のついた筍が届きます
朝掘り筍です
忙しい合間をぬって裏山に行って下さったんだなぁと
有難く頂くことにしています
ほんとうに朝掘り筍は美味しい
金目と一緒に味噌汁にしたら
アク抜きもいらない、と教えて下さったのは
送って下さった当人の奥様です
筍の頂き方はいろいろあると思いますが
まずは炊き合わせ、炊き込みご飯、焼き筍
季節のものを頂くしあわせを
かみしめます
器は、備前でも、信楽でも
唐津でも、志野でも、青磁でも
あらあら、なんでも合うような気がします
その時の気分や雰囲気に合わせて
お料理をそっと包み込むような
器で頂きます
投稿者 マルコ 日時 2007年4月15日 (日) 16時12分 | 固定リンク | コメント (0)
手塩にかけて育てた
野菜たち
ほうれん草も春菊もそろそろおしまい
血をきれいにしてくれると聞いて植えた
中島菜は菜の花状態になってしまいました
おひたし、サラダ、お味噌汁の具
いろいろ食卓を愉しませてくれました
庭の菜園には
春野菜の芽が出始めました
朝の食卓に
春菊のおひたし
シンプルな頂き方ですが
手間をかけた分だけ
野菜の味が濃いいような気がします
春菊の器は
有田の染錦の小皿です
投稿者 マルコ 日時 2007年4月 8日 (日) 10時42分 | 固定リンク | コメント (0)
最近のコメント